MENU

レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
おすすめのレンタルサーバーを徹底比較

レンタルサーバーを利用すればWordPressを無料でインストールでき、すぐにブログを始められます。

しかし、レンタルサーバーの種類は多すぎて何を選べばいいか迷いがち。各レンタルサーバーの公式サイトを見ながら比較するのはめんどうです。

評判や口コミだけでレンタルサーバーを選んでしまうと、使いづらかったりコストがかかりすぎたりして後悔する可能性も

この記事では、ブロガーやアフィリエイターに人気のレンタルサーバーを徹底的に比較調査しました。

41c4013964741456598c5b426596f74f - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

記事の内容を参考にすれば、あなたにおすすめのレンタルサーバーがわかります

レンタルサーバーの選び方を知っていれば、あなたにぴったりのサービスを選べます。

数あるレンタルサーバーを比較したうえで、特におすすめなサービスは以下のとおりです。

スクロールできます
レンタルサーバー名シン・レンタルサーバー
4498b83f8e12c61ba6d969111df720ff - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

エックスサーバー
4052b57e38d61cd4b5b2ecbcb5b35e1d - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

mixhost
29ba37f5c6324c747306b1d58ae9a4c7 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

強みや特徴世界最速クラスの高速化技術を導入
高速処理性能と障害耐性を兼備
他社よりリーズナブルな価格
国内シェアNo.1※1
他ユーザーの影響を受けないリソース保証機能
圧倒的なサイト運用実績
創業以来99.99%以上の稼働率
LiteSpeed Cache搭載で安定した稼働を実現
無制限のデータ転送量
テストサイトを簡単に作成し、ワンクリックで本番環境へ反映
おすすめな人サイトの表示速度をはやくしたい
コスパのいいレンタルサーバーを探している
ユーザー数が多いレンタルサーバーを利用したい
WordPressを簡単にインストールしたい
安定性の高いレンタルサーバーを利用したい
テストサイトを簡単に作成したい
無料お試し期間10日間10日間30日間
月額料金実質385円〜(2024年1月9日(火)まで)693円~(12/19火曜日まで)484円~(12/12火曜日まで)
詳細をチェック公式サイト公式サイト公式サイト

※金額は税込、※1:2023年10月時点、W3Techs調べ

個人向けブログの場合、レンタルサーバーの月額料金相場は1,000円〜2,000円程度です。

年額に換算すると1万円を超えますが、キャンペーンを活用すれば500円前後でレンタルサーバーを利用できます

高速化技術を採用したシン・レンタルサーバー
wpx - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:シン・レンタルサーバー

サイトの表示速度にこだわるならシン・レンタルサーバーがおすすめです。高速化技術を導入し、最速性能No.1を目指しています。

2024年1月9日(火)までの期間限定で、半額キャッシュバックキャンペーンを実施中。

月額実質385円(税込)から利用でき、圧倒的にコストを削減できます。

サーバー移行代行も無料で利用できるため、他社から安いレンタルサーバーへ乗り換えたい人にもおすすめです。

リーズナブルな価格で高速のレンタルサーバーを利用したい人は、シン・レンタルサーバーを選びましょう。

\初期費用無料!永久無料の独自ドメイン付き/

関連記事:シン・レンタルサーバーの使い方

ブログで稼ぎたい人は、ブログの始め方アフィリエイトの始め方も参考にしてください。

目次

レンタルサーバーには4つの種類がある

レンタルサーバーには以下4つの種類があります。

  • 共用サーバー
  • 専用サーバー
  • クラウドサーバー
  • VPS(仮装専用サーバー)

個人ブログやアフィリエイトサイトを作るときは、共用サーバーを利用するのが一般的です。

「レンタルサーバーからWordPressをインストールする」のは、共用サーバーを指しています。

>おすすめのレンタルサーバーをチェック

共用サーバー

共用サーバーは、1台のサーバーを複数のユーザーで共用するサーバーです。

メリットデメリット
初心者でも始めやすい
安価で専門知識が必要ない
他サイトの影響を受けやすい
カスタマイズの自由度が低い

初期費用や月額料金が安く、コストを抑えられます。

サーバーを管理するのは運営会社なので、専門知識は必要ありません。

しかし、共有サーバーは1台のサーバーを複数人で分割するので、他のサイトから影響を受けやすいのがデメリット。

セキュリティソフトやサーバー構築環境など、カスタマイズの自由度も低いです。

共用サーバーは、個人ブログの運営やはじめてレンタルサーバーを契約する企業におすすめです。

専用サーバー

専用サーバーは、ユーザーが物理サーバーをまるごと1台運用・管理するタイプです。

メリットデメリット
豊富なリソースを活用できる
サイトを自由にカスタマイズできる
初期費用や月額料金が高い
専門知識が必要

1つの物理サーバーを自由に扱えるので、デザインや追加機能のカスタマイズ性が高いです。

スキル次第ではほかのWebサイトと大きく差をつけられます。

一方で、初期費用や月額料金は共有サーバーより圧倒的に高額

サーバーの構築に専門知識が必要なので、初心者や個人が扱うのは難しいです。

専用サーバーは、大企業や大規模なサイトを運営する法人におすすめです。

クラウドサーバー

クラウドサーバーは、仮想化された専用サーバーを管理・運用するタイプです。

メリットデメリット
使っただけコストを支払う
費用がかさばりにくい
使いやすさはインターネット環境に左右されやすい
専門知識が必要

物理的な専用サーバーではなく、仮想空間にサーバーを構築します。

クラウドサーバーを利用は自分が使用した分だけコストを支払うので、専用サーバーより費用を抑えられます

ただし、クラウドサーバーの使いやすさはインターネット環境によって左右されやすいです。

仮想空間で利用するものの専用サーバーと変わりないため、専門知識も必要不可欠

クラウドサーバーは、一定以上のネットワークやプログラミングのスキルを持っている方におすすめです。

VPS(仮想専用サーバー)

