米HPの「HP TouchPad」はスマートフォン連携を強化!
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
米HP、webOS搭載のタブレット「TouchPad」を発表
 - 
東京海上日動、タブレット端末を活用した保険案内サービスを開始
 
特徴として、OSにPalmが開発した独自OS「webOS」を採用し、CPUにはデュアルコアのSnapdragon 1.2GHzを搭載。WebでのFlashコンテンツの再生に対応するほか、「Touch to Share」と呼ばれる機能により、同機能を備えたスマートフォンなどを触れさせることで、URLなどのデータを転送できる。
ディスプレイに解像度1,024×768ピクセルの9.7型タッチパネルを搭載するタブレット端末。本体サイズは幅190×高さ242×奥行き13.7mm、重さは約740gで、アップルの「iPad」とほぼ同サイズとなる。
内蔵メモリは32GBもしくは16GB、802.11b/g/nの無線LANやBluetooth 2.1+EDRを装備するほか、内蔵ステレオスピーカー、130万画素Webカメラ(フロント側)なども備える。なお、今後発表されると思われる3GモデルのみGPS搭載としている。
音響面では、HP製のPCにも採用しているBeats Audioを装備。紹介動画では、iPhone 4における「FaceTime」のような、お互いの顔を見ながらのビデオ通話も披露している。また、専用充電台に置き、ワイヤレスでの充電が可能となっている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        米HP、webOS搭載のタブレット「TouchPad」を発表
       - 
      
        東京海上日動、タブレット端末を活用した保険案内サービスを開始
       - 
      
        Android 2.1搭載タブレット「Creative ZiiO 10インチ」が発売延期……品質向上を図るため
       - 
      
        KDDIとシスコ、新しい映像配信ビジネスの技術実験を実施……Androidタブレットをサブディスプレイに
       - 
      
        ドコモ、スマフォ/タブレット端末向けの定額料金プランを新設……フラット型と2段階型を用意
       - 
      
        プレイステーションの世界をAndroidスマートフォンやタブレットに拡大・・・「PlayStation Suite」
       - 
      
        東芝、Android 3.0搭載タブレットの予告サイトをオープン
       - 
      
        2011年、企業によるタブレット利用は1,000万台に……米デロイト予測
       - 
      
        「今年はスマートフォンやタブレットPCも頑張る」……イー・モバイル エリック・ガン社長
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          