
ナムコのリアルゲーム施設、中国出店で海外初進出
ナムコは29日、リアルゲーム事業の海外進出第一弾として、リアルゲーム体験施設「なぞともCafe」を中国で展開することを発表した。26日に、浙江省杭州市に『謎友亭 杭州星光大道店』をオープンした。

「日光に来て!」……美人すぎる書道家・涼風花がアピール
美人すぎる書道家・涼風花が24日、都内の日光市観光情報発信センター開設式に登場した。涼風花は日光市出身であることから長年観光大使をつとめているが、今回のセンター開設にあたっては、看板の文字を書くことを依頼された。

「最大限のおもてなしで迎える」!日光、観光客呼び込みに情報発信センター設立
日光市は24日、都内のプレスセンタービルに日光市観光情報発信センターを開所した。2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、情報発信・マーケティングを行っていく。

外国人が思う「優れていると思う日本の物事」、1位は「ロボット工学」
電通は22日、「ジャパンブランド調査2015」の結果を発表した。この調査は、食や観光、日本産製品など「ジャパンブランド」全般に関する海外消費者の意識と実態を把握するためのもので、2012年より毎年実施されている。

ぐるなび×東急電鉄×東京メトロ、訪日外国人向け観光情報サービスで協業
ぐるなび、東京急行電鉄、東京メトロの3社は18日、「訪日外国人向け観光情報サービス」の共同構築で協議することに合意した。“東京、日本を満喫できる観光情報サービス”を目指すという。

気象庁、蔵王山の火口周辺警報を解除
気象庁は16日9時、蔵王山の火口周辺警報(火口周辺危険)を解除した。

奥田民生が表紙の広島県ガイドブック、WEB受付分3000部が開始45分で品切れ
ユニコーンの奥田民生が表紙を飾った広島県の無料ガイドブック「カンパイ!広島県」が、WEB受付開始後45分で受付分3000部が品切れとなったことがわかった。

【Interop 2015 Vol.33】観光アプリで生き残るために……グレッグ「また旅」
グレッグは、観光アプリ「また旅」を展示・デモしている。

女性の本物志向と発信力に期待
広島県の「究極のガイドブック」と銘打たれた「カンパイ!広島県」の記者発表の席において、同県知事湯崎英彦氏は「観光を新しい産業のひとつしてブランドの認知に努めたい」と語った。

「カンパイ!広島県」……知事、山本モナ、三船美佳、遠野なぎこらアピール
10日、広島県の観光プロモーションのために作られた県内467件の名店、グルメ、観光スポットを紹介するガイドブック「カンパイ!広島県」の発行と新しいスローガンの記者発表会が開催された。

NTTと九経連ら、「Kyushu_Free_Wi-Fiプロジェクト」開始
九州経済連合会(九経連)と九州観光推進機構、日本電信電話(NTT)、NTTアド、NTTブロードバンドプラットフォームは5日、「Kyushu_Free_Wi-Fiプロジェクト」を発表した。同日より、フリーWi-Fiおよび観光アプリの提供を開始している。

ホタルの見頃、全国的にピーク……関東南部は今週末が観賞チャンス
ウェザーニューズは4日、最新のホタル出現傾向を発表した。西~東日本で、すでにホタルが出現しており、見頃がピークを迎えているという。5月末から、関東南部でも出現しており、今週末が鑑賞チャンスになる見込みだ。