2013年10月のIT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(3 ページ目)

公共交通にビッグデータやICTを活用 検討
国土交通省は、ビッグデータや情報通信技術(ICT)の活用で、利便性の高い、新たな公共交通サービスの創出を図るための調査・検討を開始する。

NTTアイティ、iPhone/iPadを2000台まで接続できるWeb会議サービスを新発売
NTTアイティは10月9日、iPhone/iPadを最大2千台まで接続できるWeb会議サービス「ミーティングプラザ 大規模フォーラム」を発表した。

NTT西とNTTスマートコネクト、住民が作る「地域防災ハザードマップ」サービス開始
西日本電信電話(NTT西日本)とエヌ・ティ・ティ・スマートコネクトは10月9日、現在提供中の「Bizひかりクラウド」において、住民自らが地域の防災マップを簡単に作成・共有できる「地域防災ハザードマップ」サービスを、11月1日から提供開始することを発表した。

mixi、一部「コミュニティ」がネット検索の対象に
ミクシィ(mixi運営事務局)は10月9日、コミュニティ名やコミュニティの説明など一部の情報を、インターネット検索(GoogleやYahoo!など)の対象とすることを発表した。11月中旬より、一部のコミュニティで設定が可能となる。

Yahoo!ショッピング、たった1日で出店が激増……ストア10,000件、個人16,000件
ヤフーは10月9日、「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」への新規出店希望が急増したことを発表した。同社は10月7日に、Yahoo! JAPANの新戦略「eコマース革命」を発表し、出店手数料などをすべて無料とする新方針を打ち出している。

【インタビュー】大切にしたのは“寄り添い感”……ドコモ・ヘルスケア「カラダのキモチ」
近年、自分自身の日々の活動記録、“ライフログ”を残す「ログ活」が静かなブームになっているようだ。

CTC、ログ解析ソリューションを提供開始……大量のIT機器のログビッグデータを管理
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月9日、各IT機器のログ(動作記録)の活用に特化した、ログ解析ソリューションの提供を開始した。コンサルティングからシステムの構築、運用支援までをトータルで提供する。

CHINTAIがキュレーションサービス参入。halettoオープン
チンタイ(CHINTAI)は9日、ウェブキュレーションサービス「ハレット(haletto)」を公開した。利用者のライフスタイルに合わせた情報を配信する。

NEC、ビッグデータ分析を10倍以上高速化するHadoop分散処理技術を開発
日本電気(NEC)は10月8日、ビッグデータの分析を高速化する分散処理技術を、新たに開発したことを発表した。

「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」、ストアの出店料が無料に……eコマース新戦略
ヤフーは7日、同社のeコマース事業における新戦略を発表した。

YouTube、投稿者向けオンライン授業「YouTubeクリエイターアカデミー」無料提供
YouTubeは10月4日、日本の動画投稿者(クリエイター)向けのオンライン授業「YouTubeクリエイターアカデミー」を、10月18まで無料提供することを発表した。

地域情報&交流アプリ「まちトーク」、PC版サービスとしても提供開始
カカオジャパンは10月4日、iOS・Android対応スマホ向けの地域コミュニティアプリ「まちトーク(Machi Talk)」のPC版サービスを開始した。

インテル、オープンソース・ハードウェア・プラットフォーム「Arduino」と連携
米インテルCEO(最高経営責任者)のブライアン・クルザニッチ氏はイタリア時間10月3日、Arduino LLCとの連携で合意したことを発表した。あわせてインテル アーキテクチャーを採用した初のArduino互換開発ボード製品「インテルGalileo開発ボード」を公開した。

NICT主導の国際規格「Wi-SUN」、東電の次世代電力量計「スマートメーター」に採用
情報通信研究機構(NICT)は3日、主導的に研究開発・標準化を推進してきた国際無線通信規格「Wi-SUN」が、東京電力の次世代電力量計「スマートメーター」の、無線通信方式として採用されたことを発表した。

【CEATEC 2013 Vol.40】モバイル用OSの覇権争い激化、TIZEN IVIの実力は
CEATECでは常連ともいえるインテルが、パートナー企業とともにTIZEN IVIの集中展示を行っていた。

ヤフー、検索して即予約できるネットサービス「Yahoo!予約」開始
ヤフーは10月1日、インターネット検索を起点とした新たなネット予約サービス「Yahoo!予約」を公開した。飲食店から開始し、今後、他の分野にもサービスを拡大していく予定。

本当に使えるクラウドサービスとは何か?誰でもできるコスト削減!……大塚商会&クラウドワークスクエア(後編)
大塚商会は9月19日、東京商工会議所ビルのクラウドワークスクエアにおいて、「使えるクラウド、できるコスト削減!実践的な導入紹介」をテーマに、中小企業向けの情報セミナーを開催した。

NICTとKI、IT英文マニュアルに特化した「自動翻訳ソフトウェア」を開発
情報通信研究機構(NICT)と川村インターナショナル(KI)は10月1日、“IT英文マニュアル”に特化した英文を日本語に自動翻訳する「自動翻訳ソフトウェア」を開発したことを発表した。

「Evernote for Salesforce」提供開始……ノートとSalesforceのレコードがリンク可能に
Evernoteは9月30日、顧客関係やフォローアップ活動などの情報を共有するためのサービスとして、「Evernote for Salesforce」の提供を開始した。「Evernote for Salesforce」は、法人向けラインアップ「Evernote Business」での提供となる。

「アプリ甲子園 2013」登録した音を自動的にクイズ
D2Cは9月29日、全国の中高生を対象としたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園 2013」の決勝戦を開催。優勝は、渋谷教育学園幕張高校1年の浅部佑さんが開発したゲームアプリ「SoundGuess(サウンドゲス)」に決定した。

3Dデータ活用で業務効率アップ!大塚商会「3Dデータ活用 Solution Fair」開催
大塚商会は、デザインから製造まで広がりをみせる3Dデータの活用に関して、最新のものづくり事情の紹介や手法の提案などを行うイベント「3Dデータ活用 Solution Fair」を10月9日に開催する。