
ECサイト成長の先に、ショッピングモールとの連携を考える
ECサイトを制作したものの、いざ運用してみると改善要求が相次いで、当初予定のコストを上回ってしまうというのは良く聞く話。このような失敗を防ぐためのセミナーが、東京ビッグサイトで開催された「イーコマース EXPO 2017 東京」で行われた。

女子大生とBMWがコラボするとバイクはこうなる!東京モーターサイクルショーで展示
ビー・エム・ダブリュー(BMW)のブースに派手にラッピングされた大型スクーター『C650 SPORT』を発見した。話によると、東京都世田谷区にある昭和女子大学とコラボをして製作したもので、そのデザインは女子大生が考えたものだという。

「爆買いツアー」終焉で貸切バス需要が急減。バス業界の今後は?
2016年春から夏にかけてバス業界に大きな変化が起こった。中国からのインバウンド・ツアーが急減し、貸切バスの稼働率が低下したのだ。中国からのツアーへの依存度が大きかった事業者では、稼働は半減したという。インバウンドはバス業界にとって一時的な現象だったのか?

食をターゲットに日本の文化へ入り込む……「UberEATS」
ここ数年で日本でも急速に成長しているオンデマンドビジネス。そもそもオンデマンドとは、ユーザーの要求に応じてサービスを提供するという意味で、UberやAirbnb、Lyftといったサービスがすでに日本でもよく知られている。

養殖業者の女社長が考えたビジネス戦略とは?
キャビアの生産量で日本一を誇る宮崎県。その生産現場には、新たなビジネスのチャンスがあった。かつては廃棄されていたシロチョウザメの肉をレストランに売り込む。養殖業者の女社長が考えた、そのビジネス戦略とは?

「日本の製造業を元気にしたい」、あのコマ大会がサポーター募集中!
「製造業町工場のモチベーションがアップするものはないだろうか?」。町工場を営む株式会社ミナロの緑川賢司さんが考えていた時、思いついたのが小さなコマだった。あの、「全日本製造業コマ大戦」が現在、クラウドファンディングで“年間サポーター”を募集中だ。

グッドデザイン賞から考える、中小企業とデザインの緊密な関係
脱下請けを目指す中小企業などが開発した独自ブランドの姿を、グッドデザイン賞で良く見かけるようになった。そこにある中小企業のモノづくりにおけるデザインの潮流を、アードディレクターでデザイナーの小関隆一氏が語る。