6月の携帯電話契約数——KDDIが純増数で4位に
エンタープライズ
モバイルBIZ
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
ソフトバンクモバイル、2Gサービスを2010年3月で終了
-
テレビ電話・顔認証・タッチパネル端末で特定保健指導業務を支援——KDDI研
純増数でNo.1を続けるのはソフトバンクモバイルで、この傾向は今月も維持されている。KDDIは純増数でほぼ万年2位の「定位置」を確保していたが、2008年6月度の契約数のうち、前月比の純増数は12,000契約と、主要3キャリア+イー・モバイルのうち最下位の4位となってしまった。
6月の急激な落ち込みの主な原因は、プリペイド携帯だ。契約形態別でみるなら、通常の端末の契約であるポストペイドの純増数は72,400と過去数か月と比較して特別落ち込んだ数字ではない。しかし、ポストペイドは60,400の純減となっている。差し引きの純増数として12,000という結果になった。
同社広報によれば、今回の結果の原因としてはプリペイドの解約や終了による純減が主たるもので、2008年2月にキャンペーンを展開し8万あまりの契約が増えたときの影響とみている。その後、同様なキャンペーンなどは行っておらずプリペイド端末を増やす施策もとっていないので、影響は残るもののピークはこの6月の数字であろうとの判断だ。MNPの数字などの傾向も変化はないとのことだ。
なお、その他の事業者の6月の契約数は以下のとおりだ。
ソフトバンク
純増:158,900 累計契約数:19,111,700
NTTドコモ
純増:84,200 累計契約数:53,628,700
イー・モバイル
純増:47,700 累計契約数:603,100
KDDI(au)
純増:12,000 累計契約数30,304,900
関連ニュース
-
ソフトバンクモバイル、2Gサービスを2010年3月で終了
-
テレビ電話・顔認証・タッチパネル端末で特定保健指導業務を支援——KDDI研
-
DVD Burning、東芝・ヴァルディアRD-S502/RD-S302でのDVDメディア書き込みに対応
-
ケータイ・固定電話間などの国内通話が24時間無料になる「auまとめトーク」
-
auのおサイフケータイでEdyを利用するとauポイントがたまるサービス
-
NEC、日米間・太平洋横断の大型海底ケーブル「Unity(ユニティ)」を建設開始
-
映像がなくても“選手や審判の視点”が可能に〜KDDI研究所、「自由視点映像VODシステム」を開発
-
携帯電話・PHS、ドコモのシェアがついに50%以下に〜総務省しらべ
-
KDDI×三菱東京UFJ銀行の「じぶん銀行」、銀行営業免許を取得
-
【スピード速報】キャリア別速度の夜間トップ2はひかりoneとコミュファのKDDI勢、昼間トップはケイ・オプティコム
-
KDDI、岩手・宮城内陸地震被災地区において月額基本料金減額と請求書期限延長の支援措置