2007年3月の漏えい(インシデント)ニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2007年3月の漏えい(インシデント)に関するニュース一覧

バッファロー、データ漏洩防止モデルのUSBフラッシュメモリ 画像
IT・デジタル

バッファロー、データ漏洩防止モデルのUSBフラッシュメモリ

 バッファローは28日、データを強制的に暗号化する機能を搭載したUSBフラッシュメモリ「RUF2-HSCシリーズ」を発表した。価格はオープンで、予想実売価格は2GBモデルが22,800円、1GBモデルが12,800円、512MBモデルが7,800円、256MBモデルが7,400円で、4月上旬発売。

NEC、情報機器から漏れる電磁波を小さくすることで情報盗用を困難にする技術を開発 画像
エンタープライズ

NEC、情報機器から漏れる電磁波を小さくすることで情報盗用を困難にする技術を開発

 日本電気(NEC)は16日、さまざまな情報通信装置からの漏えい電磁波を極端に小さくすることで、画面や入力されたキーボードのキャラクターコード(打鍵情報)などを盗みづらくする「情報盗用防止技術」(電磁波セキュリティ技術)を開発したと発表した。

インターファームテクノロジー、機密情報のデータ漏洩防止モデルのポータブルHDD 画像
IT・デジタル

インターファームテクノロジー、機密情報のデータ漏洩防止モデルのポータブルHDD

 インターファームテクノロジーは14日、暗号化方式AESを採用したポータブルHDD「HS-P80HDaes: ハードウエアAES暗号 ポータブルHDD」を発表した。価格は80GBが27,800円、120GBが34,800円。4月中旬発売。

全送信メールを指定アドレスにBCCして情報漏洩を抑止するソフトウェア 画像
エンタープライズ

全送信メールを指定アドレスにBCCして情報漏洩を抑止するソフトウェア

 ムービットは13日、SMTPサーバを通過した送信メールを指定のメールアドレスに自動転送するソフトウェア「コピーメール for TLAS」を発売した。

【こちらモバイル営業部】「モバイルPCに何も入れない」というセキュリティ対策 画像
ブロードバンド

【こちらモバイル営業部】「モバイルPCに何も入れない」というセキュリティ対策

 モバイル営業担当にとって、最新のデータと同じぐらい価値のあるものは、これまでに作成や蓄積をしてきた過去のデータだ。しかし、すべての情報を持ち歩くとなると、情報漏えいが心配だ。

総務省、KDDIに対して個人情報漏洩事故に勧告 画像
ブロードバンド

総務省、KDDIに対して個人情報漏洩事故に勧告

 総務省は9日、1月に発覚したau携帯電話の解約者(約22万4千件)の個人情報漏洩に関し、KDDIに対し個人の権利利益を保護するために必要な措置をとるよう、個人情報保護法第34条第1項に基づき勧告を行ったと発表した。

    Page 1 of 1
    page top