ケータイモラルの“今”が分かる「春野家ケータイ物語」
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
地デジ対応受信機の普及率は50%に満たず——総務省、地デジに関する移行状況調査の結果を発表
 - 
厚生労働省、YouTube上に公式チャンネルを開設
 
「春野家ケータイ物語」は、児童生徒に携帯電話との正しい付き合い方を楽しく学んでもらうための教材セット。情報モラル教育にすぐに活用できるように、映像教材(DVD)、指導展開例や板書計画をまとめた指導資料、児童生徒用のワークシートなどがセットになっている。DVD内容は全8話のショートドラマとなっており、視聴するだけでケータイの「光」と「影」が実感できる内容だ。
「春野家」が遭遇するケータイをめぐるさまざまなトラブルを家族で話し合ったり、周りの人に相談することで解決をしていく様子を題材にしており、本教材を活用することで児童生徒にコミュニケーションの大切さを伝えることができるという。また、文部科学省が策定した「情報モラル指導モデルカリキュラム表」に対応しており、子どもの発達段階に応じて利用できる。配布申し込みは「キッズケータイ活用プロジェクト」サイトから可能。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        地デジ対応受信機の普及率は50%に満たず——総務省、地デジに関する移行状況調査の結果を発表
       - 
      
        厚生労働省、YouTube上に公式チャンネルを開設
       - 
      
        「ちょっと待って、ケータイ」 〜 青少年の健全ネット利用のため、全都道府県で専用資料による啓蒙活動を展開
       - 
      
        未来のICTのタネ募集! 〜 総務省「u−Japanベストプラクティス2009」公募開始
       - 
      
        明治・大正・昭和の新聞135年分がネット検索可能に 〜 「ヨミダス歴史館」スタート
       - 
      
        ヤフー、楽天、MIAUなど、「医薬品のネット販売継続」を求める共同声明を発表
       - 
      
        経済産業省公認、“2代目セキュリティ探偵”アイドル2人組「セキュリーナ」とは!?
       - 
      
        米グリーン・グリッド、「データセンター2.0」計画を発表
       - 
      
        バッファロー、「おまかせ節電」機能搭載スイッチングハブ
       - 
      
        富士フイルム、広視野角7型液晶を搭載するデジタルフォトフレーム——センサーで明るさを自動調節
       - 
      
        JEITA、米「バイアメリカン規定」への強い懸念と危惧を表明 —— 電気電子業界にも影響
       - 
      
        アイ・オー、テレビやビデオカメラとつながる外付けHDD
       - 
      
        ASUS、薄型・軽量のスタイリッシュなデザインを採用するミニノートPC「Eee PC」シリーズ上位モデル
       - 
      
        東芝、8.9V型ワイド液晶ミニノートPCのweb販売限定モデル
       - 
      
        NTT西日本、特区事業「アクティブタグを活用したユビキタスヘルスケア」実証実験を沖縄で開始
       - 
      
        「真のモバイルブロードバンドを提供する」——UQ WiMAX間もなく始動
       - 
      
        パナソニック、薄さ約1インチで壁掛け・壁寄せ設置も可能なプラズマテレビ「新・ビエラ」Zシリーズ——ワイヤレスシアターやラックシアターも
       

    




          
          
          
          
          
          
          
          
          