博報堂DYホールディングス、博報堂テクノロジーズ、松尾研究所、RSA広告文を迅速に生成、パフォーマンスを最大化するAIエージェントを共同開発 - PR TIMES|RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

博報堂DYホールディングス、博報堂テクノロジーズ、松尾研究所、RSA広告文を迅速に生成、パフォーマンスを最大化するAIエージェントを共同開発

-「RSA広告自動組み合わせ生成エージェント」-

株式会社博報堂DYホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:西山泰央、以下 博報堂DYホールディングス)、株式会社博報堂テクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村信、以下 博報堂テクノロジーズ)、株式会社松尾研究所(東京都文京区、代表取締役:川上登福、以下 松尾研究所)は、レスポンシブ検索広告(以下、RSA広告※)を自動で生成・精査・選定するAIエージェント「RSA広告自動組み合わせ生成エージェント」を共同開発しました。これにより、コピーライターの業務効率化と同時に、多様なクリエイティブの迅速な生成を通じて広告パフォーマンスの最大化を目指します。
※RSA広告:事前に用意した複数のタイトルと説明文の中から、システムが最適な組み合わせを選択してユーザーに表示する検索連動型広告の一種。

■ 取り組み背景
3社は2025年4月に広告特化型LLMを共同開発し、広告コピーの「多様性」と「品質」を同時に担保する高度な自動生成技術を開発しました。今回の「RSA広告自動組み合わせ生成エージェント」は、この広告特化型LLMの技術を基盤として開発した、RSA広告に特化したAIエージェントです。

■ RSA広告における課題
RSA広告では、複数の見出しと説明文を組み合わせて配信される仕組み上、これまで、膨大な組み合わせパターンや、人力で文字数制限や表現の多様性を考慮した最適解を見つけるために数時間から数日を要していました。今回3社は、広告特化型LLM開発で培った知見と産業実装経験を活かし、複雑な最適化課題を自動で解決するAIエージェントを構築、数分程度での出力を可能にいたしました。

■ AIエージェントによる広告文自動生成プロセス
本AIエージェントは、3つのエージェントが明確に役割分担を行い、協調して最適化を実現します。
- 見出し生成エージェントLP(ランディングページ:商品やサービスの詳細を紹介するWebページ)の情報をもとに、業種推定とSWOT分析を通じてUSP(Unique Selling Proposition:その商品・サービス独自の強み)を抽出。コアターゲットの分析結果から、訴求力の高まる表現を加味した見出し案を自動生成。
- リファイン(品質担保)エージェント規定文字数以内への自動リライトとファクトチェックを行う。チェック強度は(強/中/弱)から選択可能。
- 選定エージェント1. 2. で生成した広告文案を14種の訴求軸にラベル付けし、各訴求軸を最低1つ含み、かつ品質・関連性が最も高くなる最適な10案を自動選定。

■ 導入メリット
運用サイクルの高速化
数時間から数日を要していた広告文の組み合わせ選定作業を数分程度に短縮し、高品質な広告アセットの制作を短期間で実現、広告運用のPDCAサイクルの高速化が可能。

広告品質・効果の向上
14種類の訴求軸や、AIエージェントを採用しない場合と比較し6.2%多様性が豊かな見出し案、それらの広告文の最適な組み合わせを実現。

■ 今後の展開について
本AIエージェントは、博報堂DYグループの統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」への実装を予定しています。これにより、広告運用におけるスピーディーで高品質な広告文の提供を通じ、多くの企業の広告パフォーマンス最大化、マーケティング課題解決への支援を推進してまいります。
また、多言語対応や画像・動画サムネイルとの統合生成など、マルチモーダル拡張を視野に共同研究を継続します。

■ 博報堂DYホールディングスについて
博報堂、大広、読売広告社などを傘下に持つ、日本を代表する総合マーケティング・コミュニケーション企業グループです。「生活者発想」を基本理念に、広告・マーケティングの力で企業と社会の課題解決に取り組んでいます。
Webサイト:https://www.hakuhodody-holdings.co.jp/

【統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」】
博報堂DYホールディングス、新しい統合マーケティングプラットフォーム「CREATIVITY ENGINE BLOOM」を開発
博報堂DYホールディングス、博報堂テクノロジーズ 統合マーケティングプラットフォームBLOOMにて「CREATIVE BLOOM TEXT Ads」を提供開始


■ 博報堂テクノロジーズについて
フルファネルマーケティング・生活者インターフェース市場・メディア・クリエイティブ領域をはじめとした各種テクノロジー戦略の立案・開発を行うテクノロジー戦略会社。博報堂DYグループの開発体制を集結し、体制強化・進化を目的として2022年4月に設立。
・会社名:株式会社博報堂テクノロジーズ
・所在地:東京都港区赤坂5丁目3番1号
・事業内容:博報堂DYグループ・得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・ 実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発。
・会社URL:https://www.hakuhodo-technologies.co.jp/
博報堂テクノロジーズ
■ 松尾研究所について
株式会社松尾研究所は国立大学法人 東京大学 工学系研究科 松尾・岩澤研究室に伴走し、大学を中心としたイノベーションを生み出す「エコシステム」を作り、大きく発展させることを目的に設立された研究所です。松尾研究所は、アカデミアから生み出される研究成果・技術の「開発・実装」を行い、広く社会に普及を目指し、日本の産業競争力の向上に貢献しています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
page top