
ネットのいじめ・犯罪から子どもを守る『フィリー』ベータ版無償提供……データを自動収集・分析
エースチャイルドは10月22日、ネット上のいじめ、出会い系、犯罪、個人情報漏えいなどの危険から子どもを守るWebサービス『filii(フィリー)』を発表した。10月25日よりベータ版を無償提供する。

NICT、SSLの脆弱性を検証するシステム「XPIA」を開発……脆弱なSSLサーバを特定
情報通信研究機構(NICT)は10月22日、「SSL」(Secure Socket Layer)の脆弱性を検証するシステム「XPIA」(エクスピア)を構築したことを発表した。

NEC、仮想化モバイルコアネットワークソリューションを事業者向けに世界初発売
日本電気(NEC)は10月22日、仮想化モバイルコアネットワークソリューション(vEPC:Virtualized Evolved Packet Core)を、世界で初めて通信事業者向けに販売開始した。

【インタビュー】船出から1年、作家エージェント会社「コルク」が感じた手応え(前編)
「宇宙兄弟」(小山宙哉)、「ドラゴン桜」(三田紀房)など名立たるヒット作を担当した編集者、佐渡島庸平氏。同氏が作家のエージェント会社「コルク」を設立して1年。これまで手応えや、コンテンツのデジタル化が持つ課題について聞いた。

テレビもスマホと同様に進化する……NTTぷらら 板東浩二社長
NTTぷららは21日、本社にて下期の「ひかりTV」の現状と今後の事業展開について記者発表会を開催した。

三菱地所、総合窓口で本の閲覧サービス&Kindle設置を開始……Amazon.co.jpが協力
三菱地所グループは10月21日、住まいに関するさまざまな情報・サービスを提供する総合窓口「三菱地所のレジデンスラウンジ」(千代田区有楽町)において、本の閲覧サービスおよび電子書籍リーダーの設置を開始した。Amazon.co.jpが協力する。

Windows XP搭載の法人PC、サポート終了後の2014年6月末時点でも30.5%が稼働
IDC Japanは10月21日、国内クライアントPC市場におけるOS別PCの出荷台数と稼働台数の予測を発表した。

ソフトバンク、携帯卸売大手の米ブライトスターを子会社化……約11億ドルで買収へ
ソフトバンクは10月19日、携帯端末の卸売事業を展開する米ブライトスター(Brightstar Corp.)を買収することを発表した。同社の主要株主と10月18日に合意した。

スパム送信国ワースト12、新たにイランが9位にランクイン……ソフォス調べ
ソフォスは10月21日、2013年7月~9月の「スパム送信国ワースト12」(Dirty Dozen spam sending nations)を発表した。

スマホ女子の連絡手段、電話よりもメールが上回る……LINE断トツ、「ガールズ顔文字」も流行
リビジェンとトレンダーズは10月18日、10代・20代の女性を対象に共同で実施した、「女性スマートフォンユーザーのコミュニケーションに関する意識・実態調査」の結果を発表した。調査日は10月10日で、10代・20代のスマホユーザー女性500名から回答を得た。

ディスプレイの最新技術が集まる「FPD International 2013」が23日に開幕
ディスプレイの最新技術が集まる「FPD International 2013」が、23日からパシフィコ横浜で開幕する。

【対談:福井晴敏×阪本順治】映画『人類資金』が投げかける、日本経済への疑問符
原作者と監督というよりも、もはや「共犯者」といった感がある。作家・福井晴敏と阪本順治監督が『亡国のイージス』に続きタッグを組んだ『人類資金』で題材に選んだのは“M資金”と呼ばれる旧日本軍が隠匿した時価数十兆円とも言われる財宝の存在。

女子小4~6年生、スマホ使用率は9%……目的はゲーム、「今後ほしい」48%
KADOKAWAアスキー・メディアワークス ブランドカンパニーと角川アスキー総合研究所は10月18日、共同で実施した『子どもライフスタイル調査2013夏』の結果を公表した。

中国発のウェアラブルデバイスは全部入り……PTエキスポで見た中国デバイス最新事情
中国最大の通信キャリア「中国移動通信」がTD-LTEのサービスを行うと言って久しいが、いよいよ秒読み段階とも言われている。

グーグル、土砂災害のあった伊豆大島 大島町の航空写真を緊急公開
グーグルは10月18日、台風26号による土砂災害のあった伊豆大島 大島町の航空写真を緊急公開した。

日本通信、訪日旅行者向けに海外でSIM販売開始……KADOKAWAグループとコラボ「台灣VISITOR SIM」
日本通信(JCI)は10月17日、短期滞在の訪日旅行者向けSIMカード「台灣VISITOR SIM」を、台湾からの旅行者に特化し、11月を目途に新発売することを発表した。

ソニーWALKMAN公式ストア「mora」、“ハイレゾ音源”の配信を開始
ソニーWALKMANの公式ミュージックストア「mora」を運営するレーベルゲートは10月17日、「ハイレゾリューション・オーディオ音源」(ハイレゾ音源)のダウンロード配信サービスを開始した。

今年のNHK紅白司会、紅組は初の綾瀬はるか! 白組・嵐は4年連続
大みそかに放送される「第64回NHK紅白歌合戦」の司会者が18日に発表され、紅組は女優の綾瀬はるか、白組は4年連続でアイドルグループの嵐に決定した。総合司会は同局アナウンサーの有働由美子アナが務める。

サムスン「GALAXY Gear」発売……店頭レポート&開封レポート!
サムスンのウェアラブル端末「GALAXY Gear」がいよいよ10月17日に日本でデビューした。発売の初日、本機の取り扱いをスタートさせたヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの店頭を訪ね、最新端末の反響を調査した。

KDDIのiPhone 5s/cとiPhone 5はどちらが速い?800MHzの差は出るのか?
KDDI(au)のiPhone 5c/5sは、800MHz帯をサポートしている。同社も社長自ら「800MHz帯は3年前にプロジェクトを立ち上げ、この日に向けて準備してきた」と話している。

KDDI、ECサイト運営のルクサに3.3億円を出資……“スマホ時代の新ショッピング体験”を提供
KDDIは10月17日、グローバル・ブレインが運営する「KDDI Open Innovation Fund」を通して、3.3億円の資本提携をルクサと行ったことを発表した。今後、業務提携を進める方針だ。

クラウドサービスのQoEに貢献――NECの「通信速度を瞬時に推定する技術」
8月にNECが「インターネットやモバイルネットワークの通信速度を瞬時に推定する技術」を開発したと発表した。この技術の開発に携わった中央研究所 主任研究員 中島一彰氏、主任 大芝崇氏に、技術の特徴や応用について聞いた。

富士通、スマホの小型アンテナの感度を約10倍改善できる受信IC技術を開発
富士通と富士通研究所は10月17日、240GHz帯を使用した大容量ギガビット無線通信機に向けた、高感度受信ICチップを開発したことを発表した。

サイバー犯罪の被害額、日本では1年で5倍に……シマンテック調べ
シマンテックは10月16日、サイバー犯罪の調査結果「2013年ノートン レポート」を発表した。「ノートン レポート」(旧称:ノートン サイバー犯罪レポート)は、24か国13,000人以上の成人を対象とした、世界最大規模のサイバー犯罪に関する意識調査だ。