IT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧(159 ページ目)

トヨタホーム、家とクルマの連携を実現…スマートハウス専用住宅発売
トヨタホームは、国内初となる家とクルマとのエネルギー連携を実現したスマートハウス専用住宅として「シンセ・アスイエ」を商品化し、11月19日から発売すると発表した。

グリー、ソーシャルゲーム基盤を日本・海外で共通化……2012年前半より新基盤を提供
グリーは2日、現在日本とそれ以外の国で異なるグリーのソーシャルプラットフォームのAPI(Application Program Interface)およびSDK(SoftwareDevelopment Kit)を統一することを発表した。新グローバルプラットフォームを2012年前半に提供開始する。

ドリコム、好調ソーシャルゲームが業績牽引・・・ソーシャル学習の分野にも投資
ドリコムが発表した平成24年3月期 第2四半期(累計)の業績は、売上高26億8000万円、営業利益5億6400万円、経常利益5億6200万円、純利益5億6100万円となりました。

震災後の自動車選び、デザインより動力源
シタシオンジャパンは、関西学院大学社会学部の鈴木謙介准教授監修のもと実施した「震災後の社会生活における価値観の意識調査」の分析結果を公表した。大震災から半年。生活者に“社会とのかかわりを重視する価値観”が強く見られるという。

au携帯電話、埼玉・東京・東北・近畿で通信障害が発生……現在は復旧済み
KDDIは2日午前2時10分~9時44分の期間に、埼玉県および東京都、岩手県、宮城県、福島県、和歌山県、三重県の一部において、au携帯電話サービスに障害が発生したことを公表した。

米HPのCTO Phil McKinney氏が退職を発表
27日にパーソナルシステムズグループ(PSG)の維持・継続を発表した米ヒューレット・パッカードだが、同部門の最高技術責任者(CTO)であるPhil McKinney氏が退職を発表した。

SBMスマホを利用したタクシー向け配車管理システム 「SMART」、本格導入がスタート
フジタクシーは1日、タクシー無線などの専用機器を使った配車管理システムから、リアライズ・モバイルが開発したタクシー配車管理システム「SMART(スマート)」への全面移行を開始した。同時にソフトバンクモバイルより「SoftBank X02T」を500台導入する。

法人名義の携帯電話配布、スマホの導入率は16%……MM総研調べ
MM総研は1日、「法人ユーザーにおける携帯電話/スマートフォンの導入配布状況・ニーズに関する調査 (2011年度版)」の結果を発表した。

月額2.5万円の起業向け100席のワーキングスペースが天王洲に
サムライインキュベートは、11月1日よりスタートアップベンチャーの作業スペースに加えて、人脈構築、英会話の機会提供も含めた、世界展開をめざす起業家に向けたワーキングスペース「Samurai Startup Island(SSI)」を開始した。

小学館、電子雑誌「MEN'S Precious」をiPadに無料配信……Adobe DPSを初採用
小学館は1日、雑誌『MEN'S Precious(メンズプレシャス)』のiPad向けアプリの無料配信を開始した。小学館では初めて「Adobe Digital Publishing Suite(ADPS)」を採用し、動画や音声コンテンツも収録されている。

東芝の中間期決算…電子デバイス不振で減益
東芝が発表した2011年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比23.4%減の802億円と大幅減益となった。

パナソニック中間期決算…税引前赤字に転落、最終赤字に下方修正
パナソニックが発表した2011年9月中間期の連結決算は、税引前損益が1593億円の赤字に転落した。前年同期は1445億円の黒字だった。本業の収益悪化に加え、営業外費用として早期退職一時金や固定資産の減損などの事業構造改革費用を計上したため。

パナソニック、3事業体制にグループ再編…12年1月に
パナソニックは31日、2012年1月にグループを再編すると発表。従来の5セグメントから、一般消費者向けビジネスの「コンシューマー」、法人向けビジネスの「デバイス」、「ソリューション」の3事業分野に集約する。

KDDI、Salesforce.com用の営業支援Androidアプリ「Advanced Viewer」提供開始
KDDIは31日、セールスフォース・ドットコムのサービスをAndroid搭載スマートフォンから利用できるアプリケーション「KDDI Advanced Viewer for Salesforce」を発表した。11月1日より提供を開始する。

グラスホッパーとDeNA、合弁会社を設立し「Mobage」向けにゲームを供給
ディー・エヌ・エーとグラスホッパー・マニファクチュアは、共同で株式会社グラスホッパー・ソーシャルネットワークサービスを11月に設立し、Mobage向けのゲーム提供を行うことで合意したと発表しました。

【NTT Communications Forum 2011】ICT部門の海外進出とクラウド導入の方向性とは……グローバルICT討論会
28日、NTT Communications Forum 2011にて、IT系メディア4媒体の現場トップによるパネルディスカッション「グローバルICT討論会」が行われた。

【グッドデザイン11】直感的に楽しめる Kinect
10月29日、東京ミッドタウンにおいて「グッドデザインプレゼンテーション・グランドステージ2011」が開催され、日本マイクロソフトの井上正之氏が「Kinect for Xbox 360」についてプレゼンテーションを行った。

【グッドデザイン11】重粒子線治療施設…おもてなしをデザイン
10月29日、東京ミッドタウンにおいて「グッドデザインプレゼンテーション・グランドステージ2011」が開催され、「新治療施設および重粒子線治療システム」について、東芝の井上雅弘氏と日本設計の高橋正泰氏がプレゼンテーションを行った。

【グッドデザイン11】山陽・九州新幹線…日本的なもてなしの心地よさ
10月29日、東京ミッドタウンにおいて「グッドデザインプレゼンテーション・グランドステージ2011」が開催され、大賞候補となっている「山陽・九州新幹線」について、JR西日本の則直久氏とJR九州の松尾英典氏がプレゼンテーションを行った。

あいおいニッセイ同和、雇用リスクに対応する賠償責任保険を発売
あいおいニッセイ同和損害保険は、セクハラや差別、不当解雇などの理由で従業員から損害賠償請求が受けたことで企業や役員が被る損害を補償する保険の販売を開始した。

米HP、パソコン事業の維持・継続を決定
米ヒューレット・パッカードは現地時間27日、パソコン事業などを手掛けるパーソナルシステムズグループ(PSG)に関する戦略的位置づけの検証を終え、PSGを同社の一部として維持、継続展開することを決定した。

日系自動車メーカーの海外生産、震災により低い伸び率…2011年上半期
日本自動車工業会が発表した2011年上半期(1〜6月)の日系自動車メーカーの海外生産台数は前年同期比1.2%増の648万6466台と低い伸び率となった。

BIGLOBE、スマホ向けグループメッセージアプリ「RingReef」公開……GPS利用で近くのユーザーを発見
NECビッグローブ(BIGLOBE)は28日、利用者同士がテキストや写真をやりとりし、リアルタイムにコミュニケーションできるグループメッセージングアプリ「RingReef(リングリーフ)」を公開した。iPhoneおよびAndroid搭載端末向けに、無料でグローバルに提供する。

「世界一働きがいのあるグローバル企業」はマイクロソフト……GPTW調べ
米Great Place to Work Instituteは28日、「働きがいのあるグローバル企業」世界ランキング(World’s Best Multinational Workplaces List)を公表した。