
工人舎、ミニノートPCを中国全土で販売——中国企業と提携
工人舎は21日、同社製ミニノートPCを中国企業と提携し、中国全土で4月末より販売すると発表。急拡大する中国のPC市場で事業拡大を狙う。

【「エンジニア生活」新連載・技術人 Vol.3】MID開発プラットフォームを手がけるエンジニア——ソフィアシステムズ・小池輝氏
今、IT業界で注目を集めているインテルのモバイル向けCPU「Atom」。その搭載機器の開発プラットフォームを世に送り出したソフィアシステムズのエンジニア、小池輝氏に今回はスポットを当てた。

インテル、教育市場向け第2世代クラスメートPC——IDF発表
米インテルは3日、教育市場向け第2世代クラスメートPCを上海で開催中のIDFで発表。 インターネット利用を念頭に置いたモデルで、同PC分野を同社は「ネットブック」と呼んでいる。

Atomプロセッサーがハンドヘルドユーザーの不満を解消する——IDF基調講演
「ほとんどのハンドヘルドデバイスは、インターネット体験には貧弱なものだ。日本では88%のユーザーが不満を感じている」。

米インテル・ゲルシンガー氏の基調講演がビデオ配信開始——Intel Developer Forum 2008 Spring
中国の上海で開催されている“Intel Developre Forum Spring 2008”では、オープニングの基調講演に上席副社長兼デジタル・エンタープライズ事業本部長のパトリック・ゲルシンガー氏が登場した。

【ビデオニュース】“インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ”のデモを披露
2日に都内で開催された“インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ”の記者発表会では“インテル Atom プロセッサー”を搭載した端末のデモも行われた。ここではそのようすを紹介する。

【ビデオニュース】“インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ”とは?——都内記者発表会
インテルは、中国・上海で開催している“Intel Developre Forum Spring 2008”に合わせ、都内でもMID(Mobile Internet Devices )向けに“インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ”および“インテル Atom プロセッサー”の発表を行った

インテル、Centrino Atomの利用モデルとアプリケーション開発コンテスト開催
インテルは、モバイル機器向けCPU「Centrino Atom」の発表を記念して、搭載端末の斬新な利用モデルに関するアイデア募集および搭載端末の活用を促進するユニークなアプリケーション開発のコンテストを開催する。