2002年7月のIT・デジタルニュース記事一覧

NTT東など、サーバ間のP2P通信を利用したコンテンツ流通プラットフォーム実証実験
NTT東日本は参加企業8社とともに、サーバ指向ピア・ツー・ピア(P2P)通信モデルを利用したブロードバンドコンテンツ流通プラットフォームの実証実験を都内で開始する。
![[USENエリア拡大情報] 名古屋市でサービスエリアを、広島市で予約エリアを拡大 画像](/base/images/noimage.png)
[USENエリア拡大情報] 名古屋市でサービスエリアを、広島市で予約エリアを拡大
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに名古屋市瑞穂区の一部でサービス提供を開始した。予約対象エリアについても、広島市中区で拡大されている。

Yahoo! BB、12M試験サービスを延長。8月1日の商用提供開始は延期に
ソフトバンクグループは、当初7月末までの予定としていた「Yahoo! BB 12M」の試験サービス期間を延長すると発表した。事実上、8月1日の商用提供開始の延期となる。

ヤマハ、OCNのIPv6/v4デュアルサービスに対応するRT55iファームウェアを8月上旬より配布
ヤマハは、8月よりOCNが試験提供を開始するIPv6/IPv4デュアルスタックサービス「OCN ADSLサービスIPv6デュアル(A)」に対応した、ブロードバンドルータ「RTA55i」用のファームウェアをリリースすると発表した。配布開始はは8月上旬の予定。

NTT-BPの無線LAN倶楽部とNTT-MEのネオモバイルが相互乗り入れでトライアル開始
NTT-BPの「無線LAN倶楽部」とNTT-MEの「ネオモバイル」が、8月1日よりアクセスポイントの相互乗り入れを実施する。

NTTコミュニケーションズ、IPv4とIPv6が同時に使えるADSLサービスを8月1日よりスタート
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、IPv4とIPv6の両方のプロトコルが同時に利用できるインターネット接続サービス「OCN ADSLサービスIPv6デュアル(A)」を8月1日より開始する。個人・SOHO向けのIPv6/IPv4デュアルスタックブロードバンドサービスは世界初という。

h555.net、兵庫県内の156局舎を「開局特別区」に設定しサービスの早期提供めざす
兵庫県の関西ブロードバンド(h555.net)は、同社がサービス提供を予定している県内の156交換局を「開局特別区」と名付け、できるだけ早期のサービスインを図っていくと発表した。

鷹山、9月からの無線LANアクセス実験サービスにエリクソン無線LANソリューションを採用
鷹山は、2002年9月から開始するモバイル・インターネット・サービスの実験に向けて、エリクソンのワンタイム・パスワード認証システムを採用する。この実験サービスは東京都内の高田馬場・早稲田および渋谷周辺で実施され、PHS網と無線LANアクセスを組み合わせて、スポット的に無線LAN接続を提供する。

真岡ケーブル、8月10日より10Mbpsの「クラスC」新設。既存コースの値下げも予定
栃木県の真岡ケーブル(いちごてれび)は8月10日より、インターネットサービス「I-Berry-Net」に最大速度10Mbpsの「クラスC」コースを新設する。また近日中に既存コースの値下げも予定している。

山口ケーブル、防府市・吉敷郡小郡町でCATVインターネットの申し込み受付開始
山口ケーブルビジョン(山口県・CATV)は、CATVインターネット接続サービスのエリアを防府市・吉敷郡小郡町に拡大した。

シャープスペースタウン、AirH”オプションを値下げの上128kbpsサービスにも対応
シャープスペースタウンは、8月1日よりDDIポケットの「AirH”」対応オプションを値下げし、従来の月額700円から300円とする。また8月6日にはAirH”「オプション128」「ネット25」にも対応する予定。

