2010年8月のマカフィーニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2010年8月のマカフィーに関するニュース一覧

ネットの個人情報流出で「偽造文書ビジネス」が進化……マカフィー、最新事例を紹介 画像
エンタープライズ

ネットの個人情報流出で「偽造文書ビジネス」が進化……マカフィー、最新事例を紹介

 マカフィーは27日、サイバー犯罪の最新事例として、「偽造文書ビジネス」に関する記事を公開した。フィッシングや個人情報盗難に絡んで行われるのは、金銭の窃盗だけにとどまらないとして注意を呼びかけている。

マカフィー、セキュリティ対策製品2011年版をリリース ~ 未知の脅威に対する防護力を強化 画像
エンタープライズ

マカフィー、セキュリティ対策製品2011年版をリリース ~ 未知の脅威に対する防護力を強化

 マカフィーは26日、セキュリティ対策製品の最新版となる「マカフィー アンチウイルスプラス」「マカフィー インターネットセキュリティ」「マカフィー トータルプロテクション」の2011年版を発表した。

インテル、マカフィーを6500億円超で買収 ~ セキュリティを“第3の柱”に 画像
エンタープライズ

インテル、マカフィーを6500億円超で買収 ~ セキュリティを“第3の柱”に

 米インテルは現地時間19日、セキュリティ企業のマカフィーの全普通株式を、約76億8,000万ドル(6552億円、1株当たり48ドル)の現金で取得することでマカフィーと合意した。マカフィーは、インテルのソフトウェア&サービス事業本部傘下の完全子会社として事業を存続する。

偽ウイルス対策ソフト、10日で400万台が感染、年間売上は150億円超 ~ マカフィー、最新動向レポート 画像
エンタープライズ

偽ウイルス対策ソフト、10日で400万台が感染、年間売上は150億円超 ~ マカフィー、最新動向レポート

 マカフィーは19日、「偽のウイルス対策ソフト」(スケアウェア)による感染被害が拡大しているとして、その最新動向をレポートする文章を公開し注意喚起を行った。

最も危険な有名人は「C・ディアス」に、マカフィーが“ネット検索で危険な有名人最新版”を発表 画像
エンタープライズ

最も危険な有名人は「C・ディアス」に、マカフィーが“ネット検索で危険な有名人最新版”を発表

 米マカフィーは19日、「サイバー空間でもっとも検索リスクの高い有名人2010」を発表した。キャメロン・ディアスが、ジェシカ・ビールに代わって、米国のWeb検索でもっとも危険な有名人となった。

「アルゼンチンが最多で、イタリアが最小なのは何?」オンライン詐欺の国別傾向があきらかに 画像
エンタープライズ

「アルゼンチンが最多で、イタリアが最小なのは何?」オンライン詐欺の国別傾向があきらかに

 米マカフィー(McAfee)は11日、「2010年第2四半期の脅威レポート」を発表した。マルウェアが過去最高数を記録し、2010年上半期はマルウェア作成がもっとも活発な半期であったことがあきらかになった。

マカフィー、容量無制限のオンラインバックアップサービスを提供開始 画像
エンタープライズ

マカフィー、容量無制限のオンラインバックアップサービスを提供開始

 マカフィーは5日、写真、ビデオ、音楽、メールなどのデジタル資産を暗号化して保存する、個人ユーザー向けのオンラインサービス「マカフィー オンラインバックアップ」のダウンロード販売を開始した。

2060年まで安心? ~ マカフィー、セキュリティソフトを50年分プレゼントするキャンペーン実施 画像
エンタープライズ

2060年まで安心? ~ マカフィー、セキュリティソフトを50年分プレゼントするキャンペーン実施

 米McAfee Inc.の日本法人であるマカフィーは3日、“ハッカー文化”誕生50周年を記念して、個人向け製品「マカフィー インターネットセキュリティ2010」50年分を、抽選で10名にプレゼントすることを発表した。

    Page 1 of 1
    page top