VPS(仮想専用サーバー)は、クラウドサーバーと同じく仮想化技術を用いたサーバーです。

メリットデメリット
他ユーザーと利用領域が分けられている
サーバーを自由にカスタマイズできる
専門知識が必要
デメリット

自分以外のユーザーと利用領域が分けられているため、共用サーバーのように他サイトの影響を受けません

VPSは、共用サーバーと専用サーバーのいいとこ取りなサーバーと言えます。

カスタマイズの柔軟性も高くサーバーを構築しやすいですが、サーバー構築や運用で専門知識が求められます

クラウドサーバー同じく、共用サーバーより月額費用が高くなりがちです。

契約する際は、VPSを比較してあなたに合ったサービスを選びましょう。

レンタルサーバーおすすめ7選を比較【2023年12月最新】

おすすめレンタルサーバーは以下のとおりです。費用やスペックなどを徹底的に比較し、あなたに合ったレンタルサーバーを見つけましょう。

スクロールできます
レンタルサーバー名シン・レンタルサーバー
4498b83f8e12c61ba6d969111df720ff - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
エックスサーバー
4052b57e38d61cd4b5b2ecbcb5b35e1d - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
mixhost
023ec6c955aa095ed3a0d68c622a12a0 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
ConoHa WING
c5ceba41e8eb2c7b87b3a2aabdf02cce - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
ロリポップ!
f8324eb143ed663fd4a8d0ff8ca51ceb - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
Winserver
ac1555428536da1cc37bfddbd529cc83 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
カラフルボックス
a929f4c86bb7e604c5eb17210468579a - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
初期費用無料無料無料無料無料2,200円0円〜
月額料金実質385円〜(2024年1月9日(火)まで)693円~(12/19火曜日まで)484円~(12/12火曜日まで)678円~(12/20水曜日まで)99円〜990円〜484円~(※終了日未定)
ディスク容量SSD300GB〜600GBSSD300GB〜500GBSSD300GB〜SSD300GB〜500GBSSD100GB~1.2TB10GB〜200GBSSD150GB〜1000GB
強みや特徴世界最速クラスの高速化技術を導入速処理性能と障害耐性を兼備
他社よりリーズナブルな価格
国内シェアNo.1※1
他ユーザーの影響を受けないリソース保証機能
圧倒的なサイト運用実績
創業以来99.99%以上の稼働率
高速表示を可能とするLiteSpeed Webサーバー
世界トップシェアを誇るCOMODO社のSSL証明書を使用
使いやすいコントロールパネル
アフィリエイターやブロガーに大人気
独自ドメイン永久無料(WINGパック限定)
Webサイト高速表示
同時アクセス数拡張機能
無料独自SSL
有料バックアップ機能
24時間365日無料サポート
使いやすいコントロールパネル
WindowsサーバーのVPSにおすすめ
地域別の自動バックアップ可能
ライブチャット・電話・メールのサポート
詳細をチェック公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※金額は税込、WinserverはWindows Server 2019の場合、※1:2023年10月時点、W3Techs調べ

無料お試し期間がついているレンタルサーバーがあります。

どれを選べばいいか迷ったら、無料お試し期間を活用して複数のレンタルサーバーを使ってみてください。

初心者におすすめなのはエックスサーバー
xserver official top - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:エックスサーバー

エックスサーバーは、国内シェアNo.1※のレンタルサーバーです。多くのブロガーやアフィリエイターが利用しています

直感的な操作でWordPressのインストールやサーバーの設定が可能で、初心者でも簡単に扱えます。

セキュリティ対策やバックアップ機能も豊富。万が一の事態にしっかりと備えています。

2023年12月19日(火)までの期間限定で、利用料金の最大30%オフで利用できる「冬のトク割キャンペーン」を実施中です。

月額693円(税込)から利用でき、さらに独自ドメインも永久無料で手に入れられます。

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの正しい使い方

シン・レンタルサーバー|サイト表示速度がはやい

56c9099f94ea5cd7375243b083d14fc6 530x224 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:シン・レンタルサーバー

レンタルサーバー名シン・レンタルサーバー
初期費用無料
月額料金実質385円〜(2024年1月9日(火)まで)
無料お試し期間10日間
CPU6〜12コア
メモリ8〜20GB
ディスク容量SSD300GB〜600GB
MySQLの個数無制限
マルチドメインの数無制限
おもな機能無料独自SSL、自動バックアップ、WordPress簡単インストールなど
強みや特徴世界最速クラスの高速化技術を導入、高速処理性能と障害耐性を兼備、他社よりリーズナブルな価格など
期間限定キャンペーン※2024年1月9日(火)まで半額キャッシュバックキャンペーン(条件:キャンペーン期間中に12ヶ月以上の新規申し込み)

サーバー移行代行0円(条件:キャンペーン期間中にサーバー移行の申し込み)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

シン・レンタルサーバーは、サイト表示速度がはやいおすすめのレンタルサーバーです。

革新をテーマにしており、以下のような高速化技術を取り入れることで、他社と比較して圧倒的なサイトスピードを実現しています。

  • 世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」
  • 高速インターフェース「NVMe」
  • PHPの大幅な高速化・安定化を実現する「Xアクセラレータ Ver.2」
  • 表示データを最適化する「XPageSpeed」
MySQLとは?

MySQLとは、ブログに関するあらゆる情報が集約されたデータベースを管理するシステムです。

MySQLが無制限の場合、レンタルサーバーを1社契約すれば好きなだけブログを開設できます。

ブログの表示速度はレンタルサーバーの影響を受けやすいです。

高速化技術を取り入れているシン・レンタルサーバーを使えば、ブログの表示速度が速くなります。

サイトの表示速度が遅ければユーザーはストレスを感じ、離脱される可能性が高まります。離脱率が高いブログはGoogleからの評価が悪化し、検索画面で上位表示されにくいです。

シン・レンタルサーバーはサーバーのリソースを厳格に管理しているのも特徴です。

レンタルサーバーのデメリットである「他ユーザーからの悪影響」を受けにくくなります。

「グッバイ維持調整費」キャンペーンを実施中

2024年1月9日(火)までの期間限定で、半額キャッシュバックキャンペーンを実施中です。月額実質385円(税込)から利用できます。

さらにサーバー移行代行無料キャンペーンも同時に開催。他社から安いレンタルサーバーに乗り換えたい人は、シン・レンタルサーバーがおすすめです。
» グッバイ維持調整費キャンペーンの詳細をチェック

シン・レンタルサーバーの評判や口コミ

シン・レンタルサーバーの評判や口コミは以下のとおりです。

シン・レンタルサーバーには「XPageSpeed」と呼ばれるWebサイトの表示を最適化する機能があります。

口コミでは、ページ表示速度を計測するPageSpeed Insightsで高スコアを取得できたようです。

Webサイトの表示速度がはやいほど、ユーザーはストレスなく閲覧できます

ユーザー満足度の高いブログを作りたい人は、シン・レンタルサーバーを利用しましょう。

\初期費用無料!永久無料の独自ドメイン付き/

関連記事:シン・レンタルサーバーの使い方

Xserver(エックスサーバー)|国内シェア率が圧倒的に高い

d9705161216bbef92c850815632b131e 530x236 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:エックスサーバー

