
KDDI、OpenID標準化団体の主要メンバーに……国内通信事業者で初参加
KDDIは10日、ID認証連携を行うための標準仕様「OpenID」に対し、標準化団体「OpenID Foundation」に、ボードメンバーとして参加したことを発表した。

IDを一元管理できる「パスワードマネージャ」、BIGLOBEが月額制で提供開始
ビッグローブ(BIGLOBE)は4日、複数のWebサイトのIDとパスワードを一元管理できる「パスワードマネージャ 月額版」の提供を開始した。

クラウドサービスなどに生体認証を利用できる新技術、富士通研が開発
富士通研究所は26日、手のひら静脈などの生体情報をより安全に暗号鍵として利用できる技術を、新たに開発したことを発表した。これにより、鍵管理不要で、IDやパスワードなどの秘密情報を簡単に管理できるようになる見込みだ。

ID入力不要でYahoo! JAPANの全サービスが利用可、ソフトバンク「スマートログイン」
ソフトバンクとヤフーは8日、SoftBankのスマートフォンからYahoo! JAPANの全サービスを、ID入力不要で利用できる新サービス「スマートログイン」を発表した。iPhone、iPad、SoftBankスマートフォン、タブレットで、同日より利用可能。

Amazon.co.jp、携帯番号でのログインが可能に
Amazon.co.jp(アマゾン)は9日、新機能「携帯番号アカウント」の提供を開始した。従来のメールアドレスではなく、携帯電話番号でのログインを可能とするサービスだ。これにより、特定Eメールを利用しないユーザーでもAmazonの利用が可能となる。

Facebook、安全性を強化する新セキュリティ管理ツールを提供開始
Facebookは30日、アカウントのセキュリティ管理がより簡単に行えるツール「Facebookでのセキュリティを強化」(セキュリティチェックアップ)の提供を開始した。数週間をかけてユーザーに告知を行うとのこと。

Webサービス企業のパスワード管理実態、総務省が調査結果を発表
総務省(情報セキュリティ対策室)は30日、ウェブサービスを提供する企業におけるID・パスワードの管理・運用実態について調査した結果を発表した。

「Googleアカウント情報」が大幅リニューアル……Q&Aサイトも新たに公開
Googleは5日、ユーザー自身が自分の情報を管理できるサービス「Googleアカウント情報」を大幅に改善し、デザインや項目を刷新した新ページを公開した。あわせてGoogleでのプライバシーとセキュリティに関するQ&Aサイトも公開した。

スマホ撮影で従業員のマイナンバーを取得、トッパン・フォームズ「FastNumber」発表
トッパン・フォームズは12日、安全かつ効率的に従業員のマイナンバーを取得するサービス「FastNumber」を発表した。10月より提供を開始する。

Amazon経由で他サイトの支払いも可能に、「Amazonログイン&ペイメント」開始
Amazon.co.jpは11日、他のECサイトでもAmazonのアカウントでログインし支払いできるサービス「Amazonログイン&ペイメント」の提供を開始した。四季が運営する「劇団四季」、夢の街創造委員会が運営する「出前館」が、すでに導入を開始している。

NTT Com、企業向けシングルサインオン「ID Federation」を試験提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は10日、多種多様なアプリケーションを1つのIDで利用できる、企業向けシングルサインオンIDaaS「ID Federation」について、2015年1月9日よりトライアル提供を開始することを発表した。

「Tカード」を入場チケットとして使用できる新サービス「Tチケット」開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は17日、「Tカード」をライブやイベントなどの入場チケットとして使用できる新サービス「Tチケット」を開始した。

富士通研、光に照らされたものにID情報を埋め込む照明技術を開発
富士通研究所は17日、照明から照射する光にID情報を埋め込み、その光に照らされた物品からID情報を復元できる照明技術を発表した。

世界初の「物体指紋認証技術」、NECが開発……工業製品の個体識別が可能に
日本電気(NEC)は10日、工業製品・部品の個体識別を実現する、世界初の「物体指紋認証技術」を開発したことを発表した。

複数クラウドを安全に利用可能な「KDDI Business ID」
KDDIは29日、さまざまなクラウドサービスに1つのIDで安全・簡単にログイン可能なID・認証管理サービス(IDaaS)「KDDI Business ID」を発表した。8月末より法人向けに提供を開始する。

DVDレンタルのゲオ、カード不要でスマホのみの会員認証が可能に……『ゲオアプリ』
ゲオは2月24日、全国のゲオショップ1,136店において、『ゲオアプリ』のカードレス会員証機能の対応を開始した。一部の店舗で先行導入していたもので、カードレスのアプリ会員証機能は業界初の導入とのこと。

KDDI、au IDに決済機能を追加しリアル店舗にも対応する「au WALLET構想」開始
KDDIと沖縄セルラーは2月13日、「au WALLET構想」を開始することを発表した。5月を目途に、本構想を具現化した「au WALLET」サービスの提供を開始する。

ドコモ、サイトをリニューアル……「docomo ID」によるログイン機能追加
NTTドコモは2月12日、同社サイトのリニューアルを実施した。docomo IDによるログイン機能を追加した。

NTT Com、クラウド型パスワード管理サービス「Bizパスワード」提供開始
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は12月19日、業務で利用するWebサービスや社内システムへの自動ログインと、ID・パスワードの一括管理を実現するクラウド型パスワード管理サービス「Bizパスワード」の提供を開始した。

エフセキュア、個人向けパスワード管理サービス「F-Secure Key」開始
エフセキュアは12月10日、ローカルのデバイスにデータを格納し暗号化する新しいパスワード管理サービス「F-Secure Key」を公開した。

ソフトバンクTのクラウドアクセス管理、Office 365向けモバイルアクセスサービスと連携
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は11月28日、同社のクラウドアクセスコントロールサービス「Online Service Gate」について、ビービーシステムのモバイルアクセスサービス「OWAsmartLook」との連携を開始した。

「OCN ID」によるログインサービスが再開
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2日、提供中のサービスについて、「OCN ID」による利用を再開した。

「au ID」の登録者数が1,000万を突破
KDDIと沖縄セルラーは22日、「au ID」の登録者数が1,000万人を突破したことを公表した。

トレンドマイクロ、パスワード管理ツールを無料版として先行公開
トレンドマイクロは20日、パスワード管理を簡単・安全に行えるパスワード管理ツール「パスワードマネージャ」の無料版を先行公開した。専用サイトよりダウンロード可能。有料版は今秋より提供開始の予定。