ワコム、プロ向けペンタブ「Intuos4」のワイヤレスモデル
IT・デジタル
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
写真で見る「iPad」の魅力と活用法
-
米Apple、遂に注目の「iPad」を発表!
Intuos4 Wirelessは、2009年4月に発売されたIntuos4にBluetooth2.1+EDRを搭載し、ワイヤレス操作を可能としたペンタブレット。イラストやアニメの制作、画像/ビデオ編集、DTP、web制作などの分野におけるプロフェッショナル向けとし、ケーブルに煩わされないすっきりとした作業スペースを確保できる。
ワイヤレスの使用範囲は約10m。リチウムイオン充電池を内蔵しており、6時間の充電で最長18時間使用可能(ファンクションディスプレイ点灯時の使用時間は8時間以上)。充電方法は、付属のUSBケーブルでPCと接続して行なうUSBバスパワーで、充電中はUSBケーブルの有線接続で使用できる。ほかに、市販のUSB-ACアダプタにUSB接続ケーブルを接続して、ACコンセントから充電することも可能となっている。
タブレット機能はIntuos4と同様で、筆圧レベルは2,048レベルを感知。指先のニュアンスに応じ、絵筆のようなタッチの表現が可能だという。また、ペン先で筆圧を感知するセンサーに第2世代チップセンサーを搭載。最小ON荷重(筆圧を感じる最小の荷重)を1g(実測値)とし、軽いタッチでの表現力を持った描画にも対応する。
ショートカットなどの頻繁に使うキー操作を「ファンクションキー」に設定することができ、設定内容は「ファンクションディスプレイ」に表示される。画面のズーム/ブラシサイズの変更/レイヤー切り替え/カンバスの回転などの操作を指一本で行なえる「タッチホイール」を搭載。左右の利き手に対応するデザインを採用している。
おもな仕様として、対応OSはWindows 7/Vista/XP(SP2以降/64ビット版を含む)、Mac OS X 10.4.8以降。読取方式は電磁誘導方式、読取可能範囲は203.2×127mm、読取分解能は最高0.005mm、読取精度は±0.25mm(ペン)、読取速度は、Bluetooth2.1/2.0+EDR/USBが最高200ポイント/秒、Bluetooth+EDR以外が最高133ポイント/秒。傾き検出レベルは最高±60レベル。インターフェースはUSB。本体サイズは幅363×高さ15×奥行き253mm、重さは約0.9kg。付属品はグリップペン、ペンスタンド、替え芯/芯抜き、ペンリング、ペンホルダー、USB接続ケーブル、太径ラバーグリップなど。
関連ニュース
-
写真で見る「iPad」の魅力と活用法
-
米Apple、遂に注目の「iPad」を発表!
-
ASUS、重さ1kgを切るタッチパネル搭載ノート
-
ワコム、デュアル入力タブレットのイラスト/マンガ制作愛好者向けモデルにMediumサイズ
-
【CES 2010】米デル、5型タブレットPCのコンセプトを発表
-
【CES 2010】米HP、Win7搭載のパネル型“Slate PC”を発売予定
-
【CES 2010】米マイクロソフト、タブレットデバイス「Slate PC」のプロトタイプを発表
-
ダブル液晶ノートPCがオンキヨーからも発売決定!
-
ぺんてる、筆跡をデジタル保存できるデジタルペンに専用メモリ付モデル
-
PLUS YU、タッチパネル液晶「ModBook Conversion Kit」の販売を開始
-
ワコム、指とペンのデュアル入力に対応の「Bamboo」シリーズにイラスト/マンガ制作愛好者向けモデル
-
萌え系イラストをプリントしたマウスパッド兼用のペンタブレット
-
ワコム、「PenViewer for DocuWorks」を販売開始 〜 高機能な手書き実現
-
ぺんてる、紙に書いた筆跡を直接保存できるデジタル描画ツール「airpenDraw」
-
ワコム、「PDFに手書き」を発表 〜 企業のペーパーレス化を促進
-
Windows 7搭載「ThinkPad X200 Tablet」にワコムのペン&マルチタッチ技術が採用、10月22日発売