レンタルサーバー名エックスサーバー
初期費用無料
月額料金693円~(12/19火曜日まで)
無料お試し期間10日間
CPU6〜10コア
メモリ8〜16GB
ディスク容量SSD300GB〜500GB
MySQLの個数無制限
マルチドメインの数無制限
おもな機能無料独自SSL、自動バックアップ、WordPress簡単インストールなど
強みや特徴国内シェアNo.1※1、他ユーザーの影響を受けないリソース保証機能、圧倒的なサイト運用実績、創業以来99.99%以上の稼働率など
期間限定キャンペーン※2023年12月19日(火)まで利用料金最大30%オフキャンペーン・独自ドメイン永久無料特典付き(条件:12ヶ月以上の新規契約+「自動更新設定」を有効にする)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込、※1:2023年10月時点、W3Techs調べ

Xserver(エックスサーバー)は国内シェアNo.1※の実績があるレンタルサーバーです。

他社と比較して圧倒的にシェア率が高く、多くのブロガーやアフィリエイターが利用しています

エックスサーバーの最新ニュース

エックスサーバーは、運用サイト数が250万件を突破※したと発表しました。

※自社サービスの合計値

無料のSSL機能やWordPressの自動バックアップ、WordPress簡単インストール機能が備わっています。

初心者でも扱いやすいおすすめのレンタルサーバーです。

高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」によって、オールSSD以上(従来比14倍)の高速読み込みが可能です。

表示速度がはやいため、ユーザーにストレスを与えないブログを作成できます。

ユーザー数が多いことから、ネット上の情報も豊富です。大抵のことは調べれば解決できます。

エックスサーバーはメールサーバーとしても利用可能。ASPの担当者や仕事発注企業などビジネス関連のメールを一括で管理できます。

あらゆる事態に備え、エックスサーバーは24時間体制でメールサポートを受け付けているのも魅力です。平日は電話サポートにも対応しているので、万が一のときでもトラブルを解決しやすいです。

期間限定キャンペーン実施中

2023年12月19日(火)までの期間限定で、利用料金の最大30%オフで利用できる「冬のトク割キャンペーン」を実施中です。

12ヶ月以上の新規契約+「自動更新設定」を有効にすれば、月額693円(税込)から利用できます。

独自ドメインを永久無料で手に入れられる特典付きなので、コストを抑えたい人は必見のキャンペーンです。
» 利用料金最大35%キャッシュバックキャンペーンの詳細をチェック

エックスサーバーの評判や口コミ

エックスサーバーは高評価が多いおすすめのレンタルサーバーです。いくつか抜粋したので参考にしてみてください。

充実した機能・サービスにもかかわらず、低価格で利用でき、すばらしいコストパフォーマンスです。

エックスサーバー

いくつかのレンタルサーバーを渡り歩きましたが一番安定して使えます。

みん評

初心者でわからない事ばかりでしたが、丁寧・親切なサポートですごく安心できました。

エックスサーバー

エックスサーバーはサポートが親切との口コミが多く見られました。

実際に問い合わせてみたところ、迅速かつわかりやすい返信がもらえました

  • エックスサーバーは超初心者にもおすすめのレンタルサーバーでしょうか?
  • エックスサーバーは超初心者でも簡単にWordPressを始められますか?
  • エックスサーバーを使うか迷っているのですが、レンタルサーバーを比較するときは何を重視すべきでしょうか?
95918742d546bb36a576a69a3c2633ee - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

サポートが親切なので、初心者でも安心して利用できます。

サーバーの安定性や人気など総合的に満足度の高いレンタルサーバーを選ぶなら、エックスサーバーがおすすめです。

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方

mixhost(ミックスホスト)|スタートアップがはやい

7bf79748a6f0b2925bd94ac0e97cadd3 530x303 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:mixhost

レンタルサーバー名mixhost
初期費用無料
月額料金484円~(12/12火曜日まで)
月額料金なし(30日間返金保証あり)
CPU非公表
メモリ非公表
ディスク容量SSD300GB~
MySQLの個数無制限
マルチドメインの数無制限
おもな機能高速表示を可能とするLiteSpeed Webサーバー、世界トップシェアを誇るCOMODO社のSSL証明書を使用、使いやすいコントロールパネルなど
強みや特徴LiteSpeed Cache搭載で安定した稼働を実現、無制限のデータ転送量、テストサイトを簡単に作成しワンクリックで本番環境へ反映など
期間限定キャンペーン※2023年12月12日(火)まで初回半額キャンペーン(条件:12ヶ月もしくは36ヶ月の新規契約+クーポンコード「MIXHOST7」を入力する)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

mixhostはスタートアップの早さが魅力のレンタルサーバーです。30秒ほどで独自ドメインを使用し、WordPressサイトの運用を始められます。

無料独自SSLには、世界トップシェアを誇るCOMODO社の証明書を使用。客観的にサイトの信頼性を証明できる環境が整っています

高速サーバーのLiteSpeedを採用しているため、ブログの高速表示が期待できます。比較的サーバーも安定しているのもおすすめポイントの一つです。

mixhostは、アダルトサイトOKのレンタルサーバーです。マッチングアプリやアダルト系のアフィリエイトなら、mixhostを選びましょう。

過去14日間のデータをバックアップできます。万が一のときにも安心して対処できます。
» 自動バックアップに関する注意事項(mixhost公式サイト)

期間限定キャンペーン中

2023年12月12日(火)までの期間限定で、初回半額キャンペーンが実施されています。12ヶ月もしくは36ヶ月の新規契約者が対象で、申込時にクーポン「MIXHOST7」を入力しましょう。

01a43f968c7dd5ef443820ba070f55be - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:mixhost

mixhostの評判や口コミ

mixhostの評判や口コミは以下のとおりです。

サーバーの契約をして独自のドメインを取ると、ワンクリックすればWordPressがインストールでき、設定までされるところです。自分でいろいろと設定しなければならないと思っていたのに、こんなに簡単に自分のサイトが作れるとは拍子抜けするほどでした。

