
「私の目に映る中国」短編動画コンテストをご存じでしょうか?
現在、中国駐日本国大使館と日本の『東方新報』が共同で開催する、外国人の視点から中国を紹介する初の動画コンテストが、絶賛応募受付中です。
2025年8月31日までに作品を投稿すれば、あなたが感じた唯一無二の中国を世界へ発信することができます。さらに、豪華賞品や中国有名企業との交流のチャンスもあります。お見逃しなく!
公式HPは◆こちら◆をクリック
【イベントの3大注目ポイント】
1. 中国の有名企業が協賛!魅力あふれる賞品が勢ぞろい
2.人生を変える体験も!テンセント本社(深セン)特別訪問の機会
3.スマホ1台で応募OK!あなたの視点が世界で輝く
■豪華賞品ラインアップを初公開!
今回は、経験豊富なカメラマンやインフルエンサーはもちろん、動画制作が初めての方にもぴったりの多彩な賞をそろえています。
賞品は、現在日本市場でも注目されている中国の有名企業が提供。まだ使ったことがなくても、一度は名前を聞いたことがあるブランドばかり。今回はそれらの魅力を実際に体験する絶好のチャンスです!

主な賞品はこちら:
★最優秀賞|ハイセンス 65V型 65U8Nテレビ
総合評価が最も高かった作品に贈られます。
日本の薄型テレビ市場でシェア第3位※のハイセンスが誇る、映画館のような臨場感が味わえるテレビで、ご自宅のリビングが一瞬でIMAXシアターに早変わり。
※調査会社BCN総研(東京都千代田区)による2024年日本国内の薄型テレビ販売台数に基づくデータ。
★金賞|日本・中国間の往復航空券(提供:中国南方航空)
愛称「南航」は、Brand Financeの「2024年 世界の航空会社トップ50」で第9位にランクインした注目の航空会社。多くの日本人ブロガーもそのコストパフォーマンスの良さを絶賛しています。フルサービスなのにLCCに近い価格設定が魅力です。
あなたがかつて心を動かされた中国の地へ、もう一度、南航の翼で戻ってみませんか?
★銀賞|Xiaomi Pad 7タブレット+Xiaomi Watch S4
2024年の世界スマートフォン市場でシェア第3位※ウェアラブルデバイス市場ではシェア第1位※を記録したXiaomi(シャオミ)の製品をセットでプレゼント。日本でも急速に人気を集めています。
※出典:IDC「Worldwide Quarterly Mobile Phone Tracker」(2025年1月13日発表)、Canalys「2025年第1四半期データ」
中国発のデジタルブランドで、暮らしをもっとスマートに、創作活動をより快適に!

その他の注目アイテム:
パンダのぬいぐるみ、BYDのミニチュアカー、中国聯通の5Gデータ通信カード
5万円分の本格中華料理お食事券 など、まだまだ豪華特典が盛りだくさん!

■フィナーレを飾る特別賞:テンセント本社 訪問交流ツアー!

ウィーチャット(WeChat)などの中国系SNSを自在に使いこなしていたり、中国のモバイル決済や先端テクノロジーに精通している外国人動画クリエイターを対象にした、特別な賞です。
受賞者2名には、以下の豪華特典が提供されます:
- 日本と中国間の往復航空券および宿泊費の全額サポート
- 世界的IT企業テンセントの本社を深く取材・体験
- 月間アクティブユーザー数世界最多の動画プラットフォーム関係者とのコンテンツ制作交流
この賞は、次のような特別な機会をもたらします:
世界的テック企業の中心を間近で体感できる貴重なチャンス
グローバルな動画クリエイターとの交流ネットワークを築く場
表現力と創作意欲を刺激するインスピレーションの旅
── そして、あなたのキャリアを大きく変える人生の分岐点になるかもしれません!
■イベントをフォローすると、動画制作講座を無料で受講可能!
・中国駐日本国大使館 公式Xアカウント:@ChnEmbassy_jp・東方新報 公式WeChatアカウント:東方新話
・公式HP:http://www.livejapan.cn/web/seeChina/index.html
「動画は撮ったことがない…」という方も安心してください。
スマートフォンが1台あれば、30秒~3分の動画でコンテストに参加できます。
本当に心を動かすのは、高価な機材ではなく、あなたならではの視点と心から湧き上がる想いです。
コンテストでは、動画撮影のコツ、AIの活用法、インフルエンサー体験談など、幅広い分野をカバーする4回のオンライン講座を用意。現在、順次公開中です!
ライブ配信では、興味のある分野の専門家とリアルタイムで対話することも可能です。
7月24日の夜には、中国の動画サイト「Bilibili(ビリビリ動画)」で人気の日本人俳優・浩歌さんがYouTubeで自身の体験をシェアしました。
日本人として中国で新しいメディア活動に挑んだ彼の話には、多くの学びが詰まっています。以下はそのライブ配信の名場面です:
https://www.youtube.com/watch?v=a4XYwQVNT9k
■創作そのものが、かけがえのない成果に!テーマは自由に選べます

どんなテーマでも歓迎します。あなたらしい視点で、自由に挑戦してください。
現代中国の新しい発見/中日文化の交流と対話/中国のテクノロジー最前線/私が体験した中国/スマホ片手に巡る中国旅行記/SNSでつながる中日関係など、多彩な切り口で表現が可能です。
審査には、各分野で活躍する10名の専門家をお迎えします。

舞台は整いました。
中国は今、あなたのすぐそばにあります。
第1回「私の目に映る中国」--外国人による中国短編動画コンテスト、あなたの参加を心からお待ちしています!
イベント概要
◆名称:第1回「私の目に映る中国」海外から見た中国 短編動画コンテスト
◆主催:中国駐日本国大使館/東方新報(日本文華伝媒株式会社)
◆プラットフォーム協力:WeChat動画チャンネル
◆チャンネル協力:桜之華
◆特別協力:中国駐東京観光代表処、全日本華僑華人社団連合会
◆協力企業:ハイセンスジャパン、シャオミ・ジャパン、南方航空日本支社、BYDジャパン、中国聯通日本オペレーション株式会社、老綏元
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