2006年2月の日本電気(NEC)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年2月の日本電気(NEC)に関するニュース一覧

関連特集
NECアクセステクニカ NECインフロンティア NECエレクトロニクス NECネットワークス ビッグローブ(BIGLOBE)
ソニーとNEC、光ディスクドライブ事業の合弁会社を設立 画像
IT・デジタル

ソニーとNEC、光ディスクドライブ事業の合弁会社を設立

 ソニーと日本電気(NEC)は27日、光ディスクドライブ事業の合弁会社「ソニーNECオプティアーク株式会社」を4月3日に設立すると発表した。

NEC、個人向けノート「LaVie」シリーズにコストパフォーマンスを追求した2機種を追加 画像
IT・デジタル

NEC、個人向けノート「LaVie」シリーズにコストパフォーマンスを追求した2機種を追加

 日本電気(NEC)は、CPUやHDD容量などの基本機能をシンプルなものに絞り込むことでコストパフォーマンスを追求した個人向けノートPC「LaVie」シリーズ2モデルを2月24日に発売する。

NEC、インターネットのマナーやルールを小学生に教える「NECネット安全教室」を開催 画像
IT・デジタル

NEC、インターネットのマナーやルールを小学生に教える「NECネット安全教室」を開催

 日本電気(NEC)は、小学3年生から6年生の児童とその保護者を対象に、「安全・安心 子どもとパソコン」をテーマとした「NECネット安全教室」を3月18日に開催する。

NEC Direct、ユーザーのPCを引き取りメモリ増設やHDD換装を行う「PCアップグレードサービス」の受付を期間限定で実施 画像
IT・デジタル

NEC Direct、ユーザーのPCを引き取りメモリ増設やHDD換装を行う「PCアップグレードサービス」の受付を期間限定で実施

 日本電気(NEC)が運営するPCショッピングサイト「NEC Direct」は、ユーザーが利用している同社PCを引き取り、メモリの増設や大容量HDDへの交換作業を行う「PCアップグレードサービス」の受け付けを2月17日に開始した。なお、同サービスは3月20日15時受付締め切りの期間限定サービスとなっている。

NEC、PCで録画したTV番組を簡単に転送できるモバイルマルチメディアプレーヤー「VoToL」 英会話支援機能も搭載 画像
IT・デジタル

NEC、PCで録画したTV番組を簡単に転送できるモバイルマルチメディアプレーヤー「VoToL」 英会話支援機能も搭載

 NECは14日、PCで録画したTV番組や、音楽、写真などを持ち運び、視聴できるモバイルマルチメディアプレーヤー「VoToL(ヴォトル)」を発表した。直販価格は39,900円。

NEC、フジテレビの映像デジタルアーカイブシステムを構築。制作や二次利用を効率化 画像
エンタープライズ

NEC、フジテレビの映像デジタルアーカイブシステムを構築。制作や二次利用を効率化

 日本電気(NEC)は9日、フジテレビジョンにおいて、映像コンテンツの効率的な管理・利用を可能とするデジタルアーカイブシステムを構築したと発表した。

NEC、「NEC Direct」開設2周年を記念しノートPCのブラックモデルを200台限定で発売 画像
IT・デジタル

NEC、「NEC Direct」開設2周年を記念しノートPCのブラックモデルを200台限定で発売

 日本電気(NEC)が運営するPCショッピングサイト「NEC Direct」は、サイト開設2周年を迎えたことを記念し、Web直販限定モデル「LaVie G タイプJ ブラック」を2月7日11時から200台限定で発売した。

NEC、PCやデジタル家電での高速無線通信を実現する「超広帯域無線通信技術」を開発 画像
IT・デジタル

NEC、PCやデジタル家電での高速無線通信を実現する「超広帯域無線通信技術」を開発

 日本電気(NEC)は6日、PCやデジタル家電製品の高速無線通信を実現する「UWB通信(超広帯域無線通信:Ultra Wide Band)」において、3〜9GHzという広い帯域で安定的に信号生成・処理を行う技術を、世界で初めて開発したと発表した。

NEC、2005年8−9月発売の水冷PCで低温動作時に異音が発生する不具合など 画像
IT・デジタル

NEC、2005年8−9月発売の水冷PCで低温動作時に異音が発生する不具合など

 NECは1日、2005年8月および9月に発売したデスクトップPC「VALUESTAR」シリーズの水冷モデルにおいて、一定の条件下で異音が発生するほか、一部のPCIボードが正常動作しない不具合が判明した、と発表した。

NTTドコモ、「HSDPA」に対応した携帯電話3モデルを開発。下り3.6Mbpsを実現 画像
ブロードバンド

NTTドコモ、「HSDPA」に対応した携帯電話3モデルを開発。下り3.6Mbpsを実現

 NTTドコモは、「HSDPA」に対応した携帯電話3モデルを開発した。3モデルはそれぞれ富士通、モトローラ、日本電気(NEC)との共同開発。NTTドコモでは、2006年度第2四半期にHSDPAを採用したサービスを開始する予定。

    Page 1 of 1
    page top