みん評

表示速度や月にかかる料金なども契約の際には重要になる項目でしたが、決定打となったのはデータのバックアップと破損した場合の復元が無料であることです。

みん評

mixhostはデータのバックアップが無料です。万が一に備えたい人にもmixhostがおすすめできます。

\30日間の全額返金保証付き!/

関連記事:mixhostの評判

ConoHa WING(コノハウイング)|長期利用割引プランのWINGパックがお得

fabaa6373de54e23fcd6170d13fe96fc 530x236 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:ConoHa WING

レンタルサーバー名ConoHa WING
初期費用無料
月額料金678円~(12/20水曜日まで)
無料お試し期間なし
CPU6〜10コア
メモリ8〜16GB
ディスク容量SSD300GB〜500GB
MySQLの個数無制限
マルチドメインの数無制限
おもな機能nginx使用による高い安定性、自動バックアップ機能、無料SSL化など
強みや特徴アフィリエイターやブロガーに大人気、独自ドメイン永久無料(WINGパック限定)、Webサイト高速表示など
期間限定キャンペーン※2023年12月20日(水)までWINGパック最大53%オフ・独自ドメイン2つ永久無料特典付き(条件:WINGパックの新規契約)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

ConoHa WINGは、長期利用割引プランのWINGパックがお得なレンタルサーバーです。月額料金が割引されるだけでなく、独自ドメイン最大2個を永久無料で利用できます

ブログ運営にかかる費用を安く抑えられるのが嬉しいポイントです。

「nginx(エンジンエックス)」と呼ばれるWebサーバーを使用しています。高い安定性を確保しているため、大量アクセスによるサーバーダウンを防げます。

無料SSL化や迷惑メール対策機能も標準装備。セキュリティ面も充実しているおすすめのレンタルサーバーです。

月額料金割引キャンペーン実施中

2023年12月20日(水)までの期間限定で、WINGパックの月額料金が最大53%オフになる「Webサイト制作応援キャンペーン」を実施中。月額678円(税込)から、アフィリエイターやブロガーに人気のConoHa WINGでWordPressを利用できます。
» 月額料金割引きキャンペーンの詳細をチェック

ConoHa WINGの評判や口コミ

ConoHa WINGの評判や口コミは以下のとおりです。ブロガーやアフィリエイターに人気のレンタルサーバーで、Twitterで有名なブロガーも利用しています。

独自ドメインやSSL等を一括で自動設定してくれたり、コントロールパネルが使いやすかったりと、初心者の私にとって嬉しい点ばかりでした。

みん評

「.com」ドメイン名を無料で取得、しかも更新まで無料でConoHaWINGに決めて良かったと思っています。

みん評

ConoHa WINGはブログ初心者から人気の高いレンタルサーバーです。

\WordPress利用者満足度No.1※!有名ブロガーやアフィリエイターも使用

※調査機関:日本マーケティングリサーチ機構、調査概要:2022年5月期 ブランドのイメージ調査

関連記事:ConoHa WINGの評判

ロリポップ!|サポート満足度が高いレンタルサーバー

887d4579d12e5c81fafcccdebd1815a1 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:ロリポップ!

レンタルサーバー名ロリポップ!
初期費用無料
月額料金99円〜
無料お試し期間10日間
CPU非公表
メモリ非公表
ディスク容量SSD100GB~1.2TB
MySQLの個数1個〜無制限
マルチドメインの数50個〜無制限
おもな機能同時アクセス数拡張機能、無料独自SSL、有料バックアップ機能など
強みや特徴WordPress簡単インストール機能、サポート満足度94%など
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

ロリポップ!はサポート満足度94%のレンタルサーバーです。他社のレンタルサーバーと比較して安い値段でWordPress運営を始められます。

コスパが良いので、コストを抑えたいブログ初心者におすすめです。ただし、バックアップ機能は無料で使えません。

他社のレンタルサーバーと比較すると、ディスク容量も少なめです。ただしアクセスが集中した際、一時的にアクセス数の制限を緩和する「同時アクセス数拡張機能」という独自機能を備えています。

ロリポップ!の評判や口コミ

ロリポップ!の評判は以下のとおりです。

今まで一度もトラブル等は起きたことがないので、安定して使える良いレンタルサーバーなのではないかと思います。 料金も明瞭でお手軽ですし、使い勝手もいいので、初心者の方にもおすすめです。

みん評

サーバーのレスポンスは昔に比べるととてもよくなりました。 スペックと比較するとコスパはいいと思います。

みん評

ロリポップ!は安定しているレンタルサーバーであるとの口コミが多くみられました。

サポートも充実しているため、初心者でもロリポップ!を使ってWordPressを運営しやすいです。

10日間無料期間後について質問したところ、詳しい回答をもらえました。

81a46dc26cd755b8178afd54925f1909 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

ロリポップ!は圧倒的に低価格でWordPressを始められます。コスパよくWordPressを始めるなら、ロリポップ!を選びましょう。

\コスパ抜群のレンタルサーバー!/

関連記事:ロリポップ!の評判

Winserver|ブログやWebサイトの運用におすすめ

winserver 530x181 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:Winserver

Windows Server 2022は現在調整中のようですので、詳細は問い合わせしてください。Windows Server 2019については、Winserver公式サイトからご確認ください。

レンタルサーバー名Winserver
初期費用2,200円
月額料金990円〜
無料お試し期間2週間
CPU非公表
メモリ非公表
ディスク容量10GB〜200GB
MySQLの個数1個〜
マルチドメインの数非公表
おもな機能WAFによるセキュリティ対策、WordPressかんたんインストールなど
強みや特徴24時間365日無料サポート、使いやすいコントロールパネル、WindowsサーバーのVPSにおすすめなど
期間限定キャンペーン※2023年12月31日(日)まで契約期間1ヶ月延長(条件:共用サーバーWindows Server 2019、VPS、仮想デスクトップいずれかを6ヶ月もしくは12ヶ月で申し込み)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

Winserverは、ブログやWebサイトの運用におすすめのサーバーです。

レンタルサーバー(共用サーバー)のほか、プランによっては以下3つのサーバーを利用できます。

  • Windows VPS
  • 仮想デスクトップ
  • 専用サーバー

VPSを比較すると、WinserverはWebアプリの開発におすすめ。Windows VPSを選べば、仮想の専用サーバーとして開発に集中できます。

ブログを開設するなら共用サーバーを利用しましょう。

Winserverの評判や口コミ

Winserverの評判は以下のとおりです。

高速環境を取り入れていますが、サーバーが落ちやすいとの口コミも。

2週間の無料お試し期間があるため、まずは接続状況を確認しましょう。

\2週間の無料お試し期間あり!/

カラフルボックスはコスパがいい

b41717498791cbdd99c7169c41b2e6ea 530x293 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:カラフルボックス

