2013年1月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

ソフトバンク第3四半期決算、営業利益6000億円を突破……iPhone販売好調で8期連続最高益
31日、ソフトバンクは2012年度第3四半期決算を発表。営業利益が6,001億円と前年同期比で12.6%増、8期連続で最高益を更新した。通期の業績予想は公表していないが、連結営業利益7,000億円を超えると見込んでいる。

仕事で私用携帯を使うサラリーマン、8割以上が自腹のトホホ……許容額は「平均2,299円」
アイシェアは31日、「仕事で携帯を利用」するユーザーを対象に実施した、「サラリーマンの携帯利用に関する意識調査」の結果を公表した。調査期間は1月9日~16日で、20代~40代の男性サラリーマン1000名から回答を得た。

au、ケータイのデータ通信速度の制御条件を「前々月」から「直近3日間」に変更
KDDIと沖縄セルラーは31日、auケータイの通信速度制御の実施条件を、4月1日より変更することを発表した。

ウィルコム、「迷惑メールフィルタ」を導入へ
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は31日、ウィルコムのEメールに迷惑メール防止機能「迷惑メールフィルタ」を導入することを発表した。2013年2月下旬より導入の予定。

選択と集中により競争力強化を狙う……ドコモ、夏以降ラインアップの絞り込みも
30日、NTTドコモの加藤薫社長は2012年度第3四半期決算発表会見に出席。今後のデバイス展開として端末ラインアップの絞り込みなど、選択と集中による競争力強化に取り組む考えを示した。

NTTドコモ第3四半期決算、営業利益が5.6%マイナス……通期予想は据え置き
30日、NTTドコモが発表した2012年度第3四半期決算は、営業利益が7,022億円と前年同期比5.6%マイナス。営業収益は3兆3,708億円と同6.2%プラスであったが、営業費用が2兆6,686億円と前年同期比で2,382億円増えて利益を押し下げた。

スマホユーザーの比率は37.6%、女性の増加が続く……D2C調べ
D2Cは30日、スマートフォンおよびフィーチャーフォンの利用動向調査の結果を発表した。調査期間は2012年11月29日~30日で、全国の15歳~69歳の男女、携帯電話・PHS・スマートフォン所有者3,096名から回答を得た。

日産、本社に事業所内託児施設を開設
日産自動車は1月29日、横浜市の本社に事業所内託児施設を開設し、報道陣に公開した。ダイバーシティディベロップメントオフィスの桐竹里佳室長は「仕事と子育てを両立していける環境を整えることで、よりパフォーマンスを発揮できる状況を目指していく」としている。

ソフトバンクT、業務車両向けにIP無線サービスを提供開始……無線免許が不要、動態管理にも対応
ソフトバンクテレコムと西菱電機は29日、全国のタクシー、トラックなどの商用車向けに、車載用IP無線サービスの販売を連携して行うことを発表した。2月1日から提供を開始する。

アップル、iOS 6.1を公開……全世界36のLTE事業者に新たに対応
アップルは29日、同社のモバイル端末向けオペレーションシステム「iOS 6」をアップデートし、「iOS 6.1」の提供を開始した。世界36の通信事業者で新たにLTEの利用が可能になる。

KDDI田中社長、LTEエリア拡大「ベタ踏みしてる」
KDDIの田中孝司社長は28日、LTEエリアの普及状況について「(基地局開設へ)ベタ踏みしているが、あとは建設能力にかかっているのが現状」と述べた。

au、音楽チャンネル聴き放題サービス「うたパス」がiPhone/iPadにも対応
KDDIと沖縄セルラーは29日、スマートフォン向け音楽チャンネル聴き放題サービス「うたパス」について、iPhoneおよびiPadにも対応した。iPhone/iPadアプリの提供を開始し、あわせてサービス機能の強化も実施する。

日本郵便と三越伊勢丹HDSが合弁
日本郵便株式会社(本社:東京都千代田区、以下「日本郵便」)と株式会社三越伊勢丹ホールディングス(東京都新宿区、以下「三越伊勢丹HDS」)は、共同で商品調達・カタログ制作等を行う合弁会社の設立準備に向けた基本合意書を1月25日に締結したことを発表した。<br /&am

iPhone 5、「急に止まった感覚はない」……KDDI田中社長
28日、KDDIの田中孝司社長は、2013年3月期第3四半期決算発表後の囲み取材に応じた。

BBIQ、NTTドコモのフェムトセルに対応……au、Softbankと合わせ3社に対応
九州通信ネットワーク(QTNet)が展開する光ブロードバンドサービス「BBIQ」は25日、NTTドコモが提供する「フェムトセル」への対応を発表した。1月28日から対応を開始する。

NECとNTT東、Wi-Fiスポットを活用したスマホ向けプッシュ配信を実験……長野灯明まつり
長野灯明まつり事務局、NTT東日本、NECは25日、「第十回長野灯明まつり」において、Wi-Fiスポットを活用した、スマホ向けのプッシュ情報配信のフィールドトライアルを実施することを発表した。

UQ、京成線でのWiMAXエリア整備を完了
UQコミュニケーションズは25日、京成電鉄・京成線の押上駅において、WiMAXサービスの提供を開始した。

アップル、2013年度第1四半期は過去最高の業績……4,780万台のiPhoneを販売
米アップルは現地時間23日、2013年度第1四半期(2012年10月~12月)の業績を発表した。当四半期の売上高は過去最高の545億ドル、純利益も過去最高の131億ドルとなった。なお前年同期は、売上高が463億ドル、純利益が131億ドルだった。

女子中高生、意外なiPhone選択の理由……フミコミュ!調べ
ふみコミュニケーションズが運営する女子中高生のためのポータルサイト「フミコミュ!」は23日、女子中高生のスマートフォンに関する満足度調査の結果を発表した。

NEC、台湾でO2O事業を展開……台湾の飲食クチコミサイト「iPeen」と提携
日本電気(NEC)は24日、台湾最大の飲食店クチコミサイト「iPeen(アイピーン)」を運営する紅谷資訊股分有限公司(HongKu)と提携したことを発表した。消費者と店舗をつなぐ新たなO2O型サービス事業を、台湾で展開する。

iPhone、「販売数の2〜3割程度なら導入はありえる」……NTTドコモ加藤社長
NTTドコモの加藤薫社長は22日、2013年春モデル発表会後の囲み取材に応え、iPhoneの導入に関する質問に、「スマートフォン全体の販売数の2割から3割程度であるなら、私どものラインナップとしてiPhoneを揃えることはありえる」と改めて強調した。

スマートシティプロジェクトに、東芝が参加……世界20社以上が参加
東芝は22日、「スマートシティプロジェクト」への参加を発表した。

LINE、写真やカレンダーをグループ共有できる「LINE BAND」提供開始……投票機能も搭載
NHN Japanは22日、スマートフォンアプリ「LINE」の連携サービスとして、グループコミュニケーションサービス「LINE BAND」の提供を開始した。専用アプリは、App StoreおよびGoogle Play Storeから無償ダウンロード可能。

ドコモ、5段階で飛散状況を知らせる「あなたの街の花粉情報」アプリを配信開始
花粉の飛散開始まで1か月を切った。ウェザーニューズによれば、今年の花粉は2月10日前後より飛び始めるが、昨年の残暑の影響を受け、昨シーズンの7割増し以上の飛散量となる見込みだという。