2012年2月のIT・デジタルニュース記事一覧(17 ページ目)

好感の持てる企業、アップルがGoogleを抜いて1位に
調査会社の米Harris Interactiveは13日(現地時間)、恒例となっているRQ(Reputation Quotient:評判指数)調査の結果を発表した。アップルが高スコアで1位となっている。

NEC、一体型デスクトップPC「N」シリーズなどVALUESTARより5機種
NECは14日、デスクトップPC「VALUESTAR」で液晶一体型の「N」シリーズから4機種、スリムタワーPC「L」シリーズから1機種の計5機種を発表。販売開始は16日。価格はオープン。

【地震】福島第一原子力発電所の状況(2月14日午後3時現在)
東京電力が2月14日午後3時現在として発表した福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

Mozilla、Firefoxの2012年ロードマップを発表……Windows 8のMetroをサポート
米Mozillaは12日(現地時間)、ウェブブラウザFirefoxの2012年の開発ロードマップを発表した。Windows 8のMetroインターフェースに対応するという。

疑惑を晴らせるか!公正労働協会がアップルの依頼受け中国の工場を調査
米アップルは13日(現地時間)、中立機関の公正労働協会(FLA)がアップルの要請を受けて、中国にあるアップルの最終組立メーカーの特別自主監査を実施すると発表した。

QTNet、最大1Gbpsの光サービス「BBIQギガコース」提供エリアを3月から九州全県に拡大
九州通信ネットワーク(QTNet)は14日、上り下りとも最大1Gbpsで利用できる「BBIQギガコース」の提供エリアを、3月1日から九州各県の県庁所在地及びその周辺都市に拡大すると発表した。

複数のFacebookページを一覧表示するアプリASP、「fbページ統合アプリ」
ガイアックスは9日、複数のFacebookページを一覧化するFacebook用アプリASP「fbページ統合アプリ」をリリース。

バスキュール号、mixi/Twitterと連携したお出かけ専用つぶやきアプリ「Pelo」公開
バスキュール号は14日、位置情報をベースにした新しいコンセプトのiPhoneアプリ「Pelo(ペロ)」を公開した。App Storeより無料ダウンロードが可能。

NEC、AV PCのフラッグシップモデルとなる23型「VALUESTAR W」
NECは14日、個人向けパソコン「VALUESTAR」の「W」シリーズから2機種を発表した。販売開始は16日。価格はオープンで、「VW970/GS」が235000円前後、「VW770/GS」が215000円前後。

ソニー、電力を利用者・機器ごとに管理できる「認証型コンセント」を開発
ソニーは14日、ユーザーが能動的に電力管理や電力制御をしながら利用できる「認証型コンセント」を開発したことを発表した。NFC/FeliCaを応用して認証するタイプと、新技術“電力線重畳通信技術”により、電源ケーブルを介して認証するタイプの2種類となっている。

【CP+ 2012】昨年比130%超の約65,000人が来場!……「CP+ 2012」閉幕
フォトイメージングの総合イベント「CP+ 2012」が12日に閉幕した。公式発表によると、4日間の登録来場者数の合計は65,120名で、昨年の49,368名から約3割増の大盛況となった。

Googleのモトローラ買収、米国、欧州で承認される
米Googleは13日(現地時間)、モトローラ・モビリティを買収することが欧州委員会と米司法省で承認されたと発表した。買収額は125億ドルと見られている。

視聴番組を一時停止・巻戻し可能なワンセグチューナー、iPhone・iPad・iPod touch対応
フォーカルポイントは14日、Dockコネクタに装着するだけで地デジ放送を視聴できるアンテナ付きワンセグチューナー「elgato eyeTV mobile」(型番:ELG-US-000005)を販売開始した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は8980円。

グリー、国内初のソーシャルアプリ開発拠点として大阪スタジオ開設
グリーは14日、ソーシャルアプリケーションの開発拠点として、大阪にスタジオを開設することを発表した。3月を目途に開設する。以降も、今期中に候補地を選定し、複数の地域での開設を予定している。

富士ゼロックス、公文書の情報公開システム運用をクラウドサービスで提供
富士ゼロックスは、インターネット上における法人文書ファイルの公開機能や検索機能をクラウドで提供する「情報公開システム運用サービス」の提供を2月から開始した。

Android向け架空請求マルウェア、国内アダルトサイトで動画プレーヤーとして配布
マカフィーは、2012年1月のサイバー脅威の状況を発表した。スマートフォンを含むモバイルマルウェアでは、1月は新たに27件が報告された。

標的型攻撃への対策活動が官民ともに活発化……IIJ技術レポート
IIJは、インターネットの基盤技術に関する最新の技術動向や、セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review(IIR)」のVol.14を発行した。

『NEWラブプラス』を求めて、200人以上が行列!
KONAMIは、ニンテンドー3DSソフト『NEWラブプラス』の発売を記念し、コナミスタイル東京ミッドタウン店で発売記念イベントを行っています。現地の様子を速報でお届けします。

インテル、世界に1つだけのハート形を作るソーシャルメディア・プロジェクト「SHAPE OF LOVE」開始
インテルは14日、バレンタイン・デイにちなみ、“愛”と“テクノロジー”を組み合わせたソーシャルメディア・プロジェクト「SHAPE OF LOVE」(シェイプ・オブ・ラブ)を開始した。

バレンタインに甘~い光をあなたへ!? チョコレート型USB LEDライト
日本トラストテクノロジーは14日、紙コップからチョコレートポッドへチョコを流し込む瞬間をデザインしたLEDライト「とろけるチョコレート スイーツライト USB」(型番:CHOCOUSB)を販売開始した。価格は1680円。

ソニー、PS Vitaの海外ローンチに5,000万ドルの広告費用を投入
いよいよ2月22日に欧米で発売を迎える新型機PlayStation Vitaですが、ニューヨーク・タイムズの報道によると、ソニーはローンチのために5,000万ドル(2月14日現在日本円で約38億8,000万円)ものマーケティング費用を投じるそうです。

2011年度の「ソニー子ども科学教育プログラム 」最優秀校等論文をWebに公開
ソニー教育財団は2月13日、ソニー子ども科学教育プログラム 2011年度最優秀校論文および優秀校論文概要・論文をホームページに公開した。同プログラムでは、子どもたちの「なぜ?」を大切にし、豊かな感性と主体性を育む教育を目指している。

リモコンの電波が受信できない場所の機器も操作できる赤外線リモコンリピーター
キャストレードは14日、赤外線リモコンリピーター「IRPT-01」を発表した。販売開始は17日。価格はオープンで、予想実売価格は5000円前後。

サムスン初のAndroid 4.0搭載!GALAXY Tab 2を発表
韓国サムスンは13日(現地時間)、Androidタブレットの最新モデルGalaxy Tab 2を発表した。同社のタブレットとして初めてAndroid 4.0を搭載する。