次世代モビリティ分野の情報・人的交流を促進するメディアプラットフォーム「ReVision Auto & Mobility」(運営:株式会社InBridges、東京都港区)は、無料公開ウェビナー「AIがクルマづくりを変える― AI活用の可能性と求められるデータ基盤戦略 ―」を、2025年12月11日(木)13:30~15:20にオンライン(Zoomウェビナー)で配信します。
自動車開発は高度化・複雑化が進む一方、開発スピードの向上とコスト削減が強く求められています。その鍵となるのが人工知能(AI)、特に生成AIの戦略的な活用です。AIをどれだけ効果的に開発プロセスへ組み込めるかが、企業競争力とクルマの価値向上を大きく左右します。
本ウェビナーでは、画像解析などADAS開発、非構造化データの処理、アノテーション品質の向上、データ基盤整備など、AI活用が広がるさまざまな領域の実践的なアプローチを専門家が紹介します。
さらに、開発における大規模言語モデル(LLM)や視覚言語モデル(VLM)の活用、法規認証・品質保証・異常検知への応用など、自動車業界がこれから取り組むべき課題と可能性を、多角的な視点から捉えます。
詳細と事前登録(無料)はこちら
■開催概要■
- 名称:第46回ReVisionウェビナー
『AIがクルマづくりを変える― AI活用の可能性と求められるデータ基盤戦略 ―』
- 日時:12月11日(木)13:30~15:20
- 形式:Zoom ライブ配信(無料/事前登録制)
- 対象:自動車メーカー、部品メーカー、ソフトウェア開発、車載・車両技術開発、システムサプライヤー、IT・テクノロジー企業、半導体、通信関連企業、クラウド技術・サービス、コンテンツプロバイダー、地図会社、保険会社、スタートアップ、大学・研究機関、行政機関、調査・コンサルティング・シンクタンク ほか
- 備考:リアルタイムの視聴が難しい場合でも、事前登録(無料)すればアーカイブ動画と講演資料を期間限定で公開(ウェビナー開催の2週間後)
- 主催:ReVision Auto&Mobility(株式会社InBridges運営)
- 共催:日本テラデータ株式会社
■講師■

金井 崇 氏
金井 崇 氏株式会社SUBARU
技術本部 SUBARU Lab副所長
兼 ADAS開発部 担当部長
兼 PGM(高度統合システム) 主査
講演
「AIを活用したADAS性能向上への最前線からーAI開発基盤づくりと生成AI活用」

小俵 友之 氏
小俵 友之 氏日本テラデータ株式会社
Worldwide Analytics Sales
AI インダストリー・アナリティクス・シニアマネージャー
講演
「クルマの開発プロセスや関連領域におけるAI活用と将来へ向けた可能性ーAI活用に求められるデータ基盤とは」

鎌田 太郎 氏
鎌田 太郎 氏矢崎総業株式会社
AI・デジタル室
事業推進部
BPOサービスチーム リーダー
講演
「生成AI 、VLM、LLMを最大活用するためのアプローチ
―アノテーションの品質向上と、外観検査・部品検知など広い領域への応用へ向けて」

ReVision Auto&Mobilityは、変化を続けるモビリティとテクノロジーの交点で、業界発展に資するダイレクトな情報交流・人的交流の機会をウェビナーやイベント、オンラインメディア等の形で提供しています
ー本件のお問い合わせ先ー
ReVision Auto & Mobility
運営会社:株式会社InBridges
Email:info@rev-m.com
Tel:03-6403-3835
Web:https://rev-m.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

