IT・デジタル セキュリティニュース記事一覧(3 ページ目)

6割近くが避難せず!福島県沖地震及び津波への避難行動に関する調査結果
石巻市、東北大学災害科学国際研究所、サーベイリサーチセンターの3者は、平成28年11月22日に発生した福島県沖地震における地震及び津波に対する避難行動の状況を把握するために共同調査研究を実施し、結果を発表した。

本日より開催!SECURITY SHOW 2017の見どころ
本日、7日から10日までの4日間、東京ビッグサイトにてセキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2017」が開催される。

AIで進化する警備!? ALSOKゾーンセキュリティマネジメント……SECURITY SHOW 2017
ALSOKは、7日(火)から10日(金)に東京国際展示場「東京ビッグサイト」で開催される「SECURITY SHOW2017」に出展し、その詳細を発表した。

電動自転車を守るには監視カメラが必要!?/我が家を少しだけIoT化してみた【001】PR
先日、妻が10万円くらいする電動自転車を購入した。熟考を重ねて、なるべく安いモノを選んだが、我が家にとっては大きな買い物である。

キヤノン、アクシス&マイルストーンと連携した展示で存在感……SECURITY SHOW 2017
7日(火)から10日(金)まで、東京ビッグサイトで開催される第25回セキュリティ・安全管理総合展「SECURITY SHOW 2017」に出展するキヤノンは、今年の出展テーマと詳細を発表した。

小売店の救世主になるか!? safieとアクシスによるクラウド型IoTカメラによる新サービス
クラウドを利用することで導入コストを抑え、小規模の小売店でも負担が少ないランニングコストで運用可能なことから、注目を集めるクラウド映像プラットフォーム「safie(セーフィー)」。

京急線全駅で災害時の緊急避難場所の案内図が4か国語対応に
京浜急行電鉄(京急)は、災害時の緊急避難場所の案内図の4か国語(日・英・中・韓)表記への変更を、4日から11日にかけて京急線全72駅(泉岳寺駅を除く)において実施することを発表した。

電池寿命は10年以上! 防犯灯の無点灯対策となるソーラー外灯
電気料金というランニングコストが不要なことから、経済面や環境面からも昨今注目を集めているソーラー式の外灯だが、別の課題も指摘されているという。それが電池問題だ。

対策は万全!? JAFが運転時の災害対処法に関する特設ページ開設
東日本大震災以降、日本ではたびたび大きな災害に見舞われている。災害は、家にいる時だったり、就寝中だったり、仕事中だったり、クルマを運転中だったりと時間と場所を選ばずに発生してしまう。

見守りロボットシステムに生体モニターが加わり高齢者施設の安全強化!
ノーリツプレシジョンとリックス・リビングは、入居者のさらなる安心・安全のために、現在販売中のロボット介護機器「ネオスケア(Neos+Care)」のオプション商品として「生体モニター」を共同開発した。ノーリツプレシジョンより3月から販売開始となる。

星明かりでもカラーで撮れるフルHD&低照度対応IPカメラ群
ソニーは、0.006ルクスの照度でもカラー撮影が可能なフルHD対応のネットワークカメラ(IPカメラ)の新ラインナップを発表した。

SNSと監視カメラが連携!被災状況を迅速に社内共有するソリューション
ヴイ・インターネットオペレーションズは27日、映像監視システム「ArgosView(アルゴスビュー)」のオプションとして、TwitterなどのSNSと監視カメラを連携し、災害時の被災状況を社内で迅速に共有する「ArgosView ツイートアラートモニター オプション」を開発した。

従来比50倍の高速化!ウォークスルー顔認証を実現する新技術
通貨認識や顔認証などを手がけるグローリーは27日、同社従来比50倍の高精度となる顔認証技術を開発したことを発表した。カメラの前で意識して停止しない状態でも、ウォークスルーで顔認証を行うことが可能となる。

再配達率が49%から8%に! 宅配ボックス実証実験の中間報告
パナソニックエコソリューションズは24日、福井県あわら市で実施している「宅配ボックス実証実験」の中間報告を発表した。

事前に光って地震を報せるスマホ連動LEDライト
ブラザーエンタープライズはスマートフォンと連動したIoT対応多機能LEDライト「MAmoria(マモリオ) it」を5月から発売することを発表し、先行して全国のauショップで24日から発売を開始した。

顔検索や車両特定による映像解析システム……JVCケンウッド/SECURITY SHOW 2017
JVCケンウッド・公共産業システム(JKPI)は、3月7日から10日にかけて東京ビッグサイトで開催される「SECURITYSHOW 2017」における同社の出展内容を発表した。

気になる場所の災害発生率を確認できる防災アプリ
ユースエンジニアリングは自然災害の脅威が確認できる防災アプリ「ここ大丈夫? - 自然災害対策アプリ」をApp StoreとGoogle Playで21日より、リリースした。

事故抑止&災害時の非常用照明に使える!屋外型通路用LED照明
オプテックスは屋外通路用センサ調光型LED照明を3月1日から発売することを発表した。

センサー&カメラ&スマートロックなどで構成される月額500円からのスマートホームサービス
ピクセラは22日、同社の家庭向けIoTサービス「Conteホームサービス」に、ネットワークカメラ、リモコンユニット、スマートロックの3つのサードパーティ製機器を新たなラインナップとして追加することを発表した。

覗き見防止機能のオン&オフ切替ができるiPhoneケース
ラウダは21日、同社が日本総代理店を務めるイタリア発の携帯端末アクセサリーブランドCellularline(セルラーライン)の覗き見防止機能付きiPhoneケース「Top Secret for iPhone」の販売を開始した。

災害時に「逃げる必要のない都市」の実現へ……工学院大学の取り組み
工学院大学は21日、建築学と情報学を融合したエリア防災活動支援技術の開発をスタートし、災害時のドローン活用に関する実証実験を行ったことを発表した。

音だけでなく光でも変化を知らせる!双方向通話が可能な赤ちゃんモニター
ベビー用品を手がけるコンビは20日、赤ちゃんの声を音と光で離れた場所に伝える音声ベビーモニター「もしもしはいはい!Mom's Link」を2月下旬より発売することを発表した。

不動産業界から高齢者施設まで!スマートロックを応用したIoTエントランス
ライナフは20日、同社が提供する「NinjaEntrance(ニンジャエントランス)」が、三井不動産レジデンシャルリースの一部物件に導入されることが決定したと発表した。

適切な心臓マッサージをサポート!消防&病院向けツール
日本光電は17日、心肺蘇生時の胸骨圧迫(心臓マッサージ)をLED表示と音声ガイダンスでサポートする「CPRアシスト CPR-1100」の販売を開始した。