2005年8月のIT・デジタルニュース記事一覧(13 ページ目)

NTT東西が提供する050番号対応のIP電話アダプタに不具合
NTT東日本とNTT西日本は、IP電話に対応したADSLモデム内蔵ルータに不具合があると発表した。対象になるのは、両社合わせて579,600台。

ぷらら、迷惑メールの国際ワーキンググループ「MAAWG」に参加
ぷららは、迷惑メールの国際ワーキンググループ「MAAWG」に参加したと発表した。「インターネットの脅威には国境がないことから、より広範な視野と情報網を持って対応を図るべく、MAAWGへの参加を決定いたしました」と理由をあげている。

オリンパスの4〜6月期、デジカメ販売減少で営業利益38%減の38億円
オリンパスが1日発表した2005年4〜6月期連結決算は、医療事業とライフサイエンス事業が伸長し、売上高が前年同期比45%増の2,141億円となった。

ボーズ、小型スピーカー「101MM」4本と小型ステレオアンプの特別限定セット
ボーズは、小型スピーカー「101MM」4本と小型ステレオアンプ「TA-55」の特別セットモデル「101BMS」を8月20日に発売する。販売数は限定800セットで、価格は通常組み合わせ価格より28,980円安い、86,100円。

楽天、個人情報を保護するため加盟店にクレジットカード番号を渡さない施策を実施
楽天は、個人情報保護のため、加盟店にクレジットカード番号を渡さないなどの対策を発表した。この対策は、加盟店からクレジットカード番号を含む284件の顧客情報が流出したことによるものだ。

日立の4〜6月期、薄型テレビやHDDなどが不調で営業利益大幅減の12億円
日立製作所が発表した2005年4〜6月期連結決算は、売上高が前年同期比1%減の2兆487億円となった。本業のもうけを示す営業利益は同364億円減の12億円。

富士写、「FinePix S3 Pro」のファームウェア更新 ニコン製フラッシュ使用時のWB改善
富士写真フイルムは7月29日、同社のデジタル一眼レフカメラ「FinePix S3 Pro」の不具合を改善するためのファームウェア「Ver.2.16」を同社Webサイトに公開した。

NECの4〜6月期、半導体や携帯電話機が低迷し211億円の営業赤字 PC売上は1%増
NECが28日発表した2005年4〜6月期連結決算は、携帯電話機および半導体の減少により、売上高が前年同期比5%減の1兆9億円、営業利益は211億円の赤字になった。

Yahoo!インターネット検定、デジタルカメラマガジン公認のスキル認定試験「デジカメエキスパート」を開設
ヤフーとインプレスは1日、Yahoo!インターネット検定の新科目として、デジタルカメラのスキル認定試験を共同企画したと発表した。

ライブドア、無線LAN接続サービスの試験を開始
ライブドアは、無線LAN接続サービス「livedoor Wireless」の試験サービスを開始した。利用するには、livedoorIDのほかlivedoorウォレットの登録が必要。エリアは、今のところ新宿区と港区の一部。2,200か所にまで拡大する計画だ。

BIGLOBE、国際線で提供している無線LAN接続サービスのローミングを開始
BIGLOBEは、国際線で提供している無線LAN接続サービスのローミング「ジェット・ネット」を開始した。これは、iPassを介して提供されるサービスだ。

Apple Store Shibuya、8月6日にオープン
国内4店舗目のApple Storeが、8月6日10時に渋谷にオープンする。場所は、渋谷駅から渋谷区役所や渋谷公会堂に向かう公園通りの途中だ。
![[NTT西 フレッツ・スポット] 3か所でサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[NTT西 フレッツ・スポット] 3か所でサービスを開始
NTT西日本は京都府と兵庫県内の3か所であらたにフレッツ・スポットのサービスを開始した。
![[FREESPOT] 滋賀県であらたにサービスを開始 画像](/base/images/noimage.png)
[FREESPOT] 滋賀県であらたにサービスを開始
FREESPOT協議会は、あらたに滋賀県のいちばん甲南店にアクセスポイントを追加した。