2012年3月のIT・デジタル ハードウェアニュース記事一覧

軍用レベルのノイズキャンセリング技術を備えるBluetooth対応ヘッドセット
トリニティは30日、高音質を追求した機能を搭載した、Bluetooth対応のヘッドセット「Jawbone ICON HD」と、ワイヤレスオーディオ環境を自動で構築するUSBドングル「The NERD」をセットにした「ICON HD+The NERD」の販売を開始した。

ケイ・オプティコム、公共交通情報を表示するデジタルサイネージの試行運用を開始
ケイ・オプティコムは29日、千里中央駅周辺にて試行運用される公共交通情報システム「乗換案内 検サクット」に、デジタルサイネージサービスを導入し、協力することを発表した。

日本HP、メタルとガラスが融合したUltrabook「HP ENVY14-3000 SPECTRE」発売日決定!
日本HPは29日、ハイエンドノートPC「Envy」シリーズの14型Ultrabook「HP ENVY14-3000 SPECTRE」の販売開始日が決定したと発表。直販モデルは4月10日、量販店モデルは3月30日より販売を開始する。

ニコン、コンパクトデジカメで超望遠・顕微鏡撮影を可能とするブラケット
ニコンイメージングジャパンは29日、同社製コンパクトデジカメ「COOLPIX」にフィールドスコープを取り付け可能なアクセサリ「コンパクトデジタルカメラブラケット FSB-UC」を発表した。販売開始は4月26日。希望小売価格は27300円。

NEC、クラウド対応の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」発売
日本電気(NEC)は29日、24時間365日の遠隔サポートを実現した、クラウド対応型の家庭用蓄電システム「ESS-H-002006B」の販売を開始した。7月から出荷を開始し、販売目標は、今後1年間で1万台とのこと。

Macからテレビ出力できる変換アダプタ、HDMI・DVI・VGA対応の3製品
フォーカルポイントは29日、MacBookやiMacなどをHDMI/DVI/VGAでテレビなどに接続できるようにする変換アダプタを3製品発表した。販売開始は4月中旬。価格はオープン。

ソフトバンクモバイル、宅内外の両方で無線LAN接続を可能にするWi-Fiルータ
ソフトバンクモバイルは、自宅外でも無線LAN接続を可能にするモバイルWi-Fiルータ「ULTRA WiFi BB SoftBank 101SB」を発表した。販売開始は4月4日。価格は月額400円の24回支払い。

米国のフラットパネルテレビ市場、ついに成長止まる! 2012年は5%ダウン予想
調査会社の米IHS iSuppliは米国のフラットテレビ出荷についての調査結果を発表した。2012年の予測は前年比5%ダウンとなり、成長を続けてきた米国のフラットパネルテレビ市場が初めて減少に転じるという。

富士フイルム、ミラーレス「X-Pro1」や高級デジカメ「X100」等に外付けする小型フラッシュ
富士フイルムは28日、同社製デジカメ用の外付けフラッシュ「クリップオンフラッシュ EF-X20」を発表した。販売開始は31日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は22800円。

Class6に対応するmicroSDHCカード、変換アダプタ付きで最大32GBまで4製品
バッファローは28日、SD変換アダプタを付属したmicroSDHCカード「RMSD-C6SA」シリーズを発表した。販売開始は4月中旬。

クリップ式スタンドで複数のPC間をスムーズに付け替えできる300万画素Webカメラ
エレコムは27日、ノートPCやデスクトップPCに付け替えのできるスタンドを搭載した、Webカメラ「UCAM-DLL300T」を発表した。販売開始は4月上旬。希望小売価格は5145円。

NICT、スマートメーター用国際標準規格に準拠した920MHz帯の小型無線機を開発
情報通信研究機構(NICT)は27日、米国IEEE802委員会にて策定中(2012年3月終了予定)のスマートメーター用無線の標準規格「IEEE802.15.4g/4e」ドラフト最終版に準拠した、小型かつ省電力「無線機」の開発に世界で初めて成功したことを発表した。

東芝、フルHDの4倍高画質・裸眼3D対応「レグザ」とパソコン等をつなぐアダプタ……実売20万円
東芝は27日、同社製液晶テレビ「REGZA(レグザ)」の最上位機種の55型「55X3」用純正アクセサリで4倍画素QFHD映像入力アダプタ「THD-MBA1」の詳細を発表した。

日本オラクル、高速分析専用BIマシン「Oracle Exalytics In-Memory Machine」を日本市場投入
日本オラクルは27日、オラクルのエンジニアド・システムズ新製品である高速分析専用マシン「Oracle Exalytics In-Memory Machine(オラクル・エクサリティクス・インメモリ・マシン)」の国内提供を開始した。

キングジム、手書きをデジタル化する「スキャンノート」……スマホ・Evernote対応
キングジムは27日、手書きのメモ書きをスキャンしてデジタルデータ化できるノート「スキャンノート」を発表した。販売開始は4月25日。

実売1万2千円! 見やすい角度に調整できるスタンド付き10型液晶テレビ
センチュリーは、軽量でコンパクトなLEDバックライトを採用した10型液晶テレビ「ME-AV10TV1W」の販売を開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は12800円。

京セラ、世界最速インクジェットプリントヘッドを量産開始……水系インクを約1億滴/秒吐出
京セラは26日、商業用インクジェット印刷機のプリントヘッドにおいて、水系インク用「KJ4B-Y」とUVインク用「KJ4A-B」の新製品2種を発表した。4月より量産を開始する。

7ヵ月連続に及ぶ薄型テレビ市場のマイナス成長……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、2月の「民生電子機器国内出荷実績」を調査・発表した。映像/音声/カーAVC機器の全体で出荷金額/前年比は1,488億円/64.1%となり、7ヵ月連続で前年比マイナスに終わった。

筑波大のスパコン、1000台超のNVIDIA GPU搭載で国内トップ3に入る高性能に
NVIDIAは26日、筑波大学が、密結合並列演算加速機構実証システム「HA-PACS」に1072台のNVIDIA GPUを搭載し、さまざまな分野における研究を高速化することになったと発表した。

東北大学、従来システムと比べ約40倍性能の新スパコンを導入……日立のスーパーテクニカルサーバ採用
東北大学 金属材料研究所は26日、物質・材料設計分野研究用の新「スーパーコンピューティングシステム」を4月16日から稼働することを発表した。日立製作所のスーパーテクニカルサーバ「SR16000モデルM1」を採用し、300テラフロップスを実現した。

スマホの容量不足を解消! ワイヤレス接続できるSDカードリーダー
PQI Japanは26日、スマートフォンなどからWi-Fi接続が可能なSDカードリーダー/ライター「Air Drive(エアードライブ)」を発表した。販売開始は4月6日。

最大5台のパソコンデータを保存できるバックアップ機能付き外付けHDD
ジャングルは、バックアップ機能を備えたUSB外付けHDD「完全ワンタッチバックアップ」を同社直販サイトで販売開始した。価格は15540円。

2月の国内パソコン出荷実績、デスクトップPCの出荷は9月以来最多に……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は23日、2月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表した。1月のマイナス成長から一転して、前年同月比を上回るプラス成長に回復した。

ソニー、BDドライブ・HDD一体型3D液晶テレビ「ブラビア」……「Sony Tablet」へ番組配信する新機能も
ソニーは23日、同社製液晶テレビ「BRAVIA(ブラビア)」で新たにBlu-rayディスクドライブ/HDD内蔵の「HX65R」シリーズを発表した。販売開始は4月20日。価格はオープン。