NICT、光ファイバによる“異種無線信号”の伝送実証実験を開始……人口過疎地域でのインフラ整備に | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

NICT、光ファイバによる“異種無線信号”の伝送実証実験を開始……人口過疎地域でのインフラ整備に

ブロードバンド テクノロジー
実証実験の概要図
  • 実証実験の概要図
 情報通信研究機構(NICT)・大阪工業大学・大阪大学、および近鉄ケーブルネットワークは3日、奈良県吉野郡野迫川村で電波の放射試験を行うための実験局免許を取得し、「異種無線信号」伝送の実証実験を開始したことを発表した。

 この実験は、総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)の支援を受けて行っている共同研究「デジタルデバイド解消のための放送・通信融合サービス提供技術の研究開発」の一環として行われるもの。「光ファイバ無線」を使用して1本のファイバで放送と複数の無線信号を同時に伝送する実験、光ケーブルテレビ網を利活用することで安価なインフラを迅速に構築可能かどうかを検証する実験を行う。

 携帯電話の圏外対策等に用いられる「光ファイバ無線」(Radio-on-Fiber)は、光ファイバさえあれば様々な無線信号を高品質で遠隔地に届けることができる技術だ。この研究開発では、人口過疎地域等で通信インフラの整備が遅れるデジタルデバイド問題の解消への新しい試みとして、光ケーブルテレビ網を利用して無線信号をサブキャリア多重し、ハイクオリティなままで光ファイバ無線伝送する。これにより、野迫川村の実験地域では、高速無線インターネットの利用や地上波デジタル放送の受信が可能になるという。

 異種無線信号(携帯電話やWiMAX、無線LANを代表として様々な無線システムが混在している環境)をまとめて取り扱える「異種無線ネットワーク」(ヘテロジニアスネットワーク)と呼ばれる新しいネットワーク・システムが今後の社会インフラとして重要視されている。

 これらの研究成果は、将来的に全国的ブロードバンド展開を始めとして広範な用途で用いられることが期待されている。12月8日~10日(金)にパシフィコ横浜で開催される「APMC2010国際学会」と同時開催の「マイクロウェーブ展2010」にて展示発表が行われる予定。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top