多摩テレビ、9月より全コース値下げ。10月以降には増速も
多摩テレビ、9月より全3コースの月額利用料を値下げする。また10月以降には通信速度の増速も行う。
![[ACCA10M対応局情報] 東京、埼玉、京都、大阪で36局を開局 画像](/base/images/noimage.png)
[ACCA10M対応局情報] 東京、埼玉、京都、大阪で36局を開局
アッカ・ネットワークスは、10Mbpsサービス対応局情報を更新した。あらたに追加されたのは29日対応予定局の、4都府県36局。うちわけは、埼玉県9地域11局、東京都が7地域10局、京都府4地域5局、大阪府8地域10局となっている。
![[Yahoo! BB開局情報] 東京23区内で新規開局予定を追加。今度は大手町FS局 画像](/base/images/noimage.png)
[Yahoo! BB開局情報] 東京23区内で新規開局予定を追加。今度は大手町FS局
Yahoo! BBは、東京都であらたに1局を開局する。開局予定情報に追加されたのは大手町FS局。8月26日にサービスインが予定されている。
![[ホットスポットエリア情報] 東京・千代田区の1か所で開通 画像](/base/images/noimage.png)
[ホットスポットエリア情報] 東京・千代田区の1か所で開通
NTTコミュニケーションズは、「ホットスポット」のエリアに東京・千代田区の1か所を追加した。

規制緩和と消費者保護に板挟み?の総務省 −IT競争政策特別部会が最終答申案を公開
総務省は30日、情報通信審議会のIT競争政策特別部会がまとめた最終答申案を公開した。その中では、公衆網の再販や接続料の検証に関する問題、OSS開放、競争の枠組みといった「事業者vs事業者」に関する議論のほか、通信にまつわる消費者行政の充実ついての考え方などが示されている。
![[UPDATE]MISの駅利用協議認可案件。総務省電気通信事業紛争処理委員会事務局は相当ではないと判断。今後AP設置ビジネスは過酷な戦いに 画像](/base/images/noimage.png)
[UPDATE]MISの駅利用協議認可案件。総務省電気通信事業紛争処理委員会事務局は相当ではないと判断。今後AP設置ビジネスは過酷な戦いに
モバイルインターネットサービスがJR東日本の駅構内における無線LAN基地局設置を求めて総務省に提出した駅利用協議認可案件に関して、総務省は認可は相当ではないという判断を出した。今後、AP設置は新たなビジネスとして過酷な戦いにシフトする可能性も出てきた。

J-COM関東、前橋エリアをJ-COM群馬に譲渡。経営基盤の強化はかる
ジェイコム関東(本社 東京都豊島区)は、群馬県前橋市における営業を8月1日付けでジェイコム群馬(本社 群馬県高崎市)に譲渡すると発表した。この譲渡に伴うサービス内容および料金等の変更はない。今回の前橋エリアの営業譲渡は、施設管理や業務の効率化をはかるためのもの。

イー・アクセス、全国35交換局であらたにサービスイン
イー・アクセスは、北海道・宮城県・茨城県・岐阜県・静岡県・福岡県の計35局舎で、あらたに1.5Mおよび8Mサービスの提供を開始した。いずれも7月下旬の開局予定となっていた局で、予定通りのサービスインとなった。

So-netもアッカの12Mbpsサービス対応。10月中旬からはアッカのエリア拡大に準じて新規に183局でサービス提供へ
So-netは、アッカ・ネットワークスの提供する12Mbpsサービスに対応するあらたなプランを10月中旬より提供開始する。受付は6日正午より。

MIS、固定グローバルIP8個が使える「natcracker /29」の提供を開始
モバイルインターネットサービス(MIS)は、使用しているISPにかかわらず固定IPアドレスを提供する「natcracker」サービスに、あらたに固定IPアドレス8個の新メニュー「natcracker /29」の提供を開始すると発表した。
![[USENエリア拡大情報] 昨日予約受付開始した北海道のエリアが早くもサービス開始 画像](/base/images/noimage.png)
[USENエリア拡大情報] 昨日予約受付開始した北海道のエリアが早くもサービス開始
有線ブロードネットワークス(USEN)は、あらたに北海道札幌市中央区・北区の各一部地域でサービスを開始した。
![[続報]ソースネクスト、McAfeeのセキュリティ診断ツールを配布開始。McAfeeユーザは統合コンソールとして利用可能 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/68.jpg)
[続報]ソースネクスト、McAfeeのセキュリティ診断ツールを配布開始。McAfeeユーザは統合コンソールとして利用可能
ソースネクストは、PCのセキュリティ状態を診断する機能を持つツール「McAfee.com セキュリティ・センター」の無償配布を開始した。ソースネクストは、米McAfee社のセキュリティ関連ソフトウェアを国内で販売している。

シマンテック、WAKWAK会員向けにウィルスチェックサービスを提供。月額200円
シマンテックは、8月8日よりNTT-MEが提供する個人向けインターネット接続サービス「WAKWAK」会員を対象にウィルスチェックサービスの提供を開始する。