
Windows向けKinectが2月1日に発売、『Microsoft Flight』などに対応へ
現在開催中のCESキーノートにて、Microsoftは2月1日にWindows向けKinectを発売することを発表しました。

2人に1人が不要なプリインソフトを削除経験あり……PCに関する意識調査
サードウェーブは、イードと共同で半年以内にPCの買い替えを検討しているWindows XP/Vistaユーザーを対象にした「PCに関する意識調査」を実施した。

PCでファクス通信がすぐに使えるオールインワンパッケージ……価格9975円
インターコムは6日、PCファクスのエントリーパッケージ「まいと~く FAX 9 Home USBモデムパック」を発表した。販売開始は9日。価格は9975円。

Windows 7、発売から1年で2億4千万ライセンスを突破
米マイクロソフト(Microsoft)は現地時間21日、Windows 7発売から1年を迎えてのコメントを発表。それによると、この1年でWindows 7の販売本数は2億4千万ライセンスを超えたという。
![2010年度6月度の未知献体数は230体[サイバークリーンセンター6月度実績] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/110442.jpg)
2010年度6月度の未知献体数は230体[サイバークリーンセンター6月度実績]
サイバークリーンセンター(総務省・経済産業省連携 ボット対策プロジェクト)は17日、2010年度6月度の注意喚起活動の実績を発表した。

Windows XP SP2、Windows 2000のサポートが終了 ~ セキュリティ各社が警鐘
マイクロソフトは7月13日(米国時間)にWindows XP Service Pack 2(SP2)およびWindows 2000の製品サポートを終了した。これにあわせて、セキュリティ各社が注意喚起を行っている。

東芝、ネットノート「dynabook MX」にXP搭載モデルを追加
東芝は18日、薄型・軽量ノート「dynabook MX」においてWindows XP搭載モデル「dynabook MX/33KHW」の追加を発表。同社直販サイトで発売を開始した。価格はOffice搭載の「PPMX3K31BG398」が179,550円、Office非搭載の「PPMX3K31BG39G」が138,600円。

VistaユーザーのみならずXPユーザーからも高評価、Windows 7の普及に期待が高まる〜オリコン調べ
オリコンは、Windows 7に関する調査結果を公表。Windows Vistaからの買い替えユーザーは68.8%が、Windows XPからの買い替えユーザーは73.5%が、Windows 7に対して満足。Windows 7の今後の普及に期待が高まる。

興味はあるが信頼は? 興味が購入に結びつかないWindows 7〜Potora調べ
NTTナビスペースは11日、同社運営のポイント&ランキングサイト「Potora」においてWindows 7に関して51,802人に及ぶ大調査を実施。6割以上が興味を持つものの、「これから買う・すでに買って家にある」のがわずか4%という結果であった。

実売37,800円——ASUS、低価格なネットブック「Eee PC 1000HT」
ASUSTeK Computerは9日、ネットブック「Eee PC 1000HT」を発表。10月17日から発売する。価格は37,800円。

米マイクロソフト、「Windows XPモード」RC版の無償ダウンロードを開始
米マイクロソフトは現地時間4日、公式ブログ「The Windows Blog」において、「Windows XPモード」のRC(製品候補)版を公開したと発表。無償ダウンロードを開始した。

米マイクロソフト、Windows 7のアップグレード/ファミリーパックを発表
米マイクロソフトは現地時間7月31日、Windows 7の新パッケージ「Windows Anytime Upgrade」を発表。購入したPCに搭載されているWindows 7のエディションを手軽にアップグレードする機能を備えた内容となっている。

マイクロソフト、Windows 7向けにJIS90互換フォントパッケージを提供——XP利用者へ配慮
マイクロソフトは13日、Windows 7日本語版において、JIS90互換フォントパッケージ(MS明朝&MSゴシックJIS90互換フォントパッケージVersion 1.2b)を2009年10月1日から提供することを発表。

バッテリ駆動6時間でGPS機能付き——ブルレー、4.8V型ワイド液晶のウルトラモバイルPC
ブルレーは、韓国VilivのウルトラモバイルPC「Viliv S5」の取り扱いを発表。同社直販サイトにて近日中に販売する予定。価格は69,800円になる見込み。

Windows 7、先行予約始まる——10日間限定でアップグレード版7,777円から
マイクロソフトの次期主力OSとしてアナウンスされている「Windows 7」の先行予約が26日、マイクロソフトの直販サイトほかで開始された。「Windows ありがとう」 キャンペーンと銘打っている。

Windows XP、メインストリームサポートがついに終了
マイクロソフトは14日(米国時間)、Windows XPオペレーティングシステム全エディション向けのメインストリームサポートを終了した。

マイクロソフト、偽造ソフトの国際的な販売網を、日本を含む世界各国で提訴
米Microsoft(マイクロソフト)は現地時間4日、偽造ソフトウェア業者に対して、世界各国で法的措置を実施することを発表した。

6万円を切るノートPC——15.4V型光沢液晶、Windows XP搭載
パソコン工房やTWOTOP、Faithを展開するユニットコムは11日、15.4V型光沢液晶、Celeron540、120GBのHDD搭載で59,980円の低価格ノートPC「LesanceNB XPH/QU614IW-TypeS」を発表。7月12日より販売する。

マイクロソフト、Windows Vista SP1発売で一部値下げ
マイクロソフトは、4月25日に発売するWindows Vista SP1 適用済みパッケージの一部製品で最大1万円の値下げを行うと発表。新価格は以下の表の通り。

ついにWindows Vista SP1の無料ダウンロード開始
マイクロソフトは19日、Windows Vista Service Pack 1(SP1)の配布をダウンロードセンターにて開始した。現時点では、日本語/英語/フランス語/ドイツ語/スペイン語の5言語対応版のみ用意する。

マイクロソフト、Windows XPのOEMライセンスの提供を2008年1月31日にて終了
マイクロソフトは、Windows XPの正規OEMライセンスの提供を2008年1月31日にて終了すると発表した。これに伴い、PCメーカー各社からのWindows XP搭載PCの生産も同日をもって終了することとなる。

レノボ、ノートPC「Lenovo 3000」にWindows XP Professional搭載モデルを追加
レノボ・ジャパンは、同社ブランドPC「Lenovo 3000」ファミリーのノートPC「Lenovo 3000 N100 Notebook」「Lenovo 3000 C100 Notebook」に、Windows XP Professionalを初期導入したモデルを追加すると発表した。

Windows XPの追加機能でLZH形式のファイルをサポート
マイクロソフトは、Windows XPの追加機能として「圧縮(LZH 形式)フォルダ」をリリースする。これは、4月28日から「Windows Genuine Advantage Program」の1つとして提供されるものだ。