
ブロードバンド
KDDI、新たな無線アクセス方式「IEEE 802.16e」の実験局免許を取得し実証実験を開始
KDDIは29日、次世代無線アクセス方式である「IEEE 802.16e」に基づく無線局の実験局免許を取得し、大阪地区中心部において、同規格に準拠した無線システムの移動環境における基礎的な無線伝送実験に成功した、と発表した。

ブロードバンド
KDDI、FeliCaサービスの開始に向け組織改編。「FeliCa推進室」を新設
KDDIは、7月1日付で「FeliCa推進室」をau事業本部au商品企画本部内に新設する。秋からau携帯電話にて提供する、FeliCaサービスにおいて、企画から営業まで一貫した対応を推進するのが目的。

ブロードバンド
au、ネットワークを通じて携帯電話のソフトウェアを更新するサービスを開始
KDDIと沖縄セルラーは、携帯電話網を経由して端末のファームウェアをアップデートする「ケータイアップデート」を6月下旬から開始する。これまでは、携帯電話に不具合があった場合、店舗に出向いてソフトウェアのアップデートを行う必要があった。

ブロードバンド
携帯電話事業者4社が共同で屋内のエリア外を解消。共同で中継器を開発
携帯電話事業者4社は、共同で「事業者共同中継装置」を開発した。これは地下や建物の中など、携帯電話の電波が届きにくいエリアに電波を中継する装置で、1台で4社に対応できるのが特徴だ。

ブロードバンド
EZ「着うたフル」が1,000万ダウンロードを突破
KDDIと沖縄セルラーは、EZ「着うたフル」が15日に累計1,000万ダウンロードを突破したと発表した。2004年11月19日のサービス開始以来、約6か月で突破したことになる。

ブロードバンド
au、高速化と品質制御の導入を06年に実施。さらに「ウルトラ3G構想」も明らかに
KDDIは、au携帯電話で採用されている「CDMA2000 1x EV-DO」の拡張技術「Rev.A」を、2006年に導入すると発表した。さらに、2007年中に策定される次世代のCDMA2000を採用した「ウルトラ3G構想」を明らかにした。

ブロードバンド
auの契約数が2,000万を突破。うち92%は3G化
KDDIと沖縄セルラーは、携帯電話サービス「au」の契約者が6月7日に2,000万を突破したと発表した。