レンタルサーバー名カラフルボックス
初期費用無料(1ヶ月契約のみ2,200円)
月額料金484円~(※終了日未定)
無料お試し期間30日間
CPU1〜18コア
メモリ2〜40GB
ディスク容量SSD150GB〜1000GB
MySQLの個数無制限
マルチドメインの数無制限
おもな機能WordPress簡単インストール、次世代セキュリティツール「Imunify360」など
強みや特徴地域別の自動バックアップ機能、ライブチャット・電話・メールのサポートなど
期間限定キャンペーン※終了日未定月額料金50%オフ(条件:12ヶ月以上の新規契約+BOX2〜8プランの契約)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

カラフルボックスは、月額528円(税込)から利用できるおすすめのレンタルサーバーです。

高速Webサーバー「LiteSpeed」を採用しているため、表示速度の向上が期待できます。無料SSL標準対応、マルチドメイン無制限など総合的に機能性が高いレンタルサーバーです。

カラフルボックスは、アダルトサイトに利用できるレンタルサーバーでもあります。出会い系や年齢制限があるブログを運営したい人は、カラフルボックスを利用しましょう。

12ヶ月以上の新規契約かつBOX2〜8の選択で、サーバー料金が50%オフになるクーポンを配布中。初回限定のお得な特典なので、安くカラフルボックスを利用したい人は今がチャンスです。

クーポン番号

SERVER50

カラフルボックスの評判や口コミ

カラフルボックスの評判は以下のとおりです。

ブログを運営するのは初めてでしたが、安心サポートが付いていたのがよかったです。分からない点はライブチャットを使い、スタッフに教えてもらいました。

みん評

コースは月480円からいくつかあってベーシックな容量でも月980円程で使用することができます。特に、容量アップはできてもダウンができない他社サービスが多い中で、こちらは容量ダウンができることが有難いところです。まだ記事数が少ないサイト開設1~2か月めの頃にこの設定があることで、精神的にも楽でした。

みん評

サポートに関して好意的な口コミが目立ちます。カラフルボックスはさまざまな方法の問い合わせに対応しているのが魅力です。

  • メール
  • 電話
  • ライブチャット
  • LINEのトーク

困ったことがあってもすぐにスタッフに対応してもらえます。

\まずは30日間無料でお試し!/

関連記事:カラフルボックスの評判

目的別におすすめのレンタルサーバーを比較

目的別におすすめのレンタルサーバーを紹介します。以下からあなたの目的に合ったレンタルサーバーをチェックしてみてください。

月額料金が安いのはロリポップ!

月額料金をできるだけ安く抑えたいならロリポップ!がおすすめです。他社と比較して安く利用できます。

各社一番安い料金プランを比較しました。

レンタルサーバー名月額料金
ロリポップ!99円〜
シン・レンタルサーバー実質385円〜(2024年1月9日(火)まで)
エックスサーバー693円~(12/19火曜日まで)
mixhost484円~(12/12火曜日まで)
ConoHa WING678円~(12/20水曜日まで)

※金額は税込

他社では月額料金割引キャンペーンが行われています。ロリポップ!は、通常料金が他社のキャンペーン価格より安いのが特徴です。

コスパにこだわって選ぶなら、ロリポップ!が圧倒的におすすめです。

\コスパ抜群のレンタルサーバー!/

関連記事:ロリポップ!の評判

サイトスピードにこだわるならシン・レンタルサーバー

他社と比較してサイトスピードがはやいレンタルサーバーならシン・レンタルサーバーがおすすめです。シン・レンタルサーバーは「KUSANAGI」と呼ばれる高速化技術を取り入れています。

KUSANAGIとは

KUSANAGIとは世界最速級のWordPress実行環境です。データベースなどを高速処理できるため、サイト表示速度が速くなります。

サイトの表示速度が遅いとユーザーはストレスに感じます。どれだけ有益な情報を書いていても、ユーザーの時間を奪ってしまえば意味がありません

KUSANAGI以外にもシン・レンタルサーバーにはさまざまな高速化技術が導入されています。アクセスが集中しても動作が重くなりにくいため、ユーザーは快適にブログを閲覧できます

他社と比較してサイトスピードがはやいレンタルサーバーを使うなら、シン・レンタルサーバーがおすすめです。

\初期費用無料!永久無料の独自ドメイン付き/

関連記事:シン・レンタルサーバーの使い方

有名なレンタルサーバーを使うならエックスサーバー

他社と比較してスペックが高いレンタルサーバーならエックスサーバーがおすすめです。エックスサーバーは以下のような特徴があります。

機能特徴
リソース保証機能他ユーザーの悪影響をほとんど受けない
WordPress簡単インストールクリックだけでインストール可能
自動バックアップ1日1回自動でデータをコピー
オールNVMeサイトの読み込み速度が圧倒的に向上
WAF搭載外部からの攻撃を守ってくれる

初心者でも効率よくブログ運営できる機能が備わっています。セキュリティ対策も充実しているため、大切なブログを守れます。

他社と比較して人気のレンタルサーバーを使いたいなら、エックスサーバーがぴったりです。

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方

初心者でも扱いやすいのはエックスサーバー

初心者でも扱いやすいレンタルサーバーはエックスサーバーです。エックスサーバーには以下の機能が備わっています。

  • WordPress簡単インストール
  • 無料独自SSL
  • 自動バックアップ

特に自動バックアップ機能が優秀です。誤ってブログのデータを消してしまった場合でも、無料で復旧できます。

サポート体制が充実

エックスサーバーはサポート体制が充実しています。24時間365日のメールサポートがあるため、困ったときはいつでも相談可能です。メールで解決できないときは電話サポートも受けられます。

上記以外にもセキュリティ対策が充実しています。自分で難しい設定をしなくても、外部からの攻撃を守ってくれるのです。

初めてブログを開設する人でも安心して使える機能が揃っています。

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方

小規模なブログを作るならWinserver

無料お試し期間を十分に活用したい場合は、Winserverがおすすめです。Winserverには、エックスサーバーやロリポップ!より長い2週間の無料お試し期間が設けられています

