総務省、競争セーフガード制度の検証結果に基づいてNTT東西に要請
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  情報通信研究所、KDDI研究所ら、総務省施策「ユビキタスITS」の研究成果の実証実験を実施 
- 
  総務省、新幹線内でのインターネット接続に向け意見募集〜周波数割当計画の一部変更案などが対象 
競争セーフガード制度とは、2007年度から運用が始まった、NTTグループによる市場の独占を監視するための制度。発表によると、今回は以下の5点が要請された。
1. 接続業務に関して入手した情報の目的外利用を防止するため、NTTグループの社員、および業務委託企業の社員に周知徹底を行い、その実施状況を報告すること。
2. NTT東西、および両社県域等子会社の営業活動において、NTTコミュニケーションズのインターネット接続サービス「OCN」とその他のインターネット接続サービスを同等に扱い、その具体策を報告すること。
3. 県域等子会社において、NTT東西、およびNTTドコモグループ9社から委託された業務に関する情報の目的外利用が徹底されるよう、県域等子会社に周知徹底し、その実施状況を報告すること。
4. 県域等子会社において、NTT東西、およびNTTドコモグループ9社から委託された業務について会計整理を行い、その実施方法と考え方を報告すること。
5. NTT東西の役員などと県域等子会社の役員などの兼務状況を報告すること。
6. 上記5点について、2008年3月31日までに総合通信基盤局長宛に文書で報告すること。
関連ニュース
- 
       情報通信研究所、KDDI研究所ら、総務省施策「ユビキタスITS」の研究成果の実証実験を実施 情報通信研究所、KDDI研究所ら、総務省施策「ユビキタスITS」の研究成果の実証実験を実施
- 
       総務省、新幹線内でのインターネット接続に向け意見募集〜周波数割当計画の一部変更案などが対象 総務省、新幹線内でのインターネット接続に向け意見募集〜周波数割当計画の一部変更案などが対象
- 
       総務省、京都・沖縄・倉敷など全国22か所に「ユビキタス特区」を創設〜うち7件の事業プロジェクトを支援 総務省、京都・沖縄・倉敷など全国22か所に「ユビキタス特区」を創設〜うち7件の事業プロジェクトを支援
- 
       【総務省】「ケータイソムリエ」検定の運用方針発表と意見募集 【総務省】「ケータイソムリエ」検定の運用方針発表と意見募集
- 
       【総務省】BWA事業者登録に異例の条件付け——MVNO状況の報告など 【総務省】BWA事業者登録に異例の条件付け——MVNO状況の報告など
- 
       地デジ簡易チューナーの仕様ガイドライン——総務省が公表 地デジ簡易チューナーの仕様ガイドライン——総務省が公表
- 
       【総務省】FTTH契約数が1,000万件越え、ただし伸び率は安定化 【総務省】FTTH契約数が1,000万件越え、ただし伸び率は安定化
- 
       【総務省】IP電話が前年比22.7%増、0AB〜J-IP電話は113.2%増と順調に増加 【総務省】IP電話が前年比22.7%増、0AB〜J-IP電話は113.2%増と順調に増加

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          