
電波が届かなければ返金。「コレガのMIMOなら電波が届きますキャンペーン」を実施
コレガは、第3世代TRUE MIMO搭載無線LAN製品「CG-WLBARGMH-P」の発売を記念して、期間限定で「コレガのMIMOなら電波が届きますキャンペーン」を実施する。

ウィルコム無線LANオプション、6月より本サービス開始。8月まで初期登録料が無料に
ウィルコムとウィルコム沖縄は、2005年12月14日より一部機種および料金コースのユーザーに無料試験サービスとして提供中の「ウィルコム無線LANオプション」を、2006年6月1日から本サービスとして開始する。

コレガ、Airgoの第3世代True MIMOを搭載した無線LANルータとPCカードを発売
コレガは、Airgoの第3世代TrueMIMOチップセットを搭載した、高速な無線LAN製品を5月下旬より発売する。無線LANブロードバンドルータと無線LAN PCカード、およびそのセットモデルで、市場最速レベルの無線ネットワークソリューションであるとしている。

バッファロー、教育機関向け無線LAN導入パックを発売
バッファローは、教育機関で無線LAN環境を構築するのに最適な無線LAN導入パック「CP-WAPS/POE」(基本パック)と、「CP-WAPS」(追加パック)を発売する。出荷予定日は7月上旬で、価格はCP-WAPS/POEが128,00円、CP-WAPSが58,000円。

livedoor Wireless、livedoor IDがなくてもお試しサービスが利用可能に
ライブドアは、無線LAN接続サービス「livedoor Wireless」においてlivedoor IDがなくても「無料お試しサービス」が利用できるようになったと発表した。

バッファロー、11b/g APと11aクライアント間に設置する無線LAN中継機「WRP-AMG54」を発売
バッファローは、アクセスポイントからの電波出力を強化して通信状況を向上させる無線LAN中継機「WRP-AMG54」を5月中旬に発売すると発表した。メーカ希望小売価格は10,920円(税込み)。

シャープ、業界最小サイズと業界最低消費電力を実現した小型無線LANモジュール
シャープは、業界最小のパッケージサイズで、業界最低の消費電力を実現したモバイル機器用無線LANモジュール「DC2J1DZ115」を開発、3月初旬よりサンプル出荷すると発表した。サンプル価格は20,000円。

エレコム、街中の無線LANスポットを探知するスティック型端末「LD-WIFIDSC/BG」
エレコムは、無線LANスポットなど、周囲100mの無線アクセスポイントを検索可能な、スティックタイプの無線LAN探知機「LD-WIFIDSC/BG」を3月上旬に発売する。

NEC、高速路線バスの車内から無線ブロードバンド接続の実証実験を開始
NECは、既存の無線インフラを活用することで、高速に移動するバスや列車などの乗り物からのブロードバンドインターネット接続のシステムが、経済的に実現できる「BBRideシステム」の実証実験を開始した。

YOZANの無線LAN接続サービス「BitStand」を使ってみた
YOZANは、バックボーンにWiMAXを採用した無線LAN接続サービス「BitStand」を12月25日から提供している。早速、エリアである池袋のワールドインポートマート付近に出向き、接続をしてみた。

ACアダプタ部を内蔵したコンパクトな無線LAN対応ルータ「WTR54GS-JP」
シスコ・リンクシスは、無線LANのアンテナやACアダプタ部を内蔵しコンパクトにした、無線LANトラベルルータ「WTR54GS-JP」を12月22日に発売する。オープンプライスだが、同社による市場推定価格は12,800円。

iPass、無線LANスポットが35,000か所を突破
米iPassは、同社が提供しているローミングサービスで利用できるアクセスポイントが、12月12日(現地時間)に全世界で35,000か所を突破したと発表した。

コレガ、「True MIMO」を採用し最大108Mbpsの無線LANアクセスポイントを発売
コレガは、最大108Mbpsの無線LANアクセスポイントとクライアントカードを12月16日(金)から発売する。セットになった「CG-WLBARGM-P」は22,050円、カード単体の「CG-WLCB108GM」は8,400円。

プラネックス、livedoor Wirelessの推奨機器として認定された製品リスト第1弾を発表
プラネックスは、ライブドアが1日からより正式サービスを開始した公衆無線LANサービス「livedoor Wireless」において、「livedoor Wireless Ready プログラム」によって接続を確認され、推奨デバイスとして認定された無線LAN機器のリスト第1弾を発表した。

3G、WiMAX、無線LAN間でシームレスなトリプルプレイを実現 -ノーテル、BBモバイルなど
ノーテルネットワークス、BBモバイル、LG電子は、ワイヤレスネットワークを利用したトリプルプレイに関する実証実験を行った。10月25日、その実験が報道陣に公開された。

ネットイン京都とアイ・オー、セキュリティ技術とVPN機能を搭載したルータを開発
ネットイン京都とアイ・オー・データ機器は、8月3日から、VPNサーバー機能を搭載したセキュリティルータ「ユビックゲートウェイ『UG-R』」の提供を開始する。

ライブドア、無線LAN接続サービスの試験を開始
ライブドアは、無線LAN接続サービス「livedoor Wireless」の試験サービスを開始した。利用するには、livedoorIDのほかlivedoorウォレットの登録が必要。エリアは、今のところ新宿区と港区の一部。2,200か所にまで拡大する計画だ。

ライブドア、無線LAN接続サービスに参入。7月から都内を予定
ライブドアは、無線LAN接続サービスを開始すると発表した。2005年7月から、東京都内の主要エリアを中心に開始するという。
![[フレッツ・スポット]都内の空港・駅を中心にアクセスポイント17か所追加 画像](/base/images/noimage.png)
[フレッツ・スポット]都内の空港・駅を中心にアクセスポイント17か所追加
NTT東日本は、東京都内17か所にMフレッツとフレッツ・スポットのアクセスポイントを追加した。

シスコシステムズ、無線LANベンダAirespaceを買収
シスコシステムズは、Airespace(米)を約4億5,0000万ドルで買収したと発表した。Airespaceは、無線LANコントローラやアクセスポイント、管理・ロケーションソフトウェア、侵入検知システムなどの無線LANシステムを提供する非公開企業。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 静岡から那覇までの21か所でサービス開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 静岡から那覇までの21か所でサービス開始
NTT西日本は、フレッツ・スポットのエリアに、あらたに21か所を追加した。

アセロス、新しい無線LAN規格「IEEE 802.11j」への支持を表明
アセロス・コミュニケーションズ(以下、アセロス)は、米国電気電子技術者協会(IEEE)が新しく批准した無線LAN規格「IEEE 802.11j」への支持を表明した。

ホットスポット、成田空港エアポートネットとのダイレクトローミングを開始
ホットスポットは、12月1日より、成田空港のエアポートネットとのダイレクトローミングを開始した。第1・第2ターミナル内のパブリックスペースやエアラインラウンジ内で利用できる。

J-COM、無線LAN一体型モデムを提供する新メニュー。30Mサービス向けに
ジュピターテレコム(J-COM)は、802.11b/g無線LANアクセスポイント一体型ケーブルモデムを提供する新メニューを、10月28日より全国のJ-COM局で開始すると発表した。