ASUS、電子書籍リーダー「E-Reader」をCeBIT 2010で公開
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
eBookJapan、iPhone/iPod touchでの電子書籍ダウンロードが10万冊を突破
 - 
電子書籍ツールとしてiPadやKindleに期待が高まる——ORIMO調べ
 
同社は昨年のCeBITで、本のような見開き2画面タイプのE-Reader試作品を公開済みだが、今回のモデルはシングルディスプレイとなる。SiPix製の9型モノクロ電子ペーパーディスプレイを採用。無線LAN/3G機能を備え、web経由でコンテンツダウンロードが可能となる。1回の充電で10,000 ページ分の読書が行なえるという。また、テキストの方向に合わせて、自動的にポートレートモード/ランドスケープモードが切り替わる仕組み。タッチパネルを採用し、スタイラスペンや指での直感的な操作を可能とした。現段階で価格や発売日、具体的なサイズ、重さなどは不明。
また同じくCeBIT 2010において、18.4型大画面ノートPC「ASUS NX90」を発表。デンマークのAVメーカー、Bang&Olufsen ICEpowerとの協業による製品で、SonicMaster Premium技術を用いた音響にこだわったモデルとしている。タッチパッドをキーボード両サイドに配置するユニークなスタイルを採用した。筐体はアルミの鏡面仕上げで、CPUにはCore iシリーズのいずれかが搭載される見込み。また、USB3.0にも対応するようだ。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        eBookJapan、iPhone/iPod touchでの電子書籍ダウンロードが10万冊を突破
       - 
      
        電子書籍ツールとしてiPadやKindleに期待が高まる——ORIMO調べ
       - 
      
        米Barnes&Noble、バレンタインに向け電子ブックリーダー「nook」を店頭販売
       - 
      
        【特集・電子書籍ビジネス Vol.1】雑誌専門オンライン書店が挑む電子ブックサービス——デジタリンクActiBook(アクティブック)
       - 
      
        写真で見る「iPad」の魅力と活用法
       - 
      
        米Apple、遂に注目の「iPad」を発表!
       - 
      
        【CES 2010】ASUS、キーボード型PC「ASUS EeeKeyboard PC」を参考出展
       - 
      
        大型ディスプレイの電子書籍リーダー「Kindle DX」が日本でも購入可能に
       - 
      
        【CES 2010】米マイクロソフト、タブレットデバイス「Slate PC」のプロトタイプを発表
       - 
      
        電子書籍の活性化を見込む──モリサワの戦略
       - 
      
        ソニー、米WSJと提携!電子書籍端末にコンテンツ配信
       - 
      
        Camangi Japan、7V型タッチパネル式のアンドロイド端末を発表
       - 
      
        シャープ、辞書機能を追加した5V型モバイルネットツール「NetWalker」新モデル
       - 
      
        米Amazon、「Kindle for PC」のダウンロードを開始
       - 
      
        ブリヂストン、世界最薄5.8ミリ電子書籍端末の開発に成功
       - 
      
        Macユーザーならではの結果に!?  電子書籍ダウンロードランキング
       - 
      
        iPhoneで読まれた電子書籍、8月のベスト1は意外なあのコミック!
       - 
      
        国内最大規模のMac向け電子書籍ダウンロードサービスがスタート
       - 
      
        au2009夏モデル、ハイビジョン撮影や太陽光充電など8機種を発表
       

    

          
          
          
          
          
          