
【展示会】「ワイヤレス・テクノロジー・パーク」間もなく開催!注目セミナーは?
29日から31日まで、国際展示場(東京ビッグサイト)にてワイヤレスジャパン 2013(Wireless Japan 2013)、ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2013、運送システムEXPOが開幕する。

【WTP2012】複数回線を束ねて通信を高速・安定化!KDDIとNECがデモ展示
スマートフォンやその他モバイル端末がさまざまな通信回線をサポートするようになるに従って、複数の無線回線を束ねることで通信の高速化や安定性を実現する技術が注目を集めてきた。

【WTP2011(Vol.13)】電波の到達状況を図面上に解析表示!ディアイティが無線LAN環境調査ツール
ディアイティは、無線LAN環境調査ツール「Ekahau Site Survey v5.5」のデモを行っていた。

【WTP2011(Vol.12)】トンネルで通信が切れても大丈夫!KDDI研究所の「切断耐性モバイル通信」
KDDI研究所が提案する「切断耐性モバイル通信」の技術は、無線が届かなくなり通信が切断されても、アプリケーションとしてはセッションを維持するもの。

【WTP2011(Vol.9)】KDDI研究所、電波の到来方向を可視化するシステム
KDDI(KDDI研究所)のブースでは、電波の到来方向を知ることができる「電波到来方向可視化システム」のデモが行われていた。

【WTP2011(Vol.8)】NICT、ガスメーターの自動検針・制御を実現するワイヤレスグリッドをデモ
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は、ガス等の各種メータの無線による自動制御、検針、状況監視を実現するスマートユーティリティネットワークをデモしていた。

【WTP2011(Vol.7)】「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」開幕!
本日、パシフィコ横浜で「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」(WTP2011)が開幕した。

【WTP2011(Vol.6)】無線通信サービスのネットワーク構築、品質測定などの各種ツール……メリテック
5日から開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」にて、メリテックはフィールド測定ツール「Sigma」シリーズなどを展示する。

【WTP2011(Vol.5)】アンリツ、LTEスマホ・携帯の検証用シグナリングテスタ
アンリツは4日、商用マルチモードLTEスマートフォン・携帯端末の検証を1台で実現するシグナリングテスタMD8475Aを開発したと発表した。

【WTP2011(Vol.4)】OKI、超小型車々間通信装置や小型無線モジュール
5日から開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」にて沖電気工業は、「小型簡易車々間通信装置」および「小型無線モジュール」を展示する。

【WTP2011(Vol.3)】NICT、超高速インターネット衛星「きずな」等を展示
5日から開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」にて情報通信研究機構(NICT)は、衛星通信技術やブロードバンドモバイル通信技術、省電力の自律分散ネットワーク技術、医療支援ICT技術等を展示する。

【WTP2011(Vol.2)】KDDI研究所、一時的なオフラインでも通信可能なソリューションを展示
5日から開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」にて、KDDI研究所は一時的に通信が切れてもアプリやサービスの継続利用を可能とする「切断耐性モバイル通信サービス」を展示する。

【WTP2011(Vol.1)】Unicom、新機能を追加した電力の「見える化」ソリューションを展示
5日より開催される「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011」にて、ユナイテッドコミュニケーションサービスは、無線を用いた「マイクロ・スマート・グリッド ソリューション」を展示する。