初期費用が無料のWindows Server 2022では、以下6つの料金プランがあります。

スクロールできます
料金プランSHARE23-ASHARE23-BSHARE23-CSHARE23-DSHARE23-ESHARE23-SP
月額料金440円〜550円〜880円〜1,210円〜4,180円〜19,800円〜
マルチドメインなしなし10個30個50個無制限
Web容量30GB50GB100GB200GB300GB400GB

※金額は税込

Windows Server 2022は現在調整中のようですので、詳細は問い合わせしてください。Windows Server 2019については、Winserver公式サイトからご確認ください。

現在提供されているWinserver2019の料金プランは以下のとおりです。

スクロールできます
料金プランSTARTER2019EXPERT2019PRO2019
初期費用2,200円2,200円2,200円
月額料金990円〜2,750円〜4,180円〜
Web容量10GB20GB200GB

※金額は税込

例えば一番安いSTARTER2019でお試し利用し、容量が足りなければ上位プランで申し込めます。

無料期間が長いほど試せることが多いため、本契約してから損しません。

\2週間の無料お試し期間あり!/

ARKのマルチプレイを楽しむならConoHa VPS

4b8898185d2da6cd7f24681bd7157190 530x223 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:ConoHa VPS

VPS名ConoHa VPS
OSLinux系、Windows
初期費用無料
月額料金751〜59,290円
無料お試し期間なし
CPU1〜24コア
メモリ512MB〜64GB
ディスク容量SSD30GB〜100GB
回線速度100Mbps
RAID構成RAID10
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込、OSがLinux系の場合

ARKのマルチプレイを楽しみたいなら、ConoHa VPSがおすすめです。長期利用割引プランの「VPS割引きっぷ」を活用すれば、通常料金より安く利用できます

ConoHa VPS Linuxの料金やスペックは以下のとおりで、いずれのプランも初期費用無料です。

スクロールできます
料金プラン512MB1GB2GB4GB8GB16GB32GB64GB
初期費用無料無料無料無料無料無料無料無料
月額料金751円1,065円2,033円3,969円8,083円15,730円31,460円59,290円
CPUコア数1コア2コア3コア4コア6コア8コア12コア24コア
メモリ512MB1GB2GB4GB8GB16GB32GB64GB
ディスク容量30GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB100GB

※金額は税込

コストやスペックなどを総合的に判断してVPSを比較すると、ConoHa VPSがおすすめ。マインクラフトをプレイするためのマイクラサーバーにも、ConoHa VPSがおすすめです。

月額料金最大1ヶ月無料

公式サイトからの登録で、ConoHa VPSを最大1ヶ月間無料で利用できるクーポンが配布されています。お得にConoHa VPSを利用したい人は今がチャンスです。

マルチプレイ人数に合わせて、柔軟にプランを選べるのが魅力です。

\最大1ヶ月無料!800円分のクーポンプレゼント中/

関連記事:おすすめのARKレンタルサーバー

関連記事:おすすめのVPSを比較

関連記事:マイクラサーバーの立て方

法人向けのレンタルサーバーならXserverビジネス

6e72df10fa357a82c152ba86e213ce6c - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:Xserverビジネス

レンタルサーバー名Xserverビジネス
初期費用16,500円
月額料金実質2,633円〜(2/5月曜日まで)
無料お試し期間10日間
CPU非公表
メモリ非公表
ディスク容量NVMe300GB~500GB
MySQLの個数無制限
マルチドメインの数無制限
おもな機能Web改ざん検知、SLA(品質保証制度)、簡単インストールなど
強みや特徴アクセス負荷耐性が高い、高速表示による機会損失防止、無料独自ドメイン2つプレゼントなど
期間限定キャンペーン※2024年2月5日(月)まで月額料金30%キャッシュバックキャンペーン(条件:12ヶ月以上でXserverビジネスを契約、全プラン対象)
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込、共有サーバーの場合

法人におすすめのレンタルサーバーはXserverビジネスです。

多くの法人から人気のホスティングサービスでもあり、高性能かつ高速通信が期待できます。

Xserverビジネスのおもなスペックは以下のとおり。他社と比較して、標準装備でさまざまな運営サポート機能が備わっています。

機能概要
サポート無料メールサポート
無料電話サポート
無料設定代行
ホームページ無料制作サービス
Web改ざん検知Webサイト改ざん・マルウェア・フィッシングURLがないか毎日自動で診断
SLA(品質保証制度)サーバー月間稼働率99.99%以上を保証
Webサイト高速化Xアクセラレータ
HTTP/2
FastCGIなど
自動バックアップサーバー領域のWeb・メールデータおよびMySQLデータベースを過去14日分自動で保持
期間限定キャンペーン実施中

2024年2月5日(月)までの期間限定で、月額料金30%キャッシュバックキャンペーンを実施中。コストを抑えてサーバーを導入するチャンスです。

無料のホームページ作成サービスや、各種サーバー設定の無料代行サービスもあります。

法人サイトの運営に必要な機能やサービスが備わっているため、初めてサイト運営担当者になった場合にもおすすめです。

\月額料金30%キャッシュバックキャンペーン中!/

関連記事:法人向けのレンタルサーバー

老舗のレンタルサーバーを使うならさくらのレンタルサーバ

3b2b56c5c23eeb0f23cdd9ecbc1975b2 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選

画像出典:さくらのレンタルサーバ

レンタルサーバー名さくらのレンタルサーバ
初期費用無料
一括費用425円〜
無料お試し期間2週間
CPU非公表
メモリ非公表
ディスク容量SSD100GB〜900GB
MySQLの個数0〜400個
マルチドメインの数20〜500個
おもな機能無料共有SSL、クイックインストール、シェルログイン(SSH)など
強みや特徴CDNオプションで高速化、さくらぽけっとで空き容量をメディアのストレージとして使用、モリサワ提供のWebフォントが33書体無料など
詳細をチェック公式サイト

※金額は税込

運営歴が長い老舗のレンタルサーバーを使いたい人は、さくらのレンタルサーバがおすすめです。運営元のさくらインターネット株式会社は、1996年に創業しました。

さくらのレンタルサーバは6つの料金プランが用意されています。ブログ運営におすすめなのはプレミアムプランです。

スクロールできます
プランライトスタンダードプレミアムビジネスビジネスプロ
初期費用無料無料無料無料無料
一括費用1,571円〜5,238円〜15,714円〜26,191円〜47,143円〜
月額換算128円〜425円〜900円〜2,122円〜3,819円〜
ディスク容量100GB300GB400GB600GB900GB
転送量無制限無制限無制限無制限無制限
MySQLの個数50個100個200個400個

