新種のマルウェア数がたった2年で10倍増——史上最大数160万へ | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新種のマルウェア数がたった2年で10倍増——史上最大数160万へ

エンタープライズ その他
新種マルウェア数の変遷(2004〜2009)
  • 新種マルウェア数の変遷(2004〜2009)
  • 月別マルウェア数の変遷(赤=2009年、グレー=2008年)
  • マルウェア発生数と割合(2009年下半期、上半期、2008年下半期)
  • 最も活動的なマルウェア種ベスト10(2009年下半期、上半期、2008年下半期)
 G Data Softwareは10日、2009年下半期のマルウェアレポートを公開した。それによると、2009年1年間に約160万の新種マルウェアが発生したという。

 G Dataセキュリティラボの調べによれば、2009年下半期の新種マルウェアの発生数は、92万4053種にのぼったとのこと。2009年1年間では、合計158万8005種となり、これまでもっとも多かった2008年の約90万種よりも上昇した。これは、20秒ごとにあらたなマルウェアの攻撃があったことを意味するという。また2007年の13万3253種と比較すると、たった2年で10倍増になったことを示している。

 月別の増加傾向は、年初の1月が15万種で第一のピークがあり、その後の5か月はやや減少傾向にあったものの、7月には1月とほぼ同数となり、その後9〜11月は大幅に上昇し、12月は10万以下に減少した。構成比では、トロイの木馬型が42.6%を占め、上半期よりも増加し最悪の数字となった。ダウンローダーが次に多く20.3%、バックドア、スパイウェア、ワームと続いた。ワームの上昇は、USBメモリから感染するタイプの「バスン(Basun)」ワームの増加によるとのこと。また、機能と特性で分類されたマルウェア種(ファミリー)別でみた場合、下半期に急上昇したのは、トロイの木馬系の「ゲノム(Genome)」で1日に184の亜種が登場した。

 なおマルウェア総数は増えているものの、全体的にはマルウェア種は減少したとのこと。これは、亜種が多く作られ、特定のマルウェア種が集中的に使用されているということを意味しているという。プラットフォーム別にみると、Windowsが99.0%と独占。Macintoshや携帯電話なども以前と比べると注意が必要だが、それでも全体数からみると、圧倒的にWindowsにマルウェアは集中しているという。

 同レポートは20ページで構成されており、さらに詳細に現状を分析したものとなっている。とくにFacebookやTwitterなど、ソーシャル系のサイトやアプリでの傾向分析を行っており、2010年はさらに注意が必要となるだろうとしている。PDFファイルは同社サイトにて公開中。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top