2012年5月のウイルスニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年5月のウイルスに関するニュース一覧

関連特集
ウイルス対策 ウイルスバスター マルウェア、ランサムウェア
短縮URLで拡散し、Facebookなどを介して感染するワームを確認 画像
ブロードバンド

短縮URLで拡散し、Facebookなどを介して感染するワームを確認

 トレンドマイクロは、Facebookの個人宛メッセージやIMを介して感染活動を行うワームが確認されたとして、ブログで注意喚起を行っている。

ウイルスの新たな亜種 100万台超のボットネット形成に使用 画像
ブロードバンド

ウイルスの新たな亜種 100万台超のボットネット形成に使用

 Dr.WEBは、「Win32.Rmnet.12」ウイルスの新たな亜種「Win32.Rmnet.16」の拡散が同社のアナリストによって確認されたと発表した。

標的型メール攻撃を端末側でリアルタイムに検知・警告 富士通研究所が開発 画像
ブロードバンド

標的型メール攻撃を端末側でリアルタイムに検知・警告 富士通研究所が開発

 富士通研究所は、特定の企業や個人を対象にメールを送りつける標的型メール攻撃に対して、クライアント側でリアルタイムに検知・警告する対策技術を開発した。

アプリのリソースを入れ替え検知を逃れる偽マーケット--3~4月度レポート 画像
エンタープライズ

アプリのリソースを入れ替え検知を逃れる偽マーケット--3~4月度レポート

 マカフィーは、2012年3月から4月のサイバー脅威の状況を発表した。PCにおけるウイルスの脅威傾向では、「Blackhole」と呼ばれるドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威が再びランクインしている。

個人向け統合セキュリティ対策ソフトのプリペイドカード版を発売 画像
エンタープライズ

個人向け統合セキュリティ対策ソフトのプリペイドカード版を発売

 マカフィーは、プリペイドカード方式の個人向けインターネットセキュリティソフト「マカフィー インターネットセキュリティ POSA版」を発売する。

ブラウザ別、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率 画像
エンタープライズ

ブラウザ別、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率

ウェブルートは、NSS Labsによる調査報告について疑問を投げかけるブログを公開した。調査報告では、IE9は他の競合ブラウザと比較して、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率が非常に高いと結論づけている。

富士通BSCのセキュリティ管理サービスにマカフィー 画像
エンタープライズ

富士通BSCのセキュリティ管理サービスにマカフィー

 富士通ビー・エス・シーとマカフィーは、富士通ビー・エス・シーのスマートデバイス向けセキュリティ管理サービスのオプションメニューとして、マカフィーのモバイルデバイス用ウイルス対策ソフトウェアを提供することに合意した。

    Page 1 of 1
    page top