※金額は税込

さくらのレンタルサーバはWordPressのインストールなど初期設定が少々複雑です。

ブログ運営歴が長い中級者以降で、コスパが良いレンタルサーバーを探している人におすすめできます。

\まずは2週間無料でお試し!/

関連記事:さくらのレンタルサーバの評判

レンタルサーバーの失敗しない選び方

レンタルサーバーの選び方で意識したいポイントは、以下の4つです。

いずれもブログ初心者がWordPressを快適に運営するため必ずチェックしておきたい要素です。

  • 初期費用・月額料金
  • ページ表示速度
  • WordPressサイト運営に便利な機能
  • セキュリティ対策

初期費用と月額料金

レンタルサーバーの初期費用と月額料金をチェックしましょう。料金が高すぎると、コストばかりかかるからです。

特に月額料金は、Webサイトやを運営するために必要な維持コストに該当します。月額料金が高すぎると、毎月の出費が増える一方です。

できるだけコストを抑えるため、なるべく安い金額で利用できるレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。各社の料金プランを比較してみてください。

ただし安ければ良いというものでもありません。費用が安すぎるレンタルサーバーのなかには、表示速度が遅かったりサーバーが安定しなかったりする可能性があるからです。

レンタルサーバーを選ぶ際は、WordPressサイトを運営する目的を考えましょう。目的に合わせてベストな運営環境を整えるつもりで選定するのが大切です。

月額500円~1,000円ほどの費用を目安にすれば、失敗する可能性を最小限に抑えられます。

WordPressサイト運営に便利な機能

WordPressサイト運営に便利な機能がついているレンタルサーバーを選びましょう。機能が充実しているほどブログ運営がやりやすくなります

例えばサポート機能の充実度は要チェック項目です。レンタルサーバーのサポートが充実していれば、データが消えてしまったなど万が一の場合に対応してくれることがあります。ブログ初心者にとってサポートデスクは欠かせない存在です。

WordPressかんたんインストールが便利

レンタルサーバーに備わっているWordPressかんたんインストール機能が便利です。画面の指示通りに進めれば、ブログ初心者でもWordPressをインストールできます。

WordPressかんたんインストール機能がなければ、ファイルのダウンロードやデータベースの作成などすべて手動で行わなければなりません。ブログ初心者にとってはハードルが高すぎます。

自動バックアップ機能も欠かせません。万が一Webサイトが消えてしまった場合でも復元できるため、安心してブログを運営できます。使いやすそうな機能を比較したうえでレンタルサーバーを選ぶと、ブログ運営が楽です。

セキュリティ対策

レンタルサーバーのセキュリティレベルが高ければ、安全にブログを運営できます。レンタルサーバーには以下のようなセキュリティ機能が備わっているものが多いです。

  • 不正攻撃からWebサイトを保護するWAF
  • スパム・ウイルス対策
  • 通信情報を暗号化してくれるSSL機能

セキュリティ機能が多いほど安心できると言えます。無料で使えるセキュリティ機能は異なるため、各社で比較するのが大切です。

WebサイトのSSL化はGoogleの評価にも影響します。無料でSSL化が可能なレンタルサーバーを選ぶのがおすすめ。

総務省によると、SSLとはインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みです。データを暗号化することで、個人情報が盗み取られるのを防ぎます。

VPNもおすすめ

レンタルサーバーの利用でさらにセキュリティ強度を高めるなら、VPNがおすすめ。VPNとは仮想のネットワークサービスで、安全な通信が期待できます。

ページ表示速度

レンタルサーバーのページ表示速度をチェックしましょう。

Googleはページの読み込み速度を検索順位の指標にすると発表しました。表示速度が1秒から3秒に増加すると32%のユーザーが離脱するなどのデータもあります。

Webサイトの表示速度がはやいレンタルサーバーを選びましょう。表示速度を判断するために注目したいポイントが以下の2つです。

  • 混雑時間帯でもページが速く表示されるか
  • ブラウザキャッシュを有効にできるか

混雑時間帯とは以下を目安にしてください。

平日休日
通勤時間帯の8時、昼休みの12時、終業後の人が多い21時朝の一息をつく10時、昼食後の13時、夜寝る前の22時

混雑時間帯は数多くのユーザーがページを訪れる時間帯なので、アクセス数アップには最適です。一方でアクセス数増加による表示速度の遅延も懸念されます。

表示速度が遅ければユーザーはストレスに感じます。途中でサイトから離脱し、二度と訪れてくれない可能性も。

数多くのユーザーがサイトを訪れても表示速度が遅くならない高スペックのサーバーを選ぶのが重要です。

レンタルサーバーにWordPressを導入する手順

レンタルサーバーにWordPressを導入する手順は以下のとおりです。

どのレンタルサーバーも基本的には以下の流れで進めていけば問題ありません。

  1. レンタルサーバーを選ぶ
  2. レンタルサーバーに申し込む
  3. レンタルサーバーの管理画面にログインする
  4. WordPressをインストールする

①レンタルサーバーを選ぶ

まずはレンタルサーバーを選びましょう。レンタルサーバーごと料金プランや機能など特徴が異なります。料金や使いやすさなどを総合的に比較して選ぶのがポイントです。

ほとんどのレンタルサーバーには無料お試し期間があります。管理画面の見やすさなどを確認し、使いやすいレンタルサーバーを見つけましょう。

②レンタルサーバーに申し込む

続いてレンタルサーバーに申し込みます。以下の項目を入力し申し込み手続きを進めましょう。

  • 名前
  • 住所
  • 料金プラン
  • 支払い方法

レンタルサーバーから「申し込み完了メール」が送られてきます。IDやパスワードなどが記載されているため大切に保管してください。

支払い方法はクレジットカード払いや口座振替などを選べます。クレジットカード払いを選択するのがおすすめで、自動で引き落としされるため支払いの手間を省けます。

③レンタルサーバーの管理画面にログインする

レンタルサーバーの管理画面にログインします。管理画面では契約期間や申し込みプランなどを確認可能です。

プランをアップグレード・ダウングレードしたいときも管理画面から手続きできます。

④WordPressをインストールする

レンタルサーバーにWordPressをインストールしましょう。ほとんどのレンタルサーバーには「WordPressかんたんインストール機能」がついています。

画面の指示通りに進めれば迷うことなくインストールできます。より詳細なインストール方法は、WordPressの始め方を参考にしてください。

以下の2つを設定します。WordPressへのログイン時に必要なので、忘れないようメモを取っておきましょう。

  • ログインID
  • ログインパスワード

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方

レンタルサーバーの比較に関してよくある質問

おすすめのレンタルサーバーについてよくある質問と回答をまとめました。気になる内容を以下からチェックしましょう。

  • 格安で使えるレンタルサーバーは?
  • 独自ドメインが取得できるレンタルサーバーは?
  • 法人や企業サイト運営におすすめのレンタルサーバーは?
  • 無料で使えるレンタルサーバーはある?

