
livedoor Reader、新名称「Live Dwango Reader」でサービス存続へ
ドワンゴは30日、LINEより譲受した「livedoor Reader」のサービス名称を、サービス移管後に「Live Dwango Reader(LDR、ライブドワンゴリーダー)」に変更することを発表した。

EvernoteをRSSリーダー化するサービス「EverRSS」公開
littlebit.coは27日、EvernoteをRSSリーダー化するサービス「EverRSS」を公開した。

米Digg、RSSリーダー「Digg Reader」を26日より提供開始
米Diggは、7月1日に終了となるGoogle Readerの代替候補となるDigg Readerのベータ版を26日までにリリースすると発表した。

Google Reader、代替サービスの最右翼は「Feedly」?……サービス終了に伴う調査結果
ジャストシステムは22日、セルフ型アンケートサービス「Fastask」において実施した、「Google Readerのサービス終了に関する調査」の結果を発表した。Google Readerを「毎日利用している」、もしくは「週に数回利用している」と回答した700名が対象。

Google Reader、7月1日で提供終了
米グーグルは現地時間13日、RSSフィードリーダーサービスの「Google Reader」を、7月1日付で終了させることを発表した。

TwitterやFacebookなどを横断、読んでほしい人だけにシェアできる「YONDOK.(読んどけ)」
シータス&ゼネラルプレスは27日、複数ソーシャルメディアとRSSをまとめて読めるニュースフィード機能と、Facebook、Twitter などを組み合わせて相手に合わせた共有方法を選択できるクロスプラットフォームシェア機能を備えた新サービスの提供を開始した。

Google Readerがデザインリニューアル、Google+との連携機能も
米国Google(グーグル)は10月31日、「Google Reader」のデザインをリニューアル、「Google+」との共有機能やエクスポート機能が新たに追加され、これまでのGoogle Reader独自の共有機能は廃止された。

厚生労働省、ツイッターを開始……イベントや制度の告知に利用
厚生労働省は10日、Twitter(ツイッター)の利用を開始した。

ライブドア、RSS購読を効率化するプロトコル「PubSubHubbub」に対応
ライブドアは、同社が運営するlivedoor Blogとlivedoor Readerについて、更新情報がリアルタイムに反映されるプロトコル「PubSubHubbub(パブサブハバブ)」に対応したことを発表した。

Google Chrome、ベータ版からいよいよ正式版へ移行!〜安定性と速度を向上
米Google(グーグル)は現地時間11日午前10時(日本時間12日午前3時)、オフィシャルブログにおいて、同社のウェブブラウザ「Google Chrome」がベータ版から正式版へと移行したことを公表した。

RSSでカーナビにウェブの情報を 日産テレマティクスエージェント——Web 2008 Expo
3日、4日にかけて渋谷の「Web 2008 Expo」において、ウェブサービスやデザインに関するセミナーやパネルディスカッションなどが開催された。

MSN産経ニュース、Live Search検索も使えるブログパーツ「ざわざわNEWS NETWORK」提供開始
マイクロソフト オンラインサービス事業部は18日より、Live Search検索機能を搭載したMSN産経ニュースのブログパーツ「ざわざわNEWS NETWORK」の正式版の提供を開始した。

セカンドライフにRSS情報のインターフェイス——3Di、オープンする4つのポータル島の新機能
3Diは12日、米・Linden Labが運営する仮想世界「Second Life」内において、「セカンドタイムズ島」、「イベント島」、「3Di島」、および「ngi group島」をオープンした。

Ajax、RSS、マッシュアップ機能を採用したコラボレーティブウェア——NEC
日本電気は10日、「Enterprise2.0」対応コラボレーティブウェア「StarOffice Xシリーズ」を発売した。

ブラウザ型RSSフィードエディタを搭載した、情報共有サービス「modiphi」がβ公開
サンブリッジは18日、RSSフィード形式で記事を直接書き出せる「CMS(コンテンツマネージメントシステム)」を用いた情報共有サービス「modiphi」(モディファイ)のベータ版サイトを公開した。利用対象と料金は、個人・法人を問わず無料となっている。

Saaf IDアカウントでfeedpath Rabbitへのログインが可能に
ネットエイジとフィードパスは7日、ユーザーアカウントの統合による業務提携を行うことで基本合意し、同日より統合アカウントによる連携サービスを開始した。

ブロガーと政治的活動の国別調査報告
広報コンサルティング企業のエデルマン・ジャパンは22日、「ブログと政治的活動」をテーマにしたブログ利用動向調査の結果を発表した。

【BlogPetリニューアル】「ペットの秘密日記」など新機能追加
ブログ上にペットが飼えて、ペットが更新記事から覚えた言葉によってコメントをつけたり、ユーザーどうしのコミュニケーションを促進するブログパーツBlogPetが、12月28日に大幅リニューアルされた。

RSSに対応していないWebサイトの更新情報もRSSで配信できる「gooフィードメーカー」
NTTレゾナントは21日、同社が運営するポータルサイト「goo」の新サービスとして、RSSフィードを扱った「gooフィードメーカー(β版)」(以下、「gooフィードメーカー」)の発表を行った。

「日経ベンチャー経営者倶楽部」にSNSがオープン
日経ベンチャーが運営するサイト「日経ベンチャー経営者倶楽部」は、サイトを全面リニューアルし、会員間のコミュニティ機能として完全紹介制のメンバーズサロン(SNS)をスタートさせた。

casTYウーマン、子育て中のママブロガー向けRSSリーダーを無料配布
キャスティが運営する女性向けコミュニティサイト「casTYウーマン」は、子育て中のお母さんブロガー向けRSSリーダー「ママリーダー」の無料配布を始めた。

gooスティックの最新バージョンがRSSに対応
gooは、ブラウザを立ち上げなくても必要な情報を得られるブラウザ常駐型ツールバーの新バージョン「gooスティックVer.5.2」を提供開始した。

サイボウズ、Webブラウザ上で利用できるRSSリーダサービス「Feedpath」を開始
サイボウズは、RSSリーダサービス「Feedpath」を開始した。登録が必要だが、料金は無料。

BIGLOBEのRSSリーダ「ウェブリリーダー」、ほかのリーダの登録内容を簡単に取込可能に
BIGLOBEが提供するソーシャル機能対応RSSリーダー「ウェブリリーダー」が、11月14日よりOPML形式に正式対応した。