2006年3月の漏えい(インシデント)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2006年3月の漏えい(インシデント)に関するニュース一覧

シマンテック、Winnyによる情報漏えいについて見解を発表 画像
エンタープライズ

シマンテック、Winnyによる情報漏えいについて見解を発表

 シマンテックは、昨今、連続して発生しているWinnyなどファイル交換ソフトを介した情報漏えいに対する見解を同社ホームページ上で公開した。

IRI子会社、Winnyの起動も分かる情報漏えい対策ソフト「ALL Watcher」をASPで提供 画像
エンタープライズ

IRI子会社、Winnyの起動も分かる情報漏えい対策ソフト「ALL Watcher」をASPで提供

 IRIコマース&テクノロジーは、ウイングと共同で、情報漏えい対策ソフト「ALL Watcher」のASP版「ALL Watcher ASP」を4月から提供する。ASP版で提供することで導入コストが抑えられるのが特徴だ。利用料金は、月額1,050円〜。

秘密情報を盗む脅威が増加 〜シマンテック、セキュリティ脅威レポートを発表 画像
エンタープライズ

秘密情報を盗む脅威が増加 〜シマンテック、セキュリティ脅威レポートを発表

 シマンテックは、2005年下半期のセキュリティ動向をまとめた「インターネットセキュリティ脅威レポート(ISTR) Vol.9」を発表した。それによると悪意のあるコードの報告件数トップ50のうち、80%が秘密情報を漏洩させる可能性のあるものだった。

安倍官房長官、Winnyを使わないように国民に呼びかけ 画像
エンタープライズ

安倍官房長官、Winnyを使わないように国民に呼びかけ

 「情報漏えいを防ぐ最も確実な対策は、パソコンでWinnyを使わないことです。この点について、私からも国民の皆さんにお願いしたいと考えております」。Winnyを経由した情報流出が相次いでいる中、安倍晋三官房長官が異例の呼びかけをした。

    Page 1 of 1
    page top