2012年11月のIT・デジタルニュース記事一覧(14 ページ目)

約65gの超小型モバイルプロジェクター
GEANEE(ジーニー)は、手のひらサイズの超小型モバイルプロジェクター「MPJ-50」を発表した。販売開始は12月1日。価格はオープンで、予想実売価格は19,800円前後。

10周年を迎えたパソコン甲子園、節目に相応しい高校生の活躍
2003年に第1回大会を開催したパソコン甲子園が11月10日と11日に開催された2012年大会で10周年を迎えた。大会の規模は、初回の656から1,770参加者まで成長し、2012年大会は過去最多出場者を記録した。

Webサービス事業者向けソリューション、利用者ブラウザを保護 FFRI
FFRIは、従来型脅威であるID・パスワードの搾取や新しい脅威であるMITB攻撃からWebブラウザを保護する、Web Browsser Protection「FFRI Limosa」の出荷を11月20日より開始する。

複数のWebアプリに対するユーザ認証を統合し、サイバー攻撃からも保護 日本IBM
日本IBMは、複数のWebアプリケーションに対するユーザ認証の統合と、Webアプリケーションへのサイバー攻撃の防御を実現するアプライアンス製品「IBM Security Web Gateway AMP 5100 V7.0」を発表した。

【ひとりでいけるもん!Vol.3】かんぱーい、金曜の夜にひとりで居酒屋
仕事が終わった後に「飲みたいな〜」と思うことがある。しかし、誘う相手がいない。家で飲むのも寂しいし、さてどうしよう……。そんな時に役立つのがスマホだ。スマホで誰かを呼ぶのではなく、スマホを持ってひとりで飲みに行くのだ。

「Nintendo TVii」登場は12月へ……映像関連アプリも延期
Wii Uの目玉機能の一つと考えられてきた映像サービス「Nintendo TVii」について任天堂は12月に延期することを明らかにしたとIGNが伝えました。

Windows Embedded 8が生産現場と経営判断に変革もたらす…マイクロソフト APACマーケティングディレクター
マイクロソフトは11月15日、組込み向けのOSの新バージョンである「Windows Embedded 8」および「Windows Embedded Compact 2013」の製品ロードマップを発表した。

マイクロソフト、Windows 8ベースの組込み向けOSの概要とロードマップを開示
マイクロソフトは11月15日、Windows Embedded 8ファミリーのバリエーションとロードマップを明らかにした。

年度内には下り最大112.5Mbpsも……ドコモにおけるLTEの取り組み
NTTドコモは16日、同社のLTEにおける取り組みについての説明会を開催。説明会にはNTTドコモ 代表取締役副社長の岩崎文夫氏が登壇し、ドコモにおけるLTE(Xi)の展開状況、LTE技術開発の取り組みなどを説明した。

第2回妊娠出産子育て基本調査 ベネッセ
夫の育児・家事参加は上昇、保育への信頼も上昇。地域での子どもを通じたつきあいは減少---。

【レビュー】auから登場のLTE対応Android端末「GALAXY S III Progre SCL21」
「GALAXY S III Progre SCL21」は11月2日に7機種同時発売されたauの「4G LTE」に対応するスマートフォンのひとつだ。NTTドコモからは夏モデルとして「GALAXY S III SC-06D」がすでに登場しているが、今回のモデルはそのカスタマイズ版にあたる。

葬儀・仏壇・お墓のポータルサイトがスマホ対応開始 鎌倉新書
鎌倉新書が運営する全国規模の供養関連ポータルサイト『いい葬儀.com』、『いいお墓.com』、『いい仏壇.com』、『お葬式消費者相談.com』は、全4サイトでスマートフォン専用サイトでの対応を開始した。

東京都内私立中学・高等学校が2学期末の転・編入試験情報を発表
東京都は11月15日、都内私立中学校および高等学校の転入・編入試験情報について発表した。中学校73校、高等学校95校で転・編入試験を行う。

東大、第2次試験受験希望者向けの願書入手方法をホームページで公開
東京大学は、第2次試験受験希望者向けの募集要項(願書)入手方法をホームページ上で公開した。大学のホームページより直接請求できるほか、テレメール、郵便局請求のほか、直接大学に取りに行くことも可能。

SAPIX中学部2012公開模試・学校別入試プレ(開成・慶應女子高)12/23
SAPIX中学部は12月23日、開成高および慶應女子高を目指す中2〜3生を対象に、公開模試・学校別入試プレを実施する。会場は、東京と兵庫県西宮市。申込みは12月17日まで。受験料は各5,250円。

日本教育文化研究所、12/1日本の教育の在り方を考えるシンポ
日本教育文化研究所は、「三つ子の魂を鍛える 夢実現のてんでんこ力」をテーマに、次世代における日本の教育の在り方を考える「教育シンポジウム千葉」を12月1日、アパホテル&リゾート東京ベイ幕張にて開催する。

神奈川県、2013年1月1日付け公立高校転入・編入選抜を実施
神奈川県教育委員会は11月15日、2013年1月1日付けで受入れる公立高校転入学・編入学者の選抜実施について発表した。検査日は2012年12月20日(木)で、12月19日(水)まで募集を受付ける。

スマホもノートPCも充電可能、14000mAhの大容量外付バッテリー「XP14000」
日本トラストテクノロジーは16日、デュアルUSBポート搭載でノートPCの充電にも対応した14000mAhの大容量外付バッテリー「XP14000」を発売した。価格はオープンで、予想実売価格は15,800円前後。

10代女性のスマホユーザ、前年の5倍に
16~19歳女性のスマートフォン利用者は、2011年9月の調査時の7.5%から36.6%と5倍近く増加していることが、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの調査より明らかになった。

宇宙エレベーターシンポジウム……誰もが行ける宇宙 11月18日
次世代の宇宙輸送手段として注目されている宇宙エレベーター、その研究や情報収集/発信を行なっている「宇宙エレベーター協会」は、宇宙エレベーター実現プロジェクト実行委員会を立ち上げ、宇宙エレベーターシンポジウムを18日に東京で開催する。

診療の合間に「がん医療」相談…広島県が全国初の試み
広島県は、新たながん対策「広島県がんよろず相談医」の活動を広島県医師会とタッグを組んで行うこととし、11月7日に県医師会と協定を締結した。

四谷大塚「第2回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、10月14日に実施した「第2回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトで公開している。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。

イー・アクセス、「EMOBILE LTE」広告の景表法違反で謝罪……消費者庁から措置命令
イー・アクセスは16日、消費者庁から、「EMOBILE LTE」の広告の一部が、不当景品類および不当表示防止法に違反するとして措置命令を受けたことを発表した。また同日総務省からも、広告表示の適正化を図るよう指導を受けたとしている。

デル、米国防総省規格準拠で堅牢性高いUltrabook「Dell Latitude 6430u」
デルは16日、ビジネス向けの14型Ultrabook「Dell Latitude 6430u」を発売した。OSにWindows 7 Professional(32bit)、CPUにCore i5-3427U(1.8GHz)などの標準モデルで価格は132,405円。