
サイバーA子会社と朝日小学生新聞、小学生向けのアプリ開発体験教室を開催
サイバーエージェント連結子会社のCA Tech Kidsは27日、小学生へのIT教育・プログラミング教育の促進・啓蒙を目的とした取り組みを、朝日学生新聞社と共同実施することを発表した。

食で自由研究……化学的フードイベントが原宿ロケットで開催
東京・原宿のロケット(ROCKET、東京都渋谷区神宮前6-9-6)にて、サイエンスなフードイベント「サイエンスクッキングインロケット(SCIENCE COOKING IN ROCKET)」が今月23日から27日にかけて開催される。

アメーバピグのキャラで学ぶ、小学生ゲーム開発体験キャンプ
CAテックキッズは、アバターコミュニティ「アメーバピグ」のキャラクターを使った3日間のゲーム開発体験キャンプ「Pigg Game CAMP」を9月21日から23日まで、サイバーエージェント本社で開催する。

約半数の家庭で水の備蓄ゼロ……「3日分以上備蓄」は1割未満
今年5月下旬に発表された南海トラフ巨大地震対策の最終報告書(中央防災会議 防災対策推進検討会議)では、「飲料水・食料等を1週間分以上確保する必要がある」とされている。キリンビバレッジは19日、「震災時の備えと水分補給に関する調査」の結果を発表した。

夏休み自由研究、人気ランキング
8月も折り返し地点となり、夏休みの宿題もそろそろ追い込みの時期に入る。自由研究のテーマは決まっただろうか。7月15日から8月14日までの過去1か月の記事のアクセスランキングから、人気の自由研究を見ていこう。

さかなクン、小学4年生の回答に「すギョい!!」連発
「J:COM presents さかなクンのギョギョギョ!!おさかなミュージアム」が、京都高島屋にて開催されている。イベント初日の14日には、「さかなクン来場記念セレモニー」が開催され、夏休み期間中ということもあり、会場はたくさんの親子連れで賑わった。

台東区が導入した「こども登下校メール」、1学期で70万通を配信
こども登下校メール普及協会は30日、ICカードを活用した登下校メール配信サービス「安心でんしょばと」を今年4月より台東区の公立小学校全19校に提供、1学期の間に約70万通のメールを配信したとを発表した。