
電力使用制限が本日で終了!15%需要抑制は努力目標に
7月1日から実施されていた「電気事業法27条に基づく電気の使用制限」が、当初予定の9月22日から前倒しとなり、本日で終了する。

【CEDEC 2011】ニンテンドーDSを防災情報の伝達手段に活用した佐渡市の事例(後編)
震災復興支援技術特別セッション「災害に立ち向かうゲーム、ゲーム機: ゲーム研究最前線 TODAI Baba Game Lab」の後半では馬場研究所と河本産業が共同で取り組んだ『佐渡市向け 防災・地域情報提供システム』が紹介されました。

【CEDEC 2011】グーグルはなぜ3月11日の大震災に対応できたのか
今回のCEDECでは3月11日に発生した大震災に関連した震災復興支援技術特別セッションが複数用意されています。2日目には、震災発生から僅か2時間語に「パーソンファインダー」を立ち上げるなど積極的な取り組みを行ったグーグルの賀沢秀人氏が登壇しました。

【地震】福島第二原発の震災後と現状!東電が比較写真公開
東京電力は6日、福島第二原子力発電所について、震災発生後と現状の比較写真とそのリストを公開した。

「スタンド・バイ・ミー」のベン・E.キングが「上を向いて歩こう」を日本語カヴァー!
「スタンド・バイ・ミー」を世界的に大ヒットさせたソウル界の大御所ベン・E.キングが、坂本九さんの名曲「上を向いて歩こう」を日本語カヴァーすることが明らかになった。

【地震】福島第一原発、電源装置故障で除染装置が停止
東京電力は6日、福島第一原子力発電所で除染作業をおこなっている水処理設備の電源に故障が発生し、除染装置が停止していることを明らかにした。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(5日午後3時現在)
東京電力が5日午前9時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

ゼンリン、東日本大震災被災地の地図制作を開始……約50,000戸の仮設住宅の情報を整備
ゼンリンは5日、東日本大震災被災地の地図制作を開始したことを発表した。岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県の55市町村・約50,000戸の応急仮設住宅の地図情報を整備する。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(2日午前9時現在)
東京電力が2日午後9時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

ロッキング・オン主催で国内最大級のフードフェス「まんぱく」開催……五浦ハムのハム焼きも出店
国内最大級のフードフェスティバル「まんぱく」が、10月8~16日まで東京・有明の臨海広域防災公園で開催される。公式HPでは、出店者を先行公開している。

震災後、子どもと災害時における“わが家のルール”を決めた66%
セコムは9月1日、「東日本大震災後の子どもを取り巻く危険の変化に関する調査」の結果を公開した。

東日本大震災の前後で、学校防災に対する保護者の意識は?
学研ホールディングスは9月1日、「災害時における下校のあり方等に関する調査」の結果速報版をホームページで公開した。

東日本大震災関連倒産、6か月で300件超…東京商工リサーチ
東京商工リサーチがまとめた東日本大震災の関連倒産によると、8月31日15時現在、震災発生から6か月の倒産件数は304件に達した。

デンソー、震災から5か月間の対応を紹介 CSRレポート
デンソーは、2011年度のCSRの取り組みをまとめた「CSRレポート2011」をホームページに掲載した。英語版は11月に掲載する予定。

イッツコムとFM3局がエフエム防災ネットワーク協定を締結
イッツ・コミュニケーションズとエフエム世田谷、東京コミュニケーション放送、横浜コミュニティ放送の4社は31日、エフエム防災ネットワーク協定の締結を発表した。

震災時帰宅支援マップ首都圏版、アンドロイド端末向けを発売
昭文社は、子会社であるマップル・オンが、iPhone向けアプリに続き『震災時帰宅支援マップ首都圏版』のアンドロイド端末向けアプリの販売を開始した、と発表した。

東京電力、福島原発事故による損害の補償基準を発表
東京電力は30日、福島原発事故による被害の補償基準を明らかにした。

東海テレビ、「セシウムさん」問題の検証番組をネット公開……テロップ制作者自身も出演
東海テレビ放送は30日、「怪しいお米」「汚染されたお米」「セシウムさん」等の不適切な表現の字幕テロップを放送した問題について、経緯を検証した番組を、愛知・三重・岐阜の3県で放送した。同時に同社サイトで動画の公開を開始した。

【地震】東日本大震災後の生活者の意識と行動調査……東北の不安感強まる
インテージは、『東日本大震災後の生活者の意識と行動調査・第3弾』をまとめた。

グーグル、宣伝動画を簡単に作れる「地元じまんCMメーカー」公開……東日本の復興を支援
グーグルは26日、写真とコメントだけでお勧めの店舗や場所を宣伝する動画が簡単に作れる「地元じまんCMメーカー」をYouTube上で公開した。CMが作成できる対象は、青森県、岩手県、宮城県、福島県、秋田県、山形県、茨城県の東日本地域のみとなる。

THE BOOMの震災復興支援ライブをネットでライブ配信
ニコニコ生放送では、ロックバンドTHE BOOMが行う野外ライブ「平成二十三年 夏まつり よっちゃばれ」の模様を無料でライブ配信する。

ペットボトルで緊急ランタン作りなど、災害時に役に立つ防災特集
GyaO!では、9月1日の防災の日を前に、特集「映像で知る災害・防災」を公開している。

【地震】マイファーム×ドコモ×NEC、塩害を受けた農地の復興支援事業で業務提携
マイファームとNTTドコモと日本電気(NEC)は25日、東日本大震災の津波により塩害を受けた農地の復興支援事業に関して、業務提携を行うことで合意した。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(23日午後3時現在)
東京電力が23日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。