NTTドコモ、新団体「Symbian Foundation」に参画〜共通プラットフォームの構築を推進
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Intellisync Mobile Suite、HTC製スマートフォン「HT1100」「SoftBank X03HT」に対応
 - 
ドコモ公衆無線LANサービス、Cookie/IEEE802.1X認証による自動ログイン機能を実装
 
「Symbian Foundation」は、Symbian OSベースの携帯電話向けソフトウェアプラットフォームの構築を推進することを目的とした非営利団体。ドコモのほか、NOKIA(本社:フィンランド)、Sony Ericsson(本社:英国)、Motorola(本社:米国)、AT&T(本社:米国)、LG Electronics(本社:韓国)、Samsung(本社:韓国)、ST Microelectronics(本社:スイス)、Texas Instruments(本社:米国)およびVodafone(本社:英国)の、合計10社により設立される。なおドコモは、他設立メンバーと共同で、英国でも6月24日に報道発表を行っている。
当面、複数のコンポーネントをオープンソースとして利用可能にし、その後2年間で、携帯電話向けソフトウェアプラットフォーム「Eclipse Public License(EPL)1.0.」として提供するもの。
共通プラットフォームを利用することで携帯電話端末開発コストの低減や開発期間の短縮化を図ることが狙いだ。ドコモは、共通プラットフォームの実現を推進するため、「Symbian Foundation」に対しFOMA端末用ソフトウェアプラットフォーム「MOAP(S)」の資産を提供するとのこと。
なお本団体の設立に向け、ノキアは、Symbian社の全株式を取得しており、Symbian OSおよびS60ソフトウェアを本団体に提供する見込みだが、買収完了を経て2009年上半期に活動を開始する予定だ。
関連ニュース
- 
      
        Intellisync Mobile Suite、HTC製スマートフォン「HT1100」「SoftBank X03HT」に対応
       - 
      
        ドコモ公衆無線LANサービス、Cookie/IEEE802.1X認証による自動ログイン機能を実装
       - 
      
        ムーバイル、バンダイ作品配信「ドコでもアニメBB」にjigムービーを採用
       - 
      
        待受、発着信アニメなどケータイを「キングダム ハーツ」仕様に
       - 
      
        ドコモ、PC向けパケット定額プランでTCPポートを利用するアプリケーションが利用可能に
       - 
      
        ムスメドコモダケが結婚!——iモーションでエピソード視聴可能
       - 
      
        インテリシンク、 Intellisync Mobile Suite 8がドコモ「F1100」をサポート〜特権APIによる認証アプリに
       - 
      
        アッカ、 NTTドコモ新サービス「ホームU」に対応した個人向けADSLサービスを提供
       - 
      
        携帯電話・PHS、ドコモのシェアがついに50%以下に〜総務省しらべ
       - 
      
        KDDI×三菱東京UFJ銀行の「じぶん銀行」、銀行営業免許を取得
       - 
      
        ドコモ、自宅ブロードバンド環境で携帯電話を利用できる「ホームU」を提供開始
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          