
DTI、「BIWA ネット」「愛知/岐阜/三重インターネット」のISP事業を取得
フリービットの連結子会社であるドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は17日に、ビワローブおよびアイエフリサーチ両社からISP事業を取得したことを発表した。

フリービット、FMインターネット放送に必要なサービスをワンストップで提供するパッケージ
フリービットは27日、FMラジオ局のインターネット放送に必要なサービスをワンストップで提供する「デジタル放送パッケージ for SimulRadio」の提供を開始した。

フリービット、家庭内LAN接続とEmotion LinkによるVPNを自動判別する技術で国内特許を取得
フリービットは31日、OverLay Internetを実現する独自技術「Emotion Link」に関わる国内特許「中継装置及びクライアント機器とサーバーとの接続方法(出願番号:特願2005-354886)」を新たに取得したと発表した。

IP電話サービスもASPモデルにシフトする——共立メンテナンス、フリービットとオーティ・コムネットとの業務委託契約を更新
フリービットは7月31日、サービスの維持・向上と長期の安定的な契約を目指し、オーティ・コムネットとの協業を含む、新たな内容の業務委託契約を共立メンテナンスとの間に更新締結した。

フリービット、指紋認証付きUSBメモリを使ったVPN型シンクライアントサービス
フリービットは4日、クオリカが2007年7月に開始したASP型シンクライアントサービス「QuaBiz」のラインナップとして、指紋認証付きUSBメモリによるVPNサービス「MyVPN USBノード」の提供を開始した。

フリービット、仮想VPN技術「Emotion Link」がWindows XP Embeddedに対応
フリービットは25日、同社独自技術「Emotion Link」が組込OS「Windows XP Embedded」に対応したと発表した。

フリービット、ソフトウェアとハードウェアのクライアントを用意したVPNサービス
フリービットは8日、VPNサービス「MyVPN」を開始すると発表した。クライアントは、ワンクリックでインストールができるソフトウェアクライアントと、設置や設定が簡単なハードウェア型のボックスクライアントが用意されている。

フリービット、送信ドメイン認証や25番ポートの制限など迷惑メール対策を発表
フリービットは、送信ドメイン認証や25番ポートの制限など迷惑メール対策を発表した。同社が各ISPに提供している回線やメールサービスについても対象になる。

フリービットとオムロン、携帯電話とセンサをダイレクトにつなぐコントローラを共同開発
フリービットとオムロンは、「Emotion Link」と無線技術「Sensing +」を結合させ、インターネットの接続環境を問わず、携帯電話から住宅内に設置されたセンサにダイレクトにアクセスできるコントローラを共同で開発した。

OBC、フリービットのEmotion Linkを採用したUSBキーによるASP型VPNサービスを発表
オービックビジネスコンサルタント(以下、OBC)とフリービットは、複雑な設定やソフトウェアのインストールなしにVPN接続を実現する新製品「OBC セキュア アクセスキー」を発表した。

ReSET.JP、下り最大通信速度640kbpsで安価な「ADSL Startプラン」の受付を開始
ReSET.JPは、低価格で常時接続のADSLを利用したいユーザー向けの接続サービスとして、「ADSL Startプラン」の受付を4月20日から開始した。

GMO、小規模VPNが手軽に構築できるASP型VPNサービス「GMOどこでもLAN」
グローバルメディアオンラインは、中小規模の事業所など向けのVPNサービス「GMOどこでもLAN」サービスの提供を開始した。5アカウントで月額3,150円という低料金に設定されている。

DTIとReSET.JP、アッカのADSL回線を用いたサービスの受付を再開
DTIとReSET.JPは、アッカ・ネットワークス(アッカ)のADSL回線を用いた接続サービスの受付を再開した。両社ともアッカの情報流出を受け、3月25日から一時受付を中止していた。

フリービット、セキュリティアプライアンスによる統合サービス
フリービットは、バリオセキュア・ネットワークスの統合セキュリティアプライアンスを採用した法人向けサービス「フリービット マネージド セキュリティ サービス」を、2月13日より開始すると発表した。

ReSET.JP、アッカ回線利用のADSL40Mサービスを2月6日開始
ReSET.JPは、アッカ・ネットワークスの回線を利用した下り40MbpsのADSLサービス「ADSL Standard 40」の申込受付ならびにサービス提供を2月6日より開始する。

フリービット、IPv6接続実験を「FB Feel6接続サービス」として再開
フリービットは、IPv6接続サービス「FB Feel6接続サービス」を開始した。これは、3月5日から9月30日まで行われていた実証実験「Feel6 Farm」を引き継いだサービスだ。

フリービット、IPv6を用いた中小企業向けIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を12月より開始
フリービットは、12月より中小企業向けのIP Centrexサービス「FreeBit OfficeOne IP ビジネスホン」を開始する。同サービスは、BフレッツをアクセスラインにIPv6を利用しているのが特徴だ。
![[訂正] Feel6 Farm、Mac OS用の最新クライアントを公開。Safariのブラウザエンジンを内蔵し単体でIPv6サイトを閲覧可能に 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/1505.jpg)
[訂正] Feel6 Farm、Mac OS用の最新クライアントを公開。Safariのブラウザエンジンを内蔵し単体でIPv6サイトを閲覧可能に
フリービットは、IPv6のアプリケーション実験サービス「Feel6 Farm」のMac OS用クライアントソフトの最新版「BitBasket6」を公開した。

Feel6 Farmで携帯電話を用いたリモートを提供。PCに蓄積したメールの閲覧などが可能に
フリービットが提供するIPv6サービスの実験「Feel6 Farm」にて携帯電話を用いたリモートアクセスを開始した。

携帯電話から直接CoCoonを操作。フリービットのIPv6実験で提供
フリービットが提供するIPv6の接続実験「Feel6Farm」にて、CoCoonを携帯電話で直接操作するサービスを試験的に提供する。これは、ソニーとソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(ソニー・エリクソン)と共同で進めるもの。

Feel6で、日本テレコムのIPv6対応インスタントメッセンジャー「Chiervo」を提供
フリービットは、IPv6実験「Feel6Farm」にて日本テレコムが提供しているインスタントメッセンジャー「Chiervo」の提供を開始した。

IPv6の接続実験「Feel6Farm」にてMacOS Xをサポート。Windows向けクライアントには機能を追加
フリービットは、IPv6接続実験「Feel6Farm」にてMacOS Xをあらたにサポートする。これに合わせて、MacOS Xに対応したクライアントソフト「BitBasket6」を公開する。

フリービット、アッカ回線にも対応したIP電話「YourNet Phone II」
フリービットは5月27日より、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のIP電話網を利用したISP向けのOEMサービス「YourNet Phone II」の提供を開始する。

IPv6を用いてリモートアクセスとメールのプッシュ配信を提供。フリービットのFeel6で実験
フリービットが進めているIPv6の接続実験Feel6 Farmは、あらたに「リモートアクセス」とメールのプッシュ配信サービスを開始した。