
DeNAと住友商事、健康保険組合をサポートするメディア「ケンコム」運営開始
ディー・エヌ・エー(DeNA)と住友商事は3日、合弁会社「DeSCヘルスケア」の設立を発表した。健康保険組合向けの新サービス「KenCoM(ケンコム)」(Kenko reCommendation Media)の運営を4月から開始する。

世界の民間療法あれこれ……体調管理情報サイト
明治が同社の公式サイトで「世界の体調管理法ツアー」を配信している。

NEC、ガーナ共和国などに赤外線サーモグラフィを納入……エボラ出血熱対策の国際支援
日本電気(NEC)は27日、アフリカにおけるエボラ出血熱対策への支援として、赤外線サーモグラフィを、コートジボワール共和国に4台、ガーナ共和国に5台を納入したことを公表した。

Jawboneのウェアラブル新端末『UP3』が発売延期に
ジョウボーン(Jawbone)は1月26日、2015年1月に日本発売予定としていた「UP3(アップ スリー)」の発売を延期すると発表した。

USBヒーター内蔵で人肌温度になる抱き枕、サンコーから発売
サンコーは22日、「USBあったかエア抱き枕」の販売を開始した。価格は2980円(税込)。

健康系ウェアラブルのシェア拡大へ……Fitbitの戦略とは
ヘルスフィットネス事業を展開するFitbitが1月22日、都内にてメディアブリーフィングを行った。

高低差地図が全国エリア対応に……ナビタイムのiOS向けウォーキングアプリ
ナビタイムジャパンは1月8日、iOS向けウォーキングアプリ「ALKOO(あるこう)」をバージョンアップ。高低差地図の全国対応およびTVスポット検索に対応した。

野菜ジュースと血糖値の関係……ヒト試験結果を学会で発表へ
カゴメと城西大学(金本郁男教授)は共同研究により、野菜ジュースを食前に飲むことで、食後の血糖値の上昇が抑えられることを、ヒト試験で明らかにした。また、野菜ジュースを食事中に飲んだ場合は、食後の血糖値が速やかに低下することも確認した。

【CES 2015】ソニー、心拍センサー内蔵のイヤホン型ウェアラブル「Smart B-Trainer」
CESに出展するソニーが、同社のポータブルプレーヤー“ウォークマン”のオーディオ再生技術を活かしたイヤホン型ウェアラブル「Smart B-Trainer」を試作展示した。

JINSとオムロンヘルスケア、ウェアラブル端末×ヘルスケア分野で共同開発
ジェイアイエヌ(JINS)とオムロンヘルスケアは7日、ウェアラブル端末「JINS MEME(ジンズ ミーム)」をプラットフォームとした新ソリューションの開発に向けた共同プロジェクトを発足したことを発表した。2016年春の商品化を目指す。

アザ、日焼け、肩こりも重大な病気のサイン?
病気の意外な予兆を分かりやすく紹介した書籍『左の肩が痛いのは心臓からのSOS?危険な病気の意外な予兆69』(1,080円 宝島社刊)が、先月発売された。

Fitbit、リストバンド型の活動量計最新モデルを来春に国内発売
Fitbitが10月に発表したリストバンド型活動量計3機種を、来春に国内でも発売すると発表した。価格は13,000円前後から。

アサヒグループとりんごポリフェノールの関係……狙いと歴史をきく
マッサンとエリーが織りなす夫婦の人情喜劇が描かれるNHK朝ドラ「マッサン」が好調だが、その物語にも描かれているニッカウヰスキー、現アサヒビールグループの歴史をたどると、意外にも「りんごポリフェノール」のルーツにつながる。

ゴールドウイン、着用するだけで心拍数が分かるウエア型の計測用デバイス
ゴールドウインのC3fitは、着用するだけで心拍数・心電波形などを取得できる機能素材「hitoe」を活用したウエア型のトレーニングデータ計測用デバイスと、専用のトランスミッターの販売を、直営店7店舗とGOLDWIN WEB STOREで12月19日より開始する。

Bluetoothにより測定データをアプリに同期できる体重体組成計が登場
エムティーアイは12月17日、測定したデータを自動で専用のiPhoneアプリに記録できるBluetooth通信機能付き体重体組成計『karadafit Scan(カラダフィットスキャン)』を発売した。

高麗人蔘の“実”を配合……「紅麗珠」発売、お試しパックも
エバーライフは19日、高麗人蔘の健康食品シリーズとして「丸ごと高麗人参『紅麗珠』(こうらいじゅ)」を発売。同日よりウェブ限定でトライアルパックも販売開始された。

ソースネクスト「アプリ超ホーダイ」に、ダイエット歩数計アプリ「RenoBody」登場
ネオスは12月16日、ダイエット歩数計アプリ『RenoBody(リノボディ)』の提供を、ソースネクストが運営する「アプリ超ホーダイ」で開始した。

忘年会シーズンのヘルプにウコンガール登場……巨大トラックも運行中
ハウスウェルネスフーズでは現在、「ウコンWEEKキャンペーン」を展開している。

白衣の研究員を演じる松坂桃李にドキッ…キリンの「プラズマ乳酸菌」新CM
キリンは、松坂桃李を起用した新CM「プラズマ乳酸菌 研究レポート篇」を12月6日からオンエア。「家族の笑顔をまもりたいという想いを共有してもらえる主婦層をはじめ、子供からシニアまで幅広い層に人気で、好感度の高い松坂さんを起用した」と同社はいう。

ドコモポイントがたまるランニングサポートアプリが登場
ランタスティックは、運動やフィットネスをより身近に楽しく継続する手段として、NTTドコモと共同開発したサービス『Runtastic for docomo』を12月10日に日本ユーザー限定で提供を開始した。

「SALON TOKYO」の“艶髪”向け新製品「シャイニングヴェール」など2シリーズ
H&BCは、プロフェッショナルヘアケアブランド「SALON TOKYO」より、「シャイニングヴェール(リニューアル)」「スプリングリペア(新発売)」の2シリーズを2015年1月15日に発売する。

眠れていない赤ちゃんを救え!「もっと快適プロジェクト」発足
ベビー用品・乳幼児玩具などを開発・製造・販売するコンビは、赤ちゃんの快適環境を追求する「もっと快適プロジェクト」を発足した。今回は「眠り」について取り組む。コンビが5日、発表した。

NTTや慶應大ら、“脳を見守る”インターフェイス技術を開発……生活のなかで活用
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、日本電信電話(NTT)、島津製作所、積水ハウス、慶應義塾大学は4日、新しいインターフェイスとしての「ネットワーク型ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)」とその周辺技術の開発に成功したことを発表した。

心拍計を内蔵したBluetoothヘッドセットが登場
GNネットコムジャパンは、心拍計を内蔵したBluetoothヘッドセット「Jabra Sport Pulse Wireless」を12月12日に国内発売する。予想実売価格は3万1800円前後。