2000年11月のIT・デジタルニュース記事一覧(3 ページ目)

シティケーブル、バックボーンを1Mbps増速。15Mbpsへ
シティケーブルネットは、12月1日よりバックボーン回線を増速し、15Mbpsでの運用となる。約40日での1Mbpsの増速となり、ごく標準的な増速パターンとなっている。

ケーブルネットつづきの森、バックボーンを6Mbpsに増速
ケーブルネットつづきの森は、バックボーンを12月1日より3Mbpsから6Mbpsに倍増する。同社は10月中旬に1.5Mbpsを増速しており、今回はサービスインしてから2度目の増速となる。

豊島がバックボーン増速。12/6より
豊島ケーブルネットワークのインターネットサービス「トシマNET」は、12月6日よりインターネットサービスのバックボーン回線を増速する。現在、トシマNETは13Mbpsでの運用をしている。なお、増速後のバックボーン回線はまだ公開されていない。

東めた、墨田区、世田谷区などの10局がサービスイン
東京めたりっく通信は、墨田区の本所局、世田谷区の東京烏山局、弦巻局、杉並区の久我山局、高円寺局、板橋区の南板橋別館局、練馬区の西練馬局、葛飾区の葛飾局、江戸川区の東江戸川局、小岩局の10局がサービスインした。

イー・アクセス、東京玉川局や高津局など9局がサービスイン
イー・アクセスは、11月下旬開局予定のうち、東日本エリアでは東京玉川局、東京瀬田局、松沢ビル2局、上北沢局の4局を、西日本エリアでは高津局、天王寺局、堀川局、大阪守口局、庄内局の5局をサービスインさせた。

中部電力が引越しに伴う電気の使用開始・廃止をインターネットでも受付
中部電力は、引越しに伴う使用開始・廃止の申し込みを、従来の電話または窓口による受け付け以外に、新たにインターネットでも受け付けることにした。

多摩テレビ、30日にバックボーンを増設
多摩テレビは、30日にバックボーンの増設工事を行う。現在、同社はBIGLOBEとの間に1.5Mbpsで接続しているが、今回の工事でどの程度増速されるのかは不明。

MEDIACAT、料金据え置きですべてのサービスが速度アップ。スタンダードは300Kbpsに
スターキャット・ケーブルネットワーク(MEDIACAT)は、12月1日より料金据え置きで各サービスの速度をアップする。回線速度は、エコノミーサービスは64Kbpsから100Kbps、スタンダードサービスは150Kbpsから300Kbps、スーパーサービスは200Kbpsから300Kbps、ビジネスサービスは300Kbpsから500Kbpsへと変更される。

CableOne、前回定員オーバーにつき、実験モニタを追加募集に
佐賀県のケーブルワン(CableOne)は、インターネット接続実験のモニタを、本日より追加募集する。今回の追加募集は、前回のモニタ募集が好評で、定員(100名)以上の応募があったことから決まった。追加モニタの接続実験は12月上旬より開始される。なお、モニタは実験終了後にそのまま商用サービスに移行できる。

DSL開通は東高西低の傾向。東と西でDSLのサービス加入数は10倍近くちがう
郵政省によるNTT東西地域会社でのDSLサービス加入者数が公開となった。この資料によると東エリアが一種、二種サービスあわせて2,856回線、西エリアが一種、二種サービスあわせて315回線となり、東日本エリアでの提供数のほうが10倍近く提供されていることになる。

ROSENET、メールボックス容量とホームページ容量を増加
ケーブルテレビジョン東京(ROSENET)は、基本サービスに含まれるメールボックス容量を2Mバイトから5Mバイトに、ホームページ容量を5Mバイトから10Mバイトに増加した。

仙台CATV、バックボーンを3Mbpsに増速
仙台CATV(Canet)は、12月8日にバックボーンを1.5Mbpsから3Mbpsに倍増する。10月のサービス開始以来、初めてのバックボーン増設となる。

ライブドア、都内でフレッツ・ISDN試験サービスを開始
ライブドアは、21日より都内でフレッツ・ISDNへの試験サービスを開始した。フレッツ・ISDN使用料4,500円とISDN基本料金2,830円の計7,330円で常時接続で利用できることになる。

NTT西日本、延期していたフレッツ・ISDN関連機材の交換を11月28日に実施
NTT西日本は、フレッツ・ISDN用「ISP接続制御装置」の交換を、11月28日午前3時行う。この工事にともなうサービスの中断はない。

アッカ・ネットワークス、ADSL試験モニタを募集。初期費用と月額利用料は無料
アッカ・ネットワークスは、ADSL試験サービスのモニタ募集を開始した。モニタを募集しているのは電話共用型のタイプ1、専用型のタイプ2の両方で、モニタ期間中(原則として3か月間)は、初期費用と月額利用料のどちらも無料となる。モニタ募集期間は12月15日まで。

シティテレコムかながわ、12月6日にバックボーンを30Mbpsに増速
シティテレコムかながわは、12月6日にバックボーンを25Mbpsから30Mbpsに増速する。同社は、10月末に25Mbpsにアップしたばかり。

NTT ME、フレッツ経由のWAKWAK利用料を月額1,700円に。アクセスポイントも全国に拡大
NTT MEは、WAKWAKのサービス内容を見直し、利用料金を変更した。新しいサービスは、「プチ」「ライト」「ざんまいワイド」「ざんまい」の4コース。

大分、バックボーンを20Mbpsに増速。28日より
大分ケーブルテレビ放送は、同社インターネットサービス「OCT-Net」のバックボーンを28日より20Mbpsで増速する。OCT-Netは11月上旬ごろに16Mbpsへ増速しており、さらに4Mbps増速となる。

大田、4月より個人向けサービスを@niftyにシフト。接続速度も512kbpsへ
大田ケーブルネットワークは、同社の個人向けサービスを2001年4月より@niftyサービスへとシフトし、512kbpsの帯域に広げる。利用料金は、現状どおりの月額5,980円のままである。

松下、Whitecap、HomePNA2.0、EThernetのブロードバンドルータKX-HGW100の発売を12/20に延期
松下電気は、本日発売予定のWhitecap、HomePNA2.0、EThernetを対応インターフェイスとするレジデンシャルゲートウェイのブロードバンドルータ「KX-HGW100」の発売を12月20日に延期した。

愛媛県の今治市、新居浜市でフレッツ・ISDNが12月5日にサービスイン
NTT西日本の提供するフレッツ・ISDNのエリアが、愛媛県今治市と新居浜市にも拡大される。申し込み受け付けは本日(21日)より受け付け、12月5日よりサービス開始される。なお、今治市では今治CATVが、新居浜市では新居浜テレビネットワークがインターネット接続実験を行っている。

IIJ、大手町に2つ目のデータセンターを稼動開始
IIJは、CRC総合研究所と業務提携し、東京大手町に東京第二データセンターを開設、本日より稼動開始した。第二データセンターはその立地を活かし、ブロードバンドネットワークとB to B市場に対応したサービスを提供する。

メルコのAirStation、福井ケーブルなど4社で動作確認
メルコは、エアステーション・ドットコムでAirStationの動作確認済みCATV会社の一覧に、東京都の多摩ケーブルネットワークと多摩テレビ、石川県の金沢ケーブルテレビ放送、福井県の福井ケーブルテレビの4社を追加した。

姫路ケーブル、22日にバックボーンを増設
姫路ケーブルテレビは、延期していたバックボーンの増速工事を22日に行う。この工事で同社のバックボーンは、サービス開始早々10Mbpsとなる。