サイバートラストとDIT、メール暗号化サービス「cybertrust sealed mail」提供開始
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
早大や日立ら、複数組織間での情報流通を可視化・追跡する技術を開発 〜 漏洩経路を特定
 - 
IIJやテレビ朝日など4社、著作権保護に対応したFlash Video配信の実証実験を開始
 
「cybertrust sealed mail」は、企業や組織から送信される電子メールを、両社が共同開発した暗号化ゲートウェイにより自動的にS/MIME暗号化することで、電子メール利用時の機密情報や個人情報の秘匿を確実に行うことが可能な電子メール暗号化サービス。電子メールの暗号化に特化し、電子証明書を電子メールの暗号・復号に使用する「鍵」と位置付けることで、電子証明書の管理を簡素化した。
「cybertrust sealed mail」は、電子メールを暗号化したい企業に貸与されるメール暗号化ゲートウェイ「cybertrust sealed mail ES」と電子メール暗号化専用鍵発行管理サービス「cybertrust sealed mail KMS」で構成。なお暗号化された電子メールの受信者向けに、各種メールソフトウェアの設定などに関するサポート情報を提供するWebサイトも公開されている。
S/MIMEは電子メール暗号化技術の標準仕様としてインフラとなりつつあるが、電子メールの宛先数分の電子証明書が必要なことなど、投資額負担が大きい、管理が煩雑になるといった課題があった。「cybertrust sealed mail」は、ライセンス課金(発行する電子証明書の枚数に対して)ではなく、「cybertrust sealed mail」導入企業の従業員数に対するユーザーライセンス課金とすることにより、企業の投資額を抑えるとともに透明化したとのこと。また、「cybertrust sealed mail ES」と「cybertrust sealed mail KMS」が自動連携することにより、送信相手の電子証明書の管理を意識せずに電子メールを暗号化でき、暗号化されたメールを復号する受信者に対しても電子証明書および秘密鍵の配付をウィザード形式により簡素化している。さらに、各種S/MIME対応電子メールソフトウェアの設定、問い合わせなどのメールの復号に関わるサポートをサイバートラストが提供することにより、暗号化や復号化の知識が蓄積されていない企業や組織のサポートに関わる負担も大幅に削減させることが可能だという。
料金は、暗号化ゲートウェイ年間利用料(アクト+スタンバイ構成、保守サポート含む)が150万円、年間ユーザーライセンスが100ユーザーからとなっており、100ユーザーライセンスは24万円。官公庁、金融、製造、通信、EC事業者などを中心に提供を行っていくとのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        早大や日立ら、複数組織間での情報流通を可視化・追跡する技術を開発 〜 漏洩経路を特定
       - 
      
        IIJやテレビ朝日など4社、著作権保護に対応したFlash Video配信の実証実験を開始
       - 
      
        駆除サービス会社こそが犯人!? 〜 シマンテックが新種トロイを発見
       - 
      
        東芝ソリューション、紙からデジタルまであらゆる媒体で情報漏えいを防止する技術「inforester」を開発
       - 
      
        NEC、ゲーム機やiPod touchでも高速通信が可能な無線LAN内蔵型モバイルWiMAXルータ
       - 
      
        富士通研、HDDを抜き取られても情報漏えいを防止できる技術を開発
       - 
      
        NEC、アプライアンスサーバがトレンドマイクロのSaaS型セキュリティサービスに対応
       - 
      
        富士通、企業向けパソコンのラインナップを一新 〜 Windows 7 Professionalに対応
       - 
      
        富士通、「ETERNUS DX60」「ETERNUS DX80」新モデルを発売
       - 
      
        Googleロゴがバーコードに!? その答えが明らかに
       - 
      
        日本ユニシスと富士ソフト、SharePoint Server 2007における文書管理システム構築サービスで協業
       - 
      
        年間契約獲得目標は5万──ケイオプの新たな柱「eoモバイル」
       - 
      
        サイバートラストとDIT、電子メール暗号化分野で協業開始 〜 S/MIMEの問題点を解消
       - 
      
        米インテル、「IDF Fall 2009」で32nmプロセス「Westmere」を公開——22nmプロセス製造技術も紹介
       - 
      
        大日本印刷、クラウドを利用した重要情報保管システムの提供を開始
       - 
      
        アドビ、コンテンツ保護ソリューション「Adobe Flash Access 2.0」を発表
       - 
      
        キヤノンIT、IBE採用のゲートウェイ型電子メール暗号化製品「Voltage SecureMail Gateway V3.7」販売開始
       - 
      
        ラネクシー、3,000以上のファイルタイプを識別できる情報漏えい対策ソフト「DeviceLock V6.4」発売
       - 
      
        富士通、ノートPCの紛失・盗難対策ソリューション「CLEARSURE」対応PCを発表
       - 
      
        「アドオン」「イントラネット」って!? わからないIT用語ランキング
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          