IT・デジタルニュース記事一覧(1,080 ページ目)

わくわくEスクール「自然に学ぼう」 10月28日
中国電力は、小学3年生から6年生とその保護者を対象とした、わくわくEスクール「自然に学ぼう」を10月28日に開催、参加者を募集している。中国電力水源涵養林などを会場に、親子20組40名を対象に無料で実施される。

小中高校生への生徒指導の参考資料
文部科学省のウェブサイトでは、小中高校生への生徒指導の参考資料が掲載され、全国の教育委員会やNPO団体で実施されている10の事例が紹介されている。

大学生の保護者の意識調査結果
ベネッセ教育機研究開発センターは9月11日、大学生の保護者の意識調査結果を公表した。3・4年生の親の6割近くが卒業後すぐに就職できるか心配しており、子どもの学部系統がメディカル系よりも文系や理工系のほうが心配に思っている比率が高いことがわかった。

自殺が近年最多……生徒指導上の諸問題調査
いじめを苦に自殺する子どもの報道が相次ぐなか、昨年度、小学校・中学校・高等学校から報告のあった、自殺した児童生徒数は200人にのぼり、前年度の156人を大きく上回り近年最多の深刻な状況であったことが明らかになった。

好みのタクシーを選べる、スマホ向け比較配車サービスがスタート
インターネット事業創出ベンチャーのクリームは、スマートフォンを使ったタクシーの比較・配車サービス「タクシル」を9月11日より開始した。

放課後と休日の過ごし方が、子どもたちの歩数に影響
東京都教育委員会では、子どもたちの身体活動量と密接な関連があるとされる「歩数」について、2011年度に広域的な実態調査を実施した。東京の子どもたちの歩数と生活との関係を調べ、子どもの活動量の増加には、放課後・休日の過ごし方が重要と呼びかけている。

JAXA、こうのとり3号機のISS離脱をライブ中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱の模様をライブ中継すると発表した。

乃木坂46が台湾で初キャンペーン……『HTC J』をアジアで発売
HTC NIPPONは11日、日本市場向けに開発したスマートフォン『HTC J』をアジア市場にも投入すると発表した。製品ブランドの「HTC J」とデザインはそのままに、乃木坂46をHTCアンバサダーとして起用したプロモーションも、日本発のコンセプトとして各国で展開される。

MITが初の1位、東大は30位まで順位下げる…QS世界大学ランキング
世界大学評価機関のQuacquarelli Symonds(QS)は、2012年の世界大学ランキングを9月11日に発表した。マサチューセッツ工科大学(MIT)が初めて第1位になり、国内では東京大学の30位がトップ、京都大学(35位)と大阪大学(50位)が続いた。

ネット選挙解禁で「政治参加意欲アップ」 ライフネット生命調べ
ライフネット生命保険(本社:東京都)は7月19〜23日の5日間、15〜59歳の男女を対象に、ネット選挙に関する調査をモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)で実施、1000名の有効回答を集計した。

“Thunderbolt”との組み合わせにより最速クラスの転送速度をうたう外付けSSD
シナジーは11日、「Thunderbolt」に対応し、高速データ移行に対応するポータブルSSD「AKITIO Neutrino Thunderbolt Edition」(型番:AKT-NTB120)を発表した。販売開始は25日。価格はオープンで、予想実売価格は29400円前後。

NEC、シリコン集積光スイッチを用いた20Tbps光信号切り替え装置を世界初開発
日本電気(NEC)は11日、シリコンフォトニクス技術(シリコン半導体を利用した光回路)を利用して、20Tbpsの超大容量光信号を、様々な伝送路に切り替える光スイッチ装置を開発したことを発表した。

デジタルコンテンツの配信プラットフォーム「cakes」オープン……茂木健一郎、津田大介ら多彩な執筆陣が寄稿
ピースオブケイクは11日、デジタルコンテンツの有料配信プラットフォーム「cakes(ケイクス)」をオープンした。

グーグルのARメガネ「Google Glass」、ファッションショーに登場
Tech系ニュースサイトMashableなど複数の海外メディアが伝えるところによれば、Googleが開発中のAR(拡張現実)メガネ「Google Glass」が、米ニューヨークで開催されたNew York Fashion Weekのファッションショーに登場したという。

Android 4.0を搭載する7型タブレットタイプのカーナビ……ワンセグ・防水2モデルを用意
RWCは11日、Android 4.0を搭載し、7型タブレットとしても利用できるナビとして、ワンセグ対応の「RM-XRAD700TV」と、防水性能を備える「RM-XRAD700WP」の2機種を発表した。販売開始は25日。直販サイト価格はともに29800円。

ZMP、PCを使わずに自動車の位置や挙動などを同時計測できる新製品を販売開始
ZMPは、車両の位置・挙動・環境を同時計測可能なセンサパッケージ「e-nuvo Position&Motion」に、ベクター・ジャパンのデータロガーと表示ソフトを組み合わせた「e-nuvo Position&Motionデータロガーパッケージ」の販売を開始した。

【インターン生に聞く】新たな経験が進路選択に役立つ…メディア営業
卒業後の進路を選択するうえでも就職活動が本格化する直前、大学3年生の夏休みに参加する企業インターンシップは貴重な経験だ。リセマムを運営するイードで今夏インターンシップを行った大学生に聞いた。

シャープ、人件費削減を中心とした経営改善策の実施を決定
シャープは11日、取締役会を開催し、人件費削減を中心とした経営改善対策を行うことについて決定した。

YouTube、iPhone/iPod touch向け公式アプリを公開
YouTubeは11日、iPhone/iPod touch向けのYouTube公式アプリをApp Storeに公開した。アプリバージョンは「1.0.1.3063」となっている。

Android端末を狙う標的型攻撃が今後一般化か
トレンドマイクロは、Androidを搭載したスマートフォンやタブレット端末を狙う標的型攻撃の兆候を初めて確認したと発表した。

【レビュー】Android 4.0へのアップデートでより快適になった「GALAXY Note」
NTTドコモの「GALAXY Note SC-05D」(サムスン製)が評判だ。いち早く約5.3インチという大画面のHD SUPER AMOLEDディスプレイを採用した製品だが、タッチペンでメモ書きやメニューのビューを確認したりすることができる。

スマートフォン安心・安全利用促進プログラム
総務省は9月10日、「スマートフォン安心・安全利用促進プログラム」を公表した。安心・安全にスマートフォンを利用できるように周知啓発活動を全国的に展開し、安心・安全な利用環境整備の支援を行うという。

ペンタックス、デジタル一眼レフ「K」シリーズにAF機能を強化した最上位機種
ペンタックスリコーイメージングは11日、同社のデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデルとして「PENTAX K-5 II」と、ローパスフィルターレスの「PENTAX K-5 II s」を発表した。販売開始は10月中旬。価格はオープン。

ALSI、専用ソフト不要でメール誤送信などによる情報漏洩を防止する技術特許を取得
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は11日、社外の相手に対し、安全にデータを送受信・共有できる技術として、「電子ファイル管理システムおよび電子ファイル管理プログラム」が特許に登録されたことを発表した(特許第5044670号)。