格安で使えるレンタルサーバーは?

格安で使えるレンタルサーバーは、月額料金99円(税込)から使えるロリポップ!です。他社と比較して圧倒的に低コストでWordPressを開設できます。

スクロールできます
プラン名初期費用月額料金ディスク容量
エコノミー無料99円〜100GB
ライト無料220円〜200GB
ベーシック無料550円〜400GB
エンタープライズ無料2,200円〜1.2TB

※金額は税込

できるだけ安くWordPressブログを運営したいならライトプランがおすすめです。アクセスや記事数が増えてきたら、スタンダードもしくはハイスピードプランにグレードアップしましょう。

エンタープライズプランは、大規模な企業サイト向けです。法人向けレンタルサーバーを探している企業のWebサイト担当者にもおすすめです。

独自ドメインが取得できるレンタルサーバーは?

当記事で紹介している以下7つのおすすめレンタルサーバーは、すべて独自ドメインが取得できます。

  • シン・レンタルサーバー
  • エックスサーバー
  • mixhost
  • ConoHa WING
  • ロリポップ!
  • Winserver
  • カラフルボックス

シン・レンタルサーバーやConoHa WINGのWINGパックは無料で独自ドメインを手に入れられるのがメリットです。ブログ開設の費用を抑えたい人は、独自ドメインを無料で取得できるかどうかも比較してみてください。

企業サイト運営におすすめのレンタルサーバーは? 値段は高い?

機能面を比較すると、企業サイトにおすすめのレンタルサーバーは以下の3つです。

  • シン・レンタルサーバー
  • エックスサーバー
  • mixhost

企業サイトは数多くのユーザーが訪れる傾向があります。一方で、悪意のある第三者から攻撃を受ける可能性が高いのも事実です。

企業サイト運営用のレンタルサーバーを選ぶ際は、高速表示が可能でセキュリティ対策に力を入れているレンタルサーバーを選びましょう。

無料で使えるレンタルサーバーはある?

シン・レンタルサーバーやエックスサーバーと同じ会社が提供しているXFREEは無料で使えます。独自ドメインも設定できるのが特徴です。

実績のある会社が運営しているため、ほかの無料レンタルサーバーと比較して安心できます。

ただしデータベース容量が100GBだったり広告が表示されたりします。本格的にブログを運営するならデメリットです。

無料のレンタルサーバーはスペックや機能に乏しい傾向があります。レンタルサーバーの月額料金は必要経費と割り切りましょう。

レンタルサーバーを比較してWordPressを利用しよう

ブログ初心者がレンタルサーバーを選ぶときは、以下4つを比較しましょう。レンタルサーバー選びで失敗することはなくなります。

  • 費用・月額料金
  • ページ表示速度などのスペック
  • WordPressサイト運営に便利な機能があるか
  • セキュリティ対策

上記を踏まえると、ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーは以下の7つです。

スクロールできます
レンタルサーバー名シン・レンタルサーバー
4498b83f8e12c61ba6d969111df720ff - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
エックスサーバー
4052b57e38d61cd4b5b2ecbcb5b35e1d - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
mixhost
023ec6c955aa095ed3a0d68c622a12a0 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
ConoHa WING
c5ceba41e8eb2c7b87b3a2aabdf02cce - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
ロリポップ!
f8324eb143ed663fd4a8d0ff8ca51ceb - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
Winserver
ac1555428536da1cc37bfddbd529cc83 - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
カラフルボックス
a929f4c86bb7e604c5eb17210468579a - レンタルサーバー7選を比較!初心者におすすめのサービスを厳選
初期費用無料無料無料無料無料2,200円0円〜
月額料金実質385円〜(2024年1月9日(火)まで)693円~(12/19火曜日まで)484円~(12/12火曜日まで)678円~(12/20水曜日まで)99円〜990円〜484円~(※終了日未定)
ディスク容量SSD300GB〜600GBSSD300GB〜500GBSSD300GB〜SSD300GB〜500GBSSD100GB~1.2TB10GB〜200GBSSD150GB〜1000GB
強みや特徴世界最速クラスの高速化技術を導入速処理性能と障害耐性を兼備
他社よりリーズナブルな価格
国内シェアNo.1※1
他ユーザーの影響を受けないリソース保証機能
圧倒的なサイト運用実績
創業以来99.99%以上の稼働率
高速表示を可能とするLiteSpeed Webサーバー
世界トップシェアを誇るCOMODO社のSSL証明書を使用
使いやすいコントロールパネル
アフィリエイターやブロガーに大人気
独自ドメイン永久無料(WINGパック限定)
Webサイト高速表示
同時アクセス数拡張機能
無料独自SSL
有料バックアップ機能
24時間365日無料サポート
使いやすいコントロールパネル
WindowsサーバーのVPSにおすすめ
地域別の自動バックアップ可能
ライブチャット・電話・メールのサポート
詳細をチェック公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※金額は税込

上記の中でも初心者におすすめなのがエックスサーバーです。国内シェアNo.1※のレンタルサーバーで、多くのブロガーが利用しています。

2023年12月19日(火)までの期間限定で、利用料金の最大30%オフで利用できる「冬のトク割キャンペーン」を実施しています。独自ドメインの永久無料特典付きなので、WordPressでお得にブログを始めるチャンスです。

ブログ初心者が使いやすいよう、WordPress簡単インストールなど便利な機能が数多く実装されています。他社と比較しても機能面が充実しているので直感的に操作できます

コスパが良くハイスペックなレンタルサーバーならエックスサーバー一択です。

\国内シェア率No.1※!圧倒的人気を誇るレンタルサーバー/

※2023年10月時点、W3Techs調べ

関連記事:エックスサーバーの詳しい使い方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に会社を設立。WEBメディアの企画・立案・運営の経験から、WordPressやレンタルサーバー、さらには副業含むフリーランス育成に関することも行っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次