
富士通SSL、OSSベースのDB「Postgres Plus Advanced Server」の取り扱いを開始
富士通SSLは22日、オープンソースソフトウェア(OSS)をベースとしたデータベース製品「Postgres Plus Advanced Server」の取り扱いを開始した。

米オラクル、ラリー・エリソン氏の基調講演をYouTubeに公開
米オラクルは、米国で開催されている「Oracle OpenWorld 2009」の基調講演のハイライトをYouTubeに公開した。

「Oracle OpenWorld 2009」基調講演のライブ配信開始!
米国サンフランシスコで開催されている「Oracle OpenWorld 2009」の基調講演のライブ配信がスタートした。

「Oracle OpenWorld 2009」明日開幕!米サンのマクニーリ氏がキーノートに!
オラクルのプライベートイベント「Oracle OpenWorld 2009」が、米国サンフランシシコにて11日〜15日(現地時間)の会期で開催される。

【ビデオニュース】Oracle Openworld 2009で公開予定の次世代ソリューション
11日(現地時間)、米国サンフランシスコで開催予定の「Oracle Openworld 2009」では、次世代ソリューションが発表になる。

医療関係者の登録負担を軽減させる病院データベース登録サイト
複数の病院検索サイトの情報をまとめて管理することができる、医療機関向けのデータベース登録サイト「MedicalMall」がオープンする。

富士通、高精度データクレンジングソフト「Interstage Information Quality」を販売開始
富士通は9日、企業や組織が持つ住所や氏名データの表記を統一するデータクレンジングソフトウェア「Interstage Information Quality」の日本国内市場向け販売を開始した。

日本テラデータ、「Teradata Data Mart Edition」を発売 〜 ソフトの単体販売は初
日本テラデータは8日、最新のTeradataデータベース「Teradata 13.0」に「Teradata Tools and Utilities 13.0」をバンドルしたソフトウェア製品である「Teradata Data Mart Edition」の販売を開始した。

【ビデオニュース】効果的なストレージ活用と投資——ネットアップ
ネットアップは「データベース運用の苦労にさようなら リクルートが語るインフラ最適化手法」とのセッションを開催したが、ここではまず同社マーケティング本部ソリューションマーケティング部の石渡達也氏による製品紹介のもようをビデオで紹介しよう。

米オラクル、サンの買収を発表!
米オラクルは20日(現地時間)、米サン・マイクロシステムズを買収することで合意に達したと発表した。

日立、「SAP EH&S」を基盤に住友化学の化学品総合管理システムを構築
日立製作所とSAPジャパンは17日、住友化学の化学品総合管理システム「SuCCESS」に、SAPの環境ソリューション「SAP Environment, Health&Safety」を基盤として活用したことを発表した。

IIJ-Tech、市場価格の1/4となる「DBコンサルティング・ソリューション」を開始
IIJ-Techは24日、データベース(DB)の構築、運用から評価までの一連のシステムライフサイクルをサポートする「DBコンサルティング・ソリューション」を発表した。

インサイトテクノロジー、IIJ-Techのデータセンター事業にDB運用管理ツール「PerformanceInsight」を提供
インサイトテクノロジーは23日、IIJ-Techが展開するデータセンター事業において、DB運用管理ツールの最新版「Performance Insight バージョン5.4.1」が標準採用されたことを発表した。

明治・大正・昭和の新聞135年分がネット検索可能に 〜 「ヨミダス歴史館」スタート
読売新聞社は2月10日、新しいオンライン・データベース「ヨミダス歴史館」のサービスを開始した。明治7年(1874年)の読売新聞創刊号から最新分まで、計1,000万件以上の記事をネット上で検索・閲覧できる。

東京エレ、Map Reduceを実装したDWH用DBエンジン「Greenplum Database」の販売を開始
東京エレクトロンデバイスは20日、米Greenplumと総代理店契約を締結し、同社の超並列処理データベース製品「Greenplum Database」の販売を開始した。

読売新聞、創刊以来のすべての記事が検索できるオンラインDB「ヨミダス歴史館」
読売新聞社は17日、新オンライン・データベース「ヨミダス歴史館」を2009年初めより提供すると発表した。基本料金は、端末特定型が月額2万7,300円、同時アクセス数制御型が同時アクセス数1で3万7,800円。

日本オプロ、保険契約書の印刷用版下を利用して基幹システムからの帳票出力を実現するソフト
日本オプロは7日、ミックとの技術提携のもと、ミックの申込書作成用DTPソフト「iPRO-DBS」の印刷用版下データを帳票ソフト「OPRO X Server」、および帳票☆SaaS「OPROARTS」のテンプレートとして利用するためのデザイナーソフト「iPRO-DBS for OPRO」を発売した。

米iAnywhere Solutions、200もの新機能・強化機能を搭載した「SQL Anywhere 11」を発表
米iAnywhere Solutionsは5日(米国時間)、米国ラスベガスで開催されたSybase TechWave 2008において、「SQL Anywhere 11」を発表した。

「鉄ヲタですがなにか?」〜投稿サイト「zoome」の新企画、貴重な映像データベースをファンやアイドルと構築
参加型ムービーコミュニティ「zoome(ズーミー)では7日より、鉄道ファン向けの動画投稿企画「鉄ヲタですがなにか?」を開始した。

インテリシンク、Gmailなど複数メールアカウントに対応した「Intellisync Mobile Suite 9」
インテリシンクは2日、法人向けモバイルソリューション「Intellisync Mobile Suite 9」を発表した。

HP、Oracle EBS/SQL Serverに対応したDB運用管理ソフト「HP Database Archiving software 6.0」
日本ヒューレット・パッカードは9日、データベース内のデータを効率的に保存、参照する「HP Database Archiving software 6.0」の最新バージョンとして、Oracle環境版とSQL Server環境版を発表した。

ヤフー、日本語入力プログラム「VJE」をAPI化した「かな漢字変換Webサービス」
ヤフーは27日、インターネット関連の開発者向けにYahoo! JAPANの一部のサービスやデータベースへのアクセスを無料で公開するサービス「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、「かな漢字変換Webサービス」を公開した。

日立、金融機関を中心に「大量高速データ処理ソリューション」の提供を開始
日立製作所は9日、10日から銀行や証券といった金融機関を中心に「大量高速データ処理ソリューション」の提供を開始すると発表した。

栃木銀行、次期基幹系システムとして日立の「NEXTBASE」を採用
日立製作所は18日、栃木銀行が同社の地域金融機関向け共同利用サービス「NEXTBASE」(ネクストベース)を、次期基幹系システムとして採用することを決定したと発表した。