荷造りのコツや引越業者選びのポイントなど“安心な引越し”を伝授
エンタメ
その他
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
キヤノン、海外旅行や俳句などの趣味を楽しめる電子辞書
-
「みんなの知恵蔵」に「緑のハカマ」などの宝塚用語、らーめん用語が追加
引越しは、人生においての数少ないビッグイベント。とはいえ、ほとんどの人が引越しをそれほど頻繁にするわけではなく、何をどうすればいいのかわからない場合が多いのが現実だ。「引越し辞典」では、荷造りのコツや引越事業者選びのポイント、転居にともなう手続きなど、たくさんの“やるべきこと”を、引越しが決まってから当日までのスケジュールにそってわかりやすく解説。安心で効率のよい引越し方法を伝授してくれる。
「引越し辞典」に収録されているのは、「引越し基礎知識」、「引越しが決まったら」、「引越しまで1ヵ月〜10日」、「引越しまで1週間〜引越し前日」、「引越し当日(出発まで)」、「引越し当日(転居先)」などのコンテンツ。タイムスケジュールに沿った引越しの準備と実行方法を教えている。監修の高松原幸氏は最大手の引越専門会社で個人宅・事業所など数多くの引越業務を経験。通信会社や電力会社などの公共企業からの依頼で執筆した「猫の手貸します〜奥様引越し便利帳」は、関東一円の役所窓口で長年配布されている。
「JLogos」は辞書・辞典・百科事典・用語集など125冊を集約し、見出し語総数250万語のケータイ辞書サービス。利用料金は月額315円。毎月2回までは無料検索可能で、ニュースや天気予報、占い、一部の辞典など無料コンテンツも用意されている