2005年6月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧(8 ページ目)

オリンパス、機能制限なく30日間無料で使えるRAW現像ソフト「OLYMPUS Studio 体験版」
オリンパスは、同社デジタルカメラ用RAW現像ソフト「OLYMPUS Studio 体験版」のダウンロードサービスを同社Webサイトで開始した。

IRI-CT、「ポータブルオーディオプレーヤー利用動向 調査報告書」を発売
IRIコマース&テクノロジーは6日、HDDやフラッシュメモリを搭載した携帯型デジタルオーディオプレーヤーの利用動向レポート「ポータブルオーディオプレーヤー利用動向 調査報告書」を発売した。

enNetforum、SSL VPNのホワイトペーパー2種を発表
エンタープライズコラボレーションネットワーク(enNetforum)は、SSL VPNに関するホワイトペーパーを発表した。

トレンドマイクロ、2005年5月度のウイルス感染被害レポートを発表。被害件数は横ばい傾向
トレンドマイクロは6日、日本国内における2005年5月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数のレポートを発表した。5月のウイルス感染被害の総報告数は2,310件と、先月とほぼ変わらない件数となっている。

Macwebcaster-ML、WWDC 2005基調講演をネタにした座談会を音声で配信
Macwebcaster-MLは、Mac OSの開発者向けカンファレンス「WWDC 2005」で行われる米Apple ComputerのCEOスティーブ・ジョブス氏による基調講演をネタにした座談会を音声で配信する。6月7日午前1時15分時から。

ケンウッド、世界初のデジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤー
ケンウッドは、デジタルアンプ搭載のHDDオーディオプレーヤー「HD20GA7」を6月下旬に発売する。HDD容量は20Gバイト。価格はオープンで、実売予想価格は45,000円前後。

BBモバイルとノーテル、HSDPAの実験で14.4Mbpsの通信に成功
BBモバイルとノーテルネットワークス(ノーテル)は、「HSDPA」の実験において14.4Mbpsの通信に成功したと発表した。

銚子テレビ放送、7月7日からアットネットホームのサービスを採用
銚子テレビ放送は、7月7日からインターネット接続サービスをアットネットホームと共同で提供する。これにより同日より、同社の接続サービスは「ちょうし@NetHome」に移行する。

BIGLOBE、アッカの50Mと3M対応コースでもADSLの自動設定が開始
BIGLOBEは、アッカ・ネットワークスが提供するADSLの50Mタイプと3Mタイプのうち、IP電話機能がないコースでも「おまかせ設定モデム」の提供を開始した。
![[FTTH Council APAC] 光サービス、PONで立ち上げて本格期にはWDMへ移行 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/8137.jpg)
[FTTH Council APAC] 光サービス、PONで立ち上げて本格期にはWDMへ移行
光ファイバアクセスの普及促進をはかる国際NPO、FTTH Council Asia-Pacificのジェネラルミーティングがパシフィコ横浜で開催された。この中でNTTの篠原弘道氏は、NTT東西が展開するBフレッツの推移や今後の計画などについてスピーチを行った。
![[FTTH Council APAC] 2008年に100万以上の加入を目指すTEPCOひかり 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/8133.jpg)
[FTTH Council APAC] 2008年に100万以上の加入を目指すTEPCOひかり
FTTH Council Asia-Pacificジェネラルミーティングのマーケットドライバーセッション(何が市場を牽引するかをテーマとしたセッション)において、TEPCOひかりの清水俊彦氏は、現在約13万加入のTEPCOひかりについて、2008年には100万以上の加入数を目指すと述べた。

エレコム、ノートPC用冷却装置
エレコムは、ノートPC底部に送風することで温度を低減できる「冷え冷えクーラー」SX-CLシリーズを6月上旬に発売する

グランプリは「スラムダンク」! JIAA、第3回東京インタラクティブ・アド・アワード贈賞式
インターネット広告推進協議会(JIAA)は、第3回東京インタラクティブ・アド・アワードの贈賞式を都内で開催した。インターネット広告での優れたクリエイティブを表彰するもので、今年のグランプリには井上雄彦の「スラムダンク」が選ばれた。

ナナオ、オーバードライブ回路搭載の19型液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan S1910」
ナナオは、オーバードライブ回路搭載の19型液晶ディスプレイ「EIZO FlexScan S1910」を6月24日に発売する。

TOKAIグループ、専用線サービスのエリアを東名阪に拡大。10Gイーサのサービスも
TOKAIグループは、専用線サービス「BroadLine」において、10ギガビットイーサメニューの追加など品目の改定を実施した。また、既存メニューの値下げも行われた。

NTT東西、IPテレビ電話端末の仕様を公開。周辺機器やソフトウェアの開発を促す
NTT東日本とNTT西日本は、IPテレビ電話端末「フレッツフォン VP1000」の仕様を公開する。公開されるのはインターフェイス情報とソフトウェア開発キットで、対応するソフトウェアや周辺機器の開発を促す。

クリエイティブ、携帯HDDプレーヤー「Zen Micro」にWeb直販限定の6Gバイトモデル
クリエイティブメディアは3日、ポータブルHDDオーディオプレーヤー「Zen Micro」のシリーズとして、6Gバイトモデルを同社Web直販ショップで限定販売すると発表した。

アイワイバンク銀行、「セブン銀行」に商号を変更
アイワイバンク銀行は、10月11日付で商号を「セブン銀行」に変更すると発表した。株主総会や関係当局の認可が得られ次第、正式に決定する。

宅内電力線通信の標準化団体が発足。日本の家電メーカー8社が参加
電力線通信(PLC)の標準化団体である「CEPCA」が発足した。これは、1月6日にソニー、松下電器、三菱電機が設立に合意したものだ。また発足にあたり東芝、日立製作所、三洋電機、パイオニア、ヤマハ5社が加わった。

ダイハツがナビ、オーディオ、ETCの05年モデル発表…iPodにも対応
ダイハツ工業は、ディーラーオプションのダイハツ純正ナビゲーション・オーディオ・ETC(有料道路自動料金収受システム)の2005年モデルを発表し、発売を開始した。

ノバック、家庭用電話機でSkype通話を可能にするアダプタなどSkype関連3製品を発売
ノバックは、家庭用電話機を「livedoorスカイプ」(以下、Skype)用のハンドセットとして使えるようにするアダプターなど、Skype関連の新製品3機種を、6月下旬より、全国の家電量販店およびパソコン専門店等で発売する。

アイリバー、小型で多機能なデジタルオーディオプレーヤーH10シリーズにフラッシュメモリ搭載の「H10 Jr.」を追加
アイリバー・ジャパンは、2005年1月に発売したHDD搭載のデジタルオーディオプレーヤー「H10シリーズ」に、デザインや機能はそのままにフラッシュメモリを搭載した「H10 Jr.」を追加、6月下旬に発売する。

ソースネクスト、「IBM ホームページ・ビルダー V9 ガイドブック付きトクトクパック」を限定販売
ソースネクストは、「IBM ホームページ・ビルダー V9」とペイントソフト「Paintgraphic」、デジタル写真活用ソフト「デジカメの達人 POWER+」、ガイドブックをセットにした限定製品を7月1日に発売する。

NTTコム、OCN .Phone Officeに050番号のパーソナル番号化を促進する新オプションを追加
NTTコミュニケーションズは、中小事業所向けIP電話サービス「OCN .Phone Office(以下、OCNドットフォン オフィス)」の新たなオプションサービスとして、「050ダイヤルインサービス」および「追加ch(チャネル)サービス」を、6月6日から提供する。