【ITS世界会議 東京13】開催概要決まる
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
スマート交通インフラ市場、20年は7倍の4565億円…富士キメラ予想
 - 
キヤノンとオラクルが協業……「SOAベースのイメージングプラットフォーム」を開発・製品化
 
2013年に東京で開催されるITS世界会議は、1994年にパリで第1回会議以来、20回目を迎える。第20回ITS世界会議 東京2013のテーマは「Open ITS to the Next」に決まった。従来からある交通問題の解決、生活の質の向上に併せて、災害や不測の事態へのスピーディな対応を目指し、新たな産業の創出につなげる。
第20回ITS世界会議 東京2013は、ITS関係の参加者8000人、700コマの展示スペース、1000部の募集論文、250のセッションを予定している。
ITSジャパンの渡邊浩之会長は、「これからは新興国にも仲間に入ってもらいたい。実践的なネットワーク社会のなかでさらにITS産業の対応業種を増やしていきたいと考えています。国内外の変動の中で東京会議を開催できることはチャンスです。ITSを中心として社会にイノベーションを起こし、日本を元気づけていきたい」と述べた。
開会式は東京フォーラムにて2013年10月14日に行なわれる。セッション、展示会、閉会式は2013年10月15〜18日、東京ビッグサイトを予定している。

    

        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          