PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意…10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意…10月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

エンタープライズ セキュリティ
Adobe Readerの脆弱性を悪用するウイルスの動作イメージ
  • Adobe Readerの脆弱性を悪用するウイルスの動作イメージ
  • 「MyJVNバージョンチェッカ」の出力結果画面例
  • 10月のウイルス検出数とウイルス届出件数
  • 不正プログラムの検知件数推移
  • 1観測点・1日あたりの期待しない(一方的な)平均アクセス数と発信元数
  • 宛先(ポート種類)別アクセス数の比較(9月/10月)
 情報処理推進機構(IPA)は4日、2010年10月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

 それによると10月のウイルスの検出数は約3.4万個で、9月と同じ。10月の届出件数は996件で、9月の1,082件から7.9%の減少となった。検出数の1位は引き続きW32/Netskyで約2.4万個 、2位はW32/Mydoomで約5千個、3位はW32/Waledacで約2千個だった。不正プログラムの検知状況では、MALSCRIPTやFAKEAVなどが急増するといった事例は確認されなかった。

 不正アクセス届出については14件であり、そのうち何らかの被害のあったものは8件だった。10月のウイルス・不正アクセス関連相談総件数は1,813件。そのうち『ワンクリック不正請求』に関する相談が603件(9月:820件)。その他は、『セキュリティ対策ソフトの押し売り』行為に関する相談が13件(9月:13件)、Winnyに関連する相談が7件(9月:3件)などとなった。

 インターネット定点観測(TALOT2)によると、2010年10月の期待しない(一方的な)アクセスの総数は10観測点で93,749件、延べ総発信元は38,826か所。平均すると、1観測点につき1日あたり125の発信元から302件のアクセスがあったことになるという。

 またIPAでは今月の呼びかけ「PDFファイルに潜む新たなウイルスに注意!」として、Adobe Readerの脆弱性を悪用する攻撃の概要と対策について説明した。9月に公表されたAdobe Readerの脆弱性は、攻撃者がPDFファイルに細工することで、そのファイルを開くとAdobe Readerの画面が突然消えてしまったり、攻撃者によってパソコンを制御されたりする可能性があるというものだった。このウイルスは、Adobe Readerの脆弱性を悪用しており、細工された PDFファイルを開くと不正なコード(命令)が実行され、その結果、バックドアの機能をもつ不正なプログラムがパソコンにインストールされるという。IPAでは、アプリが最新版となっているか否かをチェックできる「MyJVN バージョンチェッカ」を公開しており、これらのツールで環境をチェックすることを推奨している。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top