米国土安全保障省、ウサマ・ビン・ラディンに関するフィッシングについて注意呼びかけ
    エンタープライズ
    セキュリティ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
PSNからの個人情報流出で2次的な攻撃やフィッシング詐欺も ― JPCERT/CCが注意喚起
 - 
日本人が標的か? MasterCardを騙るフィッシング詐欺がまたも登場
 
アメリカの国土安全保障省がブログ記事として公表したもので、便乗するフィッシングサイトやウイルスに感染するサイトへの誘導、メールに添付されたウイルスファイルを開かせるなどの攻撃が発生する可能性が高いとしている。同省では、「使用するソフトウェア(OSを含む)を最新に保つ」「添付ファイルなどは、開く前にウイルス対策ソフトで確認する」「添付されたファイルを自動的にダウンロードするオプションを無効にする」「メールはプレーンテキストで表示する」といった対策をとるように呼びかけている。
なお同省では、「Stop. Think. Connect.」とするキャンペーンも行っており、インターネットの使用においては、つねに注意を払うようにも呼びかけている